もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ぼたもちの2017年・・・。

2017年12月31日 | 日記

12月31日、大晦日です。

孫を連れて次男夫婦がやってきました。

受け入れ準備でバタバタ。

孫の顔を見た瞬間、笑顔が広がります。

いいもんですねぇ。

そして、長男も帰ってきました。

おばあさん、私と奥さんの普段は3人家族なのに今日から数日間は8人となり、ましてやちっちゃい孫がいるので、実ににぎやか。

さて、2017年、平成29年も今日で終わり。

ぼたもちのこの一年は・・・。

◆最大の出来事は、10月にかわいい孫が誕生したこと。

 もうこれに勝る出来事はなし。

 続いては、アンコールワットハーフマラソン完走。

 2年ぶりの参加で、自信がない中、無事完走してやれやれ。

◆続いては、趣味の総括。

 まずは、RUN。

 冬場を除き、4月以降は100キロを目標にして頑張ってきましたが、後半は未達成の月もありました。

 走行距離 948.8㌔。

 4月~9月は、100キロ達成。それ以降は、残念でした。

 それと、今年はあまり大会に出場できませんでした。

 美浜五木ひろしマラソン10キロ、坂井古城マラソン10キロ、

 びわ湖高島栗マラソン10.6キロ、アンコールワットハーフマラソン21キロ

 の4大会のみで、例年と比較してだいぶ少なくなりました。

 来年は、もう少し頑張りたいと思います。

 

◆日本100名城巡り

 3月に徳島城(徳島)、高松城(香川)

   8月に山中城(静岡)

   9月には、甲府城・武田氏館(山梨)、

      小諸城・松本城・高遠城・上田城・松代城(長野)

                春日山城(新潟)、足利氏館(栃木)、箕輪城・金山城(群馬)、

      川越城・鉢形城(埼玉)、八王子城(東京)

   今年の合計 17城  総合計 100名城中の54城です。

 まだまだ先は長い。

 と言っても、あとは遠いところが多く、ちょっと大変であります。

 

◆ライブです。

 2月 JOURNEY(大阪城ホール)

   3月 back number (サンドーム福井)

   5月 ゆず(京セラドーム)

   6月 松田聖子(大阪城ホール)

   8月 GReeeeN (ZEPP OSAKA Bayside)

   9月 長渕 剛(大阪城ホール)

  10月 大黒 摩季(大津市民会館)

  11月 コブクロ(京セラドーム)

  *コンサートは、ホント楽しいです。

 非日常の数時間を楽しむことができます。

 また、10代、20代のころに聴いていたアーティストは、あの頃に戻してくれます。

   イイものです。

 

◆釣りです。

 ワカサギ釣りは、1月に2回行っただけ。

 1回目 115匹、2回目 132匹。

 さて、今シーズンも年明けに一度挑戦してみようかなと・・・。

 どうなるでしょうか?

   6月に行ったフカセ釣りは忘れられません。

 初めてのフカセで74㎝の大ダイを釣り上げて、大満足でした。

 ぜひ、来年も行きます!

   7月のマイカ釣りは、ちょっと期待外れの17ハイ。

 アジや小鯛が釣れたので、トータル的には、まずまずの満足度です。

 

◆潮干狩り

 4月に愛知県のお馴染みの潮干狩り。

 大漁とまではいかず、苦戦しました。

 そして、サイズもちっちゃめ。

 自然相手ですので、アサリと言えども難しいです。

 

◆釣堀フィッシングレインボー

 8回行きました。

 F氏との釣り対決は、なんと4勝4敗の引分け。

 まぁ、それで良しということでしょうか。

 釣果内容は・・・。

 鯛 74  青物 8 その他 3  計 85

 平均すると、1回あたり 10.625匹

 私としては、上出来であります。

 来シーズンも、大漁と勝負の勝ち越しを狙います。

 

というような一年の振り返りでした。

なんやかんやとありましたが、無事な一年に感謝です。

そして、「もりのぼたもち」をご訪問いただきました方々、ありがとうございました。

来年も、ぼちぼちとこんな程度の内容ですが、継続をしていく所存です。

よろしければ、覗いてみてくださいませ。

それでは、今年一年、ありがとうございました。

皆様には、良いお年をお迎えくださいませ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金に羽が生えて・・・。

2017年12月30日 | 日記

今日は、比較的穏やかなお天気でした。

寒いのですが、雨・雪が降らず、風も弱め。

日が差すとポカポカという感じでした。

朝の7時半ころ、長女帰宅。

夜通し、大阪の毎日放送で行われていたお笑い番組の観覧です。

ホンマにようやるわ。

さて私は、朝からごみの処理や片付けなどを慌てずにボチボチと。

そして、おばあさんとお墓参り。

ご先祖様に今年の安寧の報告などをしました。

来年も見守ってくださいませ。

それから、おばあさんの買い物送迎。

いつものことながら、実に時間がかかる。

立ち話が多すぎるのであります。

やれやれ・・・。

一旦帰ってから、ATMへ。

お年玉用に数万円出金。

まぁ、付き合いですし・・・。

そして、精米。

子供たちの持ち帰り用です。

お昼からは、奥さんと買い物へ。

これが大変なこと。

まずは、次男が正月に奥さんの実家へ行くときに、仏さんのお供え物の和菓子を購入。

続いて、明日、次男の友達3家族が集まるらしい。

すべて子持ち。

その手土産用に今度は洋菓子を購入。

それから、明日からかわいい孫がお泊りで来るので、おもちゃが必要。

まだ2か月のため、まだ遊べないので、思案した結果がこちら。

喜んでくれるかなぁー?

そして、次男の奥さん用の布団を新調。

まだ続きます。

長男が明日千葉から帰ってくるので、ビール。

こんなことで、とにかく財布からお札がヒラヒラと・・・。

ホンマに羽が生えているでぇー。

と、言えてしまいます。

まぁ、実のところ奥さんの財布ですが・・・。

どちらにせよ、今の時期は物入りなこと。

明日は、またお正月の食材などの買い出しです。

大変です。

それと、話は変わり、夕方に今年のラストRUN。

ほんとに走れてなかったので、またまた用心してのスローペース。

対岸の伊吹山は、真っ白。

こちらも、ところどころ雪がありますが、走る歩道は大丈夫。

それでも、やはり寒い。

今年最後になるであろうの11.4キロでした。

いい汗かきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納めでした。

2017年12月29日 | 日記

12/29 時雨れたり、雨になったり、時折あられが降ったりと、変なお天気でした。

私は、今日で今年のお仕事は終了。

ちょっと一息。

「お疲れさまでした。良いお年を!」

そんな挨拶をしながら終了です。

さて、これから年末年始の休みだぁー、とはいきません。

年が明けた元日から仕事です。

ということは、明日、明後日と言いましても、土日ですので元々休みです。

まぁ、こんなこともここ数年続いておりまして、慣れっこです。

昨夜、長女が帰省。

今日は、毎日放送でお笑い番組が朝の5時ころまであるらしく、その番組観覧へ出かけました。

昨年から連続です。

大のお笑い好きであります。

明日の朝に帰ってくるのでしょう。

次男は、飲み会だったらしく、最終電車で帰宅。

今日から、かわいい娘が待つ奥さんの実家へ行ってます。

大晦日から我が家で初お泊りとなる予定の孫。

楽しみです。

長男は、31日に帰ってくるのかな?

こちらはちょっと不明確。

ちなみについこの間まで、カナダへ出張していたらしく、どんな生活をしているのか、親としては不安なところ。

奥さんは、今日から休み。

明日も家の掃除やなんやらで忙しいそうです。

ということで、私は一応の仕事納め。

家の用事を頑張ります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お頼み申します。 ~ 初夢宝くじ

2017年12月28日 | 日記

今朝も雪でした。

自宅周辺は、大したことがなかったですが、職場のある所は昨日からの分も含めて30㎝くらいになってました。

さて、私は今日も仕事で大阪へ。

車ですが、今日は大津あたりまで雪が降ってました。

一日中天気が悪かったみたいです。

名神高速は、まだ帰省の方は少なく、SA・PAはまだ混雑無し。

そこで、吹田SAです。

大阪へ向かう下り線では、ダメ。

上り線のSAでないと・・・。

それは、こちら。

昨日の27日から発売になった「初夢宝くじ」がお目当て。

下り線から陸橋を通り上り線まで行きました。

どうか、どうか、どうか、当たりますように。

そして、こんなパンフをもらってきました。

それは、「高額当せん白書」。

当たった人の体験談などが書かれてます。

もちろん熟読します。

運を冷蔵庫に保管して、1億円、なんて人もおられました。

とにかく、イメージトレーニング。

5万円以下は宝くじ売り場、5万円を超えるとみずほ銀行へ。

50万円以上は本人の証明が必要で、100万以上だと、印鑑がいります。

フムフム・・・。

引き換えの手順も確認OK。

あとは、当たるだけ・・・。

どうか、お頼み申し上げます。

まだ、年末ジャンボの抽選もまだなのに・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いタグが付いた越前ガニなのに・・・。

2017年12月27日 | 食べ物

今日は、宿直明けでした。

心配していた雪ですが、職場では20センチほど積もりました。

思ったほどではなくて、助かりましたが、朝の5時過ぎからホイルローダーに乗り除雪。

皆さんが出勤する前に頑張りました。

渋柿がたわわに実ったままの柿の木。猿も食べません。

小さな雪ダルマ。

帰りの国道303号線はこんな感じ。

家に帰ると、ちょっと白くなっている程度でしたが、一日中降ってます。

実に寒い。

さて、話は変わりまして、先日のこと。

職場の数名とプチ忘年会。

焼肉。

そして、京風白みそのもつ鍋。

その他にも、もっともっと食べてまして、腹がポンポン。

家に帰ると、「ニンニク臭い」と言われて、肩身が狭い。

実は、この日のこと。

お昼は、西ノ宮ラーメン。

チャーハンは実にあっさりで、濃いめラーメンと合います。

そして、夜は、ホルモンなどをたっぷりの焼肉ともつ鍋。

こりゃ、食べ過ぎです。

そこに、こんなものをいただきました。

カニです。

それも、タグ付き。

メスの勢子ガニにもついてます。

この黄色のタグは、越前ガニの証拠。

こりゃ、すごい!

奥さんとおばあさんは夕食で食べましたが、私は出かけていたので、残しておいてもらいました。

しかーし、食い過ぎた。

帰ってから、とてもとても食べられない。

さすがに越前ガニなので・・・。

そんな食いしん坊根性も出ましたが、やはり腹がパンパンで無理。

どうしよう。

かと言って、日持ちはしないだろうし、明日の朝食で食べるというのも・・・。

色々思案しましたが、結局近所に住む妹にもらってもらいました。

あぁー、残念。

もうタグ付きなんか食べられないのに・・・。

ということで、お肉に目がくらみ、カニが食べられなかった私。

どうして、調整ができないのやら。

トホホ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉・・・。

2017年12月26日 | 

さて、今年もあと数日となってきました。

気忙しいですが、普段通り仕事もしており、もうすぐお正月という気分になれずです。

そこで、お正月と言えば、お年玉。

私は、中学生の姪1名、中学生と高校生の甥2名、大学生の甥1名、そして、初孫1名にお年玉をあげる予定です。

甥と姪は、ちょっと高額になってしまい、大変ですが、我が家も3人の子供に頂戴していたこともあり、仕方なし。

それよりは、孫はどうしたものか。

もちろん当人は生後2か月なので、金銭感覚は無し。

おもちゃもまだまだ分からない。

しいて欲と言えば、お乳を欲しがるだけ。

まぁ、将来への貯金ということで、親に渡しておくかな。

そうしたことで、世のおじいさん、おばあさんとしての、相場は?

奥さんの実家のおじいさんたちの動向も気になりますし・・・。

かわいい孫のためなら、どんなことでも。

と言いつつ、限度はありますし。

ということで、もうしばらく思案します。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまくいきません。 ~ メダカの飼育

2017年12月25日 | 日記

1週間ほど前、ホームセンターで買ってきたメダカ10匹、ちなみに1匹30円也ですが、実は8匹がご臨終。

うまくいきません。

寒い時期なので、「メダカ用ヒーター」を設置し、22℃の水温を維持し、食欲も旺盛で活発に動いていたのに・・・。

あわよくば、水温を22℃維持で、産卵を期待していたのに・・・。

とにかくこりゃ、ダメだ。

2軒隣の小学生。

メダカを外にほったらかしで、エサもやっていない。

それなのに、生きている。

そう思うと、我が家は過保護過ぎたか。

そこで、またまたホームセンター。

今度は、1匹50円の黒メダカを11匹。

1匹は、店員さんが入れ間違いされたので、10匹のところ11匹に。

店員さんと話していると、家で飼っておられるとのこと。

それも、繁殖しているらしい。

コツを聞いてみました。

ヒーターは使用せず、そのまま。

一応、ブクブクはつけているとのこと。

それだけ・・・。

ヨシッ!

私も、ヒーターを外して、自然水温。

水草とブクブクは入れました。

これでどうかな・・・。

とにかく、無事に育ってほしい。

メダカ飼育、なかなか奥が深い。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう大掃除を始めました。

2017年12月24日 | 日記

今日は、朝から実に穏やかなお天気。

冷え込みも大したことなく、風もないため、暖かく感じたほど。

しかし、夕方には天気予報通りの雨が降り出しました。

RUNを思っていたのに、残念無念。

この土日は、走れずじまいでした。

さて、そんないいお天気の日に私は朝から大掃除。

年末ですが、ちょっと早いかな?と思いつつ、しているときがないので、まぁ、ぼちぼちやりかけよう。となりました。

お天気が穏やかなので、窓ふきも寒くありません。

縁側の窓から始めたのですが、凝りだすとキリがない。

何度も拭きなおして、なかなか進みません。

結局、妥協です。

家の1階の窓ふきを終えてから、屋内へ。

座敷などの拭き取りにかかります。

おじいさんの遺影もしっかりと拭きます。

年1回ですんません。と、仏壇にチーン。

ちなみに昭和12年12月24日に満州で戦死されたので、今日で80年の命日であります。

南無阿弥陀仏。

それから、こんなカメもありまして、もちろん拭き取り掃除。

一応、甲羅をピカピカに。

そんなところはまだ楽勝なのですが、問題は換気扇。

これが実にやりにくい。

そして、すごい埃。

お風呂の換気扇も大変。

なんか、いい手はないものか?

結局、歯ブラシなども活用して、何とか終了。

ホンマに、もうちょっと掃除がやりやすい構造にしておいて欲しいものです。

上を向いての姿勢は、疲れます。

ということで、お昼まで頑張りました。

あとは、2階になりますが、次の休みは30日。

その時、仕上げます。

今年も残すところあと1週間。

早いものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう腹がパンパンで食べられません。 ~ 一日満腹

2017年12月23日 | 食べ物

今日は、とても良いお天気でした。

こりゃ、RUN日和ですなぁ。

しかし、今日は集落の役員事務が終日でして、走れません。

あぁ~、実に残念。

この時期の晴れ間は、高島では貴重なのに・・・。

そこは、諦めてしっかり仕事です。

そして、お昼になりました。

それでは、食べに行きましょう。

今回のお昼は、「ちゃんぽん亭総本家」です。

メニューを見ながら品定め。

ヨシッ! これだ。

ねぎ豚そばの普通盛りです。

ねぎ豚そば

そこに、半チャーハンとから揚げミニと肉餃子をつけました。

腹いっぱいであります。

それから、午後の部も頑張りました。

夕方には、終了し、晩御飯です。

近くの料理屋さんを予約済。

予算は、どーんと来い!

会席コースでお願いしました。

先付。

続いて、なんとフグです。

てっさが出てきました。

思い切って、ガバッと行きました。

それを美味しく食べたところで、お刺身。

それから、鍋が運ばれてきました。

会席コースなのに・・・。

食材は、またもやフグで、てっちりです。

フグがいっぱい。

作り方が今ひとつわからないので、エェーイ、入れてしまえ。

そして、完成。

それでは、てっちりを頂きましょう。

ハフハフ・・・。

そこに天ぷらが登場。

てっちり合わせていただいてますが、最後です、とお肉が登場。

このあたりで、さすがの私も腹が膨れてきました。

そこへお店の人が空いた器を下げながら、鍋も下げて行かれたと思いきや・・・。

雑炊となって再登場。

こりゃこりゃ、参りました。

ということで、この雑炊は、お替り2回の計3杯を食べて、もうダメ。

腹がはち切れそう。

とどめのデザートも何とか食べて、終了。

ごちそうさまでした。

今日一日、腹がいっぱいの日でした。

反省・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー ~ 2017.12.22

2017年12月22日 | 海上釣掘

今日は、一応今シーズン最後となるであろう、レインボー釣行でした。

冷え込みは、まぁまぁでしたが、やはり寒い。

それでも、太陽が昇ってくると、ポカポカでした。

服装が、冷え込み対策済みで、貼るカイロが背中・腰・へその上、つま先にバッチリ。

極暖シャツに防寒着、カセットヒーターも点火し、完璧です。

そのため、今度は暑くて暑くて・・・。

汗をかきながらの釣りとなりました。

まぁ、この時期にしては、陽気で助かりました。

さて、3号筏ですが、今回の釣行者は、沖に小さいI氏、5号側に大きいI氏、当初はF氏でしたが、あまりにアタリがなく、2号側に移動、元々の2号側に久しぶりに一緒に釣行となったH氏、岸側に私です。

用意ができた時点で、6時45分頃開始。

まずは、いつもの8メートル、黄エビ。

そして、穂先に微妙なアタリ。

うまく合わせて、まずは1匹目。

針は唇に引っかかってます。

6:56 タイ。

同じくで、7:02。

タイなどの放流タイム。7:13。

期待は高まりますが、当たりは止まります。

アカンなぁ~。

そして、あれこれと試しての、今度は、アオイソメで8メートル。

7:52。

続きます。7:56。

まだ行きます。

8:02.

これで、ちょっと気分的に余裕。

しかし、F氏はまったく。

ちょっと不機嫌気味ですが、仕方なし。

この調子で、引き離さねば。

それからも、連続はなく、ポツリポツリ。

エサは、黄エビ中心に団子かな。

8:34。

8:57 青物の放流です。

さぁー、行きまっせえー。

冷イワシ、活きアジなどで狙いますが、あきまへん。

そうこうしていると、やはりタイ狙い。

9:09.

9:30。

写真なしが一枚。

そして、9:34。

これで、終了。

あと3時間、ヒマヒマ状態突入。

そんな中、沖のI氏が活きアジで8メートル。青です。

続いて、大きいI氏も・・・。

もういっちょ小さいI氏も・・・。

これは、私も当然。

活きアジ投入。

するとすぐに浮きがポコポコ。

こりゃ、イイ前触れです。

一気にズボッ・・・。

と、行くはずが、またまた小さいI氏に来ました。

私は・・・。

トホホ・・・。

あとは、微妙なアタリが何度か。

どうやらシマアジでしたが、合わせられずにトホホ・・・。

底付近の10メートルで活きアジ。

するとアタリらしきものがあり、オヤッ?

底網か?

合わせを入れれば、スカッ!

ありゃりゃ・・・。

どうやらそのあとに大きいI氏が釣り上げたヒラメのアタリだったようです。

なんとしたことか・・・。

トホホ・・・。

というように、トホホ・・・がそれなりにありました。

まだまだ精進です。

それでは、釣果などのです。

小さいI氏 タイ 6、 ハマチ 1、 ワラサ 1  計 8

大きいI氏 タイ 4、 ワラサ 1、 シマアジ 1、 ヒラメ 1  計 7

H氏 タイ 4、 シマアジ 3  計 7

F氏 タイ 4、 ワラサ 1  計 5

私 タイ 10のみ

棚は8メートル前後。

エサは、黄エビ、団子、アオイソメ。

青は、活きアジ。

 

今回も、タイしか釣れませんでした。

しかーし、F氏には勝ちました。

連勝です。

そこで、今年の総計では・・・。

F氏は、「負けたぁー。」と言っておられましたが、実は・・・。

4勝4敗の引分けでした。

3月、10月、11月、12月と私の勝ち。

4~7月が、F氏の勝ち。

なんやかんやと言いながら、五分五分でありました。

怨恨なしということで、今シーズン終了です。

皆さん、ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、今シーズンの締めくくり ~ レインボー釣行

2017年12月21日 | 海上釣掘

毎日寒い日が続きます。

日中、昨日も大阪、今日も大阪。

すると、大阪は晴天なり。

こちらは、時雨。

そうなると、とにかく融雪剤や道路の汚れなどが跳ね上がり、車が汚い。

これが、非常に恥ずかしい。

それと、今日は途中でウォッシャー液が無くなり、フロントガラスが拭き取れず、エライこっちゃ。

道中のガソリンスタンドに入り、ウォッシャー液だけを補充しました。

とにかく高速のPAで停車すると、ホンマに恥ずかしかったこと。

さて、話は変わりまして・・・。

こんなに寒い日が続いているのにも関わらず、明日は釣堀レインボーへ。

どうやら今シーズン最後となりそうです。

まず、気になる天気は・・・。

- 12月22日(金)

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
気温(℃) -1 0 0 4 9 9 3 2
湿度(%) 90 88 84 72 52 50 82 86
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向
風速(m/s)
南南西
1

1

1
西南西
1
西南西
1
静穏
0
静穏
0

1

 

寒い日だが、精進が良いようで、晴れ。

ここで、釣れれば最高! そして、F氏との釣り勝負に連勝できれば、より最高!

ということで、頑張ってきます。

良い報告ができるとイイのですが・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア反省会

2017年12月20日 | マラソン・ランニング

今夜は、近くの料理屋さんにおじさん5人が集合です。

目的は、鍋を囲んでのカンボジア反省会。

そのため、アンコールワットハーフマラソンでもらった「フィニッシャー金メダル」を持参しました。

そして、金メダル男が集合し記念撮影。

色々と思い出深いカンボジア滞在記を話題に盛り上がりました。

そんな様子をカンボジア シェムリアップのケィンにLINE。

ちょっとうらやましそうです。

そして、この頃のカンボジアは寒い寒いとのこと。

こちらの雪がある様子を送ってやると、驚いてましたが、カンボジアでは寒い日らしいです。

毎年、クリスマス時分がなぜか一番寒くなるとのこと。

まぁ、それでも20℃以上あると思いますが・・・。

カンボジアで暮らしているケィンにとってはとても寒いらしく、こんな格好をしてました。

ケィンは元々寒がりですが・・・。

それにしても、滋賀の高島とカンボジアのシェムリアップとが、写真が送れたり、LINEで会話ができたりと、便利な時代になったものです。

ということで、楽しかったカンボジアを懐かしむおじさんたちでした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お頼み申し上げます。 ~ フォレオ大津一里山チャンスセンター

2017年12月19日 | 日記

昨日のことです。

大津市の石山方面へ仕事で行きました。

用事を終えてからの帰り道、ちょっと寄り道です。

何かというと、宝くじ。

年末ジャンボの発売が今週で終了。

私は、まだ買ってませんでした。

何とかせねば・・・。

そこで、今回の寄り道となった次第。

用事があったところからの帰り道に近くて、そして当たる売り場は?

調べてみました。

すると、ありました。

近年、滋賀県内ではNo.3にランクされている幸運の売り場。

「フォレオ大津一里山チャンスセンター」です。

私は、初めての売り場です。

一応、噂は聞いてました。

到着すると、大安吉日の幟。

昨日は、大安でした。

より一層期待が持てます。

何人かの方が購入されてます。

みなさん、大きな夢と期待を抱いておられる様子。

 

もちろん私も並びながら、こんな表示を見て興奮気味。

期待が高まるばかり。

ということで、ジャンボとミニとプチを購入しました。

もちろん家の神棚にあげて、毎日お祈りです。

何とか、何とか、何とか、お頼み申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再挑戦 ~ メダカ飼育

2017年12月18日 | 日記

今朝は、よく冷えました。

何もかもが、凍てついてます。

ただ、お天気は快晴。

実に気持ちがいい青空です。

出勤時の道路は、スリップ注意。

さて、11月の下旬にメダカの飼育に失敗し、次はどうしようか?と思案していました。

まずは、メダカを買おうと思っても、高い。

1匹150円~、種類によっては、300円なんて値段がついています。

それと、寒い。

玄関先に水槽を置いていますが、気温が低くなると水温ももちろんのこと。

冬場では、無理かなぁ~。

そんな折、ガソリンを給油しに行った折、11月にふ化した金魚の子供たちが、元気にいました。

ヒーターを入れているようです。

そんなことで、ホームセンターへ行ったところ、メダカがなんと1匹30円。

実は先週に行ったら、いっぱい水槽に居ましたが、売れたようでもう10匹ほどしか残ってません。

う~ん・・・。

そして、メダカ用のヒーターも見つけてしまいました。

ヨシッ!

思い切りました。

メダカ10匹、メダカ用ヒーターを清水の舞台から飛び降りちゃって購入。

早速、セッティングです。

ヒーターは、こんな感じ。

23℃くらいになるようです。

ちなみに地下水を使用している我が家の水道は、水温16度と実に温かい。

このまま下がらないと、イイのですが、そういうわけにはいきません。

それと、水槽掃除用の貝も2匹入れました。

これが良く動きます。

さて、これでうまく20度以上が維持できれば、産卵もするようです。

10匹の中に、オスとメスがいるかは分かりませんが、期待をしたいと思います。

とにかく元気に暮らしてほしいもの。

毎日、楽しみに眺めます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状 ~ 早々と完成し投函

2017年12月17日 | 日記

今日は、一日中雪が降ったりやんだりのお天気。

時々晴れたりもしますが、あっという間に真っ白に。

まぁ、まだ積雪というところまで行きませんので、今回はこんなものか。

ということで、せっかくの日曜ですがRUNは無理。

昨日、10キロほど走っておいて良かった。

ただ、今月はまだ半分ほどの50キロ弱走っていますが、こんな天候が続くと100キロ目標は、厳しいようです。

さて、お天気も悪いので、コタツに入りながら、年賀状を作りました。

実に邪魔くさい年中行事ですが、出さないわけにもいかず、頑張ります。

ちなみにおばあさん用、奥さんの実家用、奥さん用、私の親戚用、そして私の友人知人用の5種類を作ります。

喪中はがきを確認し、名簿の整理。

デザインを決めて、ぼちぼち印刷と思いきや、そんな時にプリンターの調子が悪い。

A4などの印刷はできるのに、はがきがダメ。

うまく紙送りができません。

そして、詰まってもいないのに、紙詰まりでストップ。

何度やってもダメ。

アカンなぁ~。

だんだん腹が立ってきました。

仕方がないので電気屋さんへ。

思い切って安いのを新調しました。

安いタイプでも、Wi-Fi仕様ですし、印刷速度もまぁまぁで、ストレスなし。

最初の設定でちょっともたつきましたが、あとは快適。

ということで、宛先によっては一枚一枚コメントを変えながらということもし、なんとか完成。

12/17で、ポストへ投函しました。

いやぁ、これで気が楽になりました。

しなければと、思っているだけで気が重い。

ホッとして、孫の写真を見て、またまたホッ。

温かい気分になりました。

これで、来週はぼちぼち大掃除に取り掛かることにしますかな。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする