もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ついこの間、グェー---ッ!だったのに・・・。

2015年08月31日 | 食べ物

昨日は、集落の役員でお食事会。

どこに行ったかと言えば、ついこの間(8/27)に行った焼肉屋さん。

お店の中に入るなり、お店の女性が、「あらまぁ~、いらっしゃいませ。」と愛想良く迎えてくださいました。

木曜日に行って、日曜日とは・・・。

今回は、控えめにしておこうと誓いました。

そのため、飲む方も食べる方もブレーキをかけます。

それでも、相当量になったと思いますが・・・。

飲む方も生中と酎ハイライムで終了し、最終はコーラで〆ました。

食べる方もビビンバなんかは頼まず、意識して控えめです。

数日前の悪酔いでグェーッ、グェーしていたのに、また焼肉か、と内心は辛いこと。

ホルモンも美味しいのですが、さすがにたくさんは食べられませんでした。

ということで、夏の慰労会でした。

もうしばらく肉はいらない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ今月も・・・。

2015年08月30日 | マラソン・ランニング

8月もあと1日を残すだけとなりました。

季節は、夏という感じは薄れ、秋。

月日の経つのが早いこと。

あと4か月で大晦日。

ちょっと時間の進み方が早くなりすぎてきているのでは・・・。

もう少しゆったりとしたい気分です。

それと、朝晩の過ごしやすさには、本当に助かっています。

ひと月前のあの猛烈な暑さは何だったのか。

本当に日本国中が猛暑で、どうなることやら、と思いましたが、やはり秋はやってきます。

やれやれ。

さて、自分に課せている毎月の目標、ランニング100キロ。

昨日の夕方に10.3キロを走り、何とか今月もクリア。

こちらも、やれやれ。

走られている方は、月に100キロなんてお茶の子さいさい、の目標レベルだと思います。

しか~し、私にとっては、なかなかのレベルであります。

だいたい1回あたり、10キロほどを目途に走っており、そうなると月に10回は走ることになります。

仕事をしている身、ましてや天候が不順な高島としては、二日おきに走ることはなかなか厳しい。

そこで、走れるときには走っておこう、となります。

前半は調子が良く、楽勝ムードが漂うのですが、終盤はエライこっちゃ状態に・・・。

こんな毎月で余裕がありません。

今月も達成し、やれやれとなりましたが、すぐに9月1日がやってきて、100キロの始まりです。

それでも、健康のためと思い、発奮しております。

ただ、成果が表れていないのが、実に困ったこと。

さて、そんな私ですが、4年前の春からランニングを始めました。

ラン友ま~とんからの誘いです。

走るなんて、とんでもない。

そんな思いからのスタートでしたが、かれこれ4年です。

2012年、走行距離 436.6キロ。

2013年、575.6キロ。

2014年、626.5キロ。

そして今年は、8月末時点で531.3キロ。

オォーッ! このペースなら一番距離が伸びてきそうです。

しか~し、今年は体重が82~3キロで減らず、モチのロンで検査数値も改善が少ない。

走っている距離と比例しないところが、私の運動。

周りの人は、頑張っていても成果が付いてきていないことに対して驚かれています。

結論的には、運動より食べる方に問題があるわけです。

一応、その点は頭では理解済み。

とにかく、冬はしぐれや雪で走れないため、12月までの4か月間、頑張りたいと思います。

年間目標、900キロ超えです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘~い誘惑

2015年08月29日 | 食べ物

今日は、宿直明け。

昨夜はトラブル等もなく、久しぶりにゆったりでした。

さて、家に帰ってのお昼前。

ピンポーン。

病気の大先輩、F氏の来訪です。

手には袋が二つ。

その中身というのが・・・。

葡萄。

実に甘い、本当に甘くておいしい葡萄です。

二パックも頂戴しました。

奥さんも一緒に出てきて、お礼を述べます。

わが家のみんなが大好きなF氏ご用達の甘い葡萄。

いつもありがとうございます。

さて、この美味しい葡萄、甘いということは、糖分がたっぷりということ。

危険です。

喜んで食べていると、イケません。

先日のラクチェさん(医療従事者らしいとのことで、いわゆる医療面のプロ)のコメントにあるように、私は摂取カロリーと消費カロリーのバランスが悪いので、減量もできず糖尿も悪化傾向。

わかりやすく言うと、いくらランニングをしていても、それ以上に食べ過ぎているということ。

危険です。

健康のことを考えて、美味しい葡萄もちょっとだけにせねば・・・。

F氏の甘~い罠にはまらぬように・・・。

それはそれとして、わが家の家族から「美味しい葡萄を感謝」です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グェ----ッ

2015年08月28日 | 食べ物

朝です。

アァーーーーッ、調子が悪い。

悪酔いの後のこの不快感。

実は、昨日職場の上司、同僚とで食事会でした。

それも、お店全体が脂でギトギトの焼肉屋さん。

まずはキムチと生ビール。

お肉の方はと言いますと、まずは塩タンから始まります。

続いて骨付きカルビ、バラ、ホルモンの並、かしわ。

もちろん二人前から三人前ずつです。

ここで、焼き終えてから、鉄板の交換。

そのタイミングで、またまた骨付きカルビ、天肉、バラ、ホルモンと続きます。

もう皆さん、もちろん脂ぎっています。

そろそろ腹も膨れてきました。

それでは、ビビンバ スープ付で終了です。

とにかくよく食べました。

女性二人が混ざっていますが、とにかくしっかりと食べました。

満足です。

アルコールは、生中から始まり、麦焼酎の水割り、そして、酎ハイライム。

私としたことか、3つも飲んでしまいました。

そうなると、あきまへん。

家に帰ってから、気分がムカムカ。

イカンなぁとなり、水が入ったコップを片手にトイレへ。

するとだんだんと息遣いが荒くなり、気持ちが悪い。

そう思った瞬間・・・。

オェーーーッ。 ゲロッ、ゲロゲロゲロ・・・。

あきまへん、悪酔いしました。

これでは。ヤバいなぁ~、と思いつつ苦しみます。

ということで、せっかく美味しく食べたお肉の数々。

すべて、下水処理へと流されていきました。

 お粗末な話題でした。

本当にイイ歳こいて、情けない。

トホホ・・・。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理はアカンなぁ~。

2015年08月27日 | マラソン・ランニング

病気の大先輩のF氏から、昨日コメントの書き込みあり。

先月受けた職場の健康診断の結果が、各自のレターケースに入っているらしい。

きっと私は・・・。

自信なんて無し。

それでも、今年の夏はそこそこ走っているしなぁ。

いや、体重が全く減っていないしなぁ。

おまけに腹回りは増えているしなぁ。

やっぱりアカン要素が多い過ぎる。

そんな不安を掻き消すべく、昨日走りました。

とにかく8月の走破目標の100キロに、まだ25キロ走らなくてはならないこともあり、焦り気味です。

そこで、これからのお天気も絶対晴れが続くとは限らないため、走れるときに頑張りましょう、と発奮。

目標を10キロ超と定め、ドタドタ。

まぁ、体調、足の状態、モチベーションなどもまずまずだし、頑張ろう。

6キロ通過時点で、なぜか一気にモチベーションがダウン。

しばし歩く。

すると気持ちが焦りだし、また再開。

そこに欲が重なり、もっと行くぞぉー。

コースを伸ばしていきます。

そんなこんなで、10キロは超えました。

すると、またまた気分的に下降し、歩き出します。

途中でポカリを買って水分チャージ。

ちょっと元気を取り戻し、結局15キロを走りました。

まぁ、歩いたのも1キロちょっとはありましたが・・・。

これで、今月の目標残は約10キロ。

何とかなりそうだと、気分的にはちょっと楽。

しか~し、久しぶりの15キロ。

朝から体中が痛い。

特に足と股関節。

動くたびに痛ッ。

やはり無理をしては、イカンなぁ。と反省。

先日のラクチェさんのコメントにもありましたが、食事が大切。

運動と食事、このバランスが私にはありません。

わかりやすく栄養過多。

これです、問題は・・・。

と、言いながら、今夜も焼肉屋さん。

そこそこにしておかねば・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹囲 94cm

2015年08月26日 | 健康

ミニドック検診を受けました。

7月の終わりに職場で検診を受けているので、わずか1か月後なのですが、理由は無料だから・・・。

実は、毎年この時期に地元のJAさんからミニドック検診の案内が届きます。

それもタダ。

まぁ、共済(いわゆる生命保険)へそれなりに加入している人が対象らしく、ちょっとした還元的なもの。

しかし、先月に受けているので、邪魔くさくて毎年受診はしていなかったのですが、このところ健康に対しての関心度が高い? のでせっかくの機会だし、受けてみようと申込みしました。

さて検診の中身ですが、職場で胃透視(バリウムを飲む検査)を受けていたので、それはパス。

これで、一番の重荷がなくなり、大きく気分が楽なこと。

受付を済ますと、同級生の通称さぁ~くに遭遇。

キャベツ、スイカ、メロンなどを栽培する専業農家です。

オォーッ、久しぶり、頑張ってるか?

と、検尿コップを片手に小便器へと向かいながらあいさつ。

なかなか農業は大変らしく「アカンわぁ~。」と言いながらも、いつもニヤニヤとしている、さぁ~く、この性格がイイ感じです。

「ほな、また。」と別れました。

検尿コップを提出し、身長と体重。

身長は、いつもの176.6cmくらい。

体重が、夏痩せなんてまったくない、83.2キロ。

今年の夏は80キロを切るぞぉーッ、と願っていましたが、まったくあきまへん。

続いて、血圧。

これが、高い。

上が150台、下が90台。

いつもと違う。(普段は120台が中心)

もう一度計ると、140台と80台になりましたが、まだまだ高いほうです。

まぁ、階段を上がり、オシッコをとり、身長などの計測、そして、すぐに血圧。

動いてきた後すぐなので、こんな時もあるわないな。と納得。

そして、血液検査。

こちらは、オプションで前立腺がんの検査を追加。

それから、今回の検診を受けた大きな理由。

眼底検査。

糖尿病を患っている私としては、気を付けねばなりませぬ。

職場の検診ではないメニューなので、いい機会です。

眼底検査は、目を開いてフラッシュをピカッとするような検査。

今までは、撮り終わったあと、光の残像がひどかったように覚えていますが、まったくなし。

技術の進歩でしょうか。

そして、心電図。

続いて、触診と診察。

ここで、腹囲の測定がありました。

それが、なんと 94cm!!!

ちなみに一か月前の職場の検診では91cm。

夏太りか・・・。

いくら暑い中ランニングに励んでいても、この結果。

ホンマにトホホ・・・ですわ。

ちょっと意気消沈。

肩を落として、次の胸部レントゲン車へ。

ここでちょっと混雑。

同じ町内の方々ですので、しばし健康談義。

お互い歳をとったものだ、と笑っていますが、まだ健康診断を受けていられること自体、喜んでおかねば・・・、そんな話で終わりました。

最後にオプションで付けた、腹部エコー。

とにかく何度も肝臓付近を撫でておられたので、これまた心配。

私の肝臓は、フォアグラ状態 ?

ということで、先月の職場の検診結果も出ていないのですが、また受けたミニドック。

どちらも心配の方が勝っています。

結果がコワい・・・。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーれすとらん ひろせ寿し正 ~ 魚が美味しいお店

2015年08月25日 | 食べ物

先日の日曜日、朝から集落の用事で出役。

作業は、公園にびっしり雑草が生えてしまい「なんとかしなくては・・・。」という内容です。

トラクターで草を掘り起したり、ローラーで転圧したりと、お昼過ぎまでかかりました。

そして、着替えてからの午後1時、区の役員さん4名でお昼ご飯となりました。

さて、どこへ?

すると、副区長さんが提案されたのが、「ファミリーれすとらん ひろせ寿し正」さん。

まだ行ったことがない方が2名おられ、また私も数年ぶりですので、そこにしましょう! となりました。

それでは、JR北小松駅前に到着。

とにかく、このお店は魚介類が実にウマい。

そして、長崎や富山など全国のおいしい魚介を店主の独自のルートを通じて取り寄せておられます。

ということで、初めて聞く名前やもちろん初めて目にするものなど、珍しく、そして実においしいものが出されてくるので、たのしみであります。

店内に入ると、いろいろな産地のおいしい魚介が紹介されていますが、知らないものが多いです。

ファミリーれすとらん ひろせ 寿し正 - ファミリーれすとらん ひろせ 寿し正 - 

ファミリーれすとらん ひろせ 寿し正 - 

さて、おしながきを眺めて思案。とにかく迷います。

ファミリーれすとらん ひろせ 寿し正 -

私は、悩んだ挙句、刺身御膳の上にしました。 

待つことしばし・・・。

ウマそう。

まずは、刺身。満足至極。

白エビの天ぷら、だったかな。もちろん美味。

それと毛ガニ。

そして、ウマいなぁ、と私が一番のお気に入りだったのが、アラ汁。

ファミリーれすとらん ひろせ 寿し正 - ちらし御膳・並

もうすべてに美味しく幸せな時間でした。

他の人が頼まれていた、にぎり御膳。

とにかく寿司ネタがデカい。

観ているだけで感動ものです。

ファミリーれすとらん ひろせ 寿し正 - にぎり御膳

ということで、皆さん満足。

次は、にぎり御膳かそれとも煮魚も気になるし・・・。

とにかく、美味しいお店でした。

ごちそうさまでした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人も夢中 ~ ビッくらポン!

2015年08月24日 | 食べ物

先日、リレーマラソンで頑張ったあと、時刻は21時を過ぎています。

駐車場からの出口が面している大通りとの合流もあり、マラソンを終えた車で大混雑。

当分出られそうにないと判断し、皆と一緒に歩いてどこか食べるところを目指しました。

そして、一番近くにあったのが、回る御寿司屋さん。

くら寿司さんです。

ここにしようと入店。

7名なので2テーブルを確保。

21:30ころですが、店内は満席状態。

とにかく席に着いた途端、お茶を入れながら臨戦態勢。

他の皆にも、「今日は大変よく頑張ったので、ぼたもちさんのおごり!」と大盤振る舞い宣言。

まぁ、100円の廻る御寿司なので、そんなに大盤振る舞いでもありませんのでイイかぁ~。

それからは、パクパク。

お皿をガッシャーン。

5皿ごとにアタリが出るかワクワク。

このシステムは、大人もついつい夢中になってしまいます。

結構皆さんイイペース。

Yさんなんかは、最初にかき氷から開始。

不思議です。

そして、どんどん食べていきます。

今、店内に大きなポスターが貼られています。

それは、なんと寿司屋のカレー。

シャリが使われているので、興味津々。

そして、コレ。

美味しいのですが、辛くて大汗。

そうこうしていると、腹が膨れて苦しい~。

しかし、お皿カウンターは、29枚。

まだアタリなし。

悔しいのでもう一枚。

すると・・・。

うれしや、あたりです。

大したものではありませんが、実に達成感があります。

隣のテーブルも35皿目でアタリ。

小さい子供がいるH君に進呈しました。

とにかくこのシステム、5皿の倍数にしようと頑張ってしまうところがミソ。

大人げないですが、夢中になってしまいます。

これがお店側の思う壺・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖 トワイライトリレーマラソン2015 in なぎさ公園

2015年08月23日 | マラソン・ランニング

8/22(土) 第1回 びわ湖 トワイライトリレーマラソン2015に参加してきました。

場所は、大津プリンスホテルの隣にあります「なぎさ公園」です。

今回は、チームで42.195キロを走破するという部門にエントリー。

4~14人で1チーム可能とのことで、私たちは7人でエントリーしました。

チーム名は、同じ職場のとにかく何でも一生懸命で真面目なTさんの名前を拝借しました。

本人は、恐縮されていましたが、メンバーに依存なし。

右がTさん。

今回のメンバーは、56歳のI氏、52歳の私、40代半ばYさん、30代前半のH君とTさん、一番の若手が24歳のO君の6名。

実はエントリーメンバーとしては、期待のU君がいたのですが、数日前から夏風邪をひきダウン。

残念です。

さて、会場に早めに到着すると、競技が始まっていました。

単独の10キロの部です。

15:30 受付開始。

今回のリレーマラソンの部には、77チームがエントリー。

4名のチームもあれば14名最大のチームもあります。

開会式と準備体操。

私は何もせず、メンバーお手製のおにぎりをパクパク。

そして、いよいよスタート時刻が近づいてきました。

私もファンキータオルを持ち、気合を入れます。

それでは、17:00 第1走者の出発です。

最前列で横一列に並んだのが、愛工大名電のメンバーたち。

ものすごい勢いで走り抜けていきました。

我がチームは、ほとんど最後尾からモサッとスタートしたのが若手のO君。

自分の力量を知ってか、前列スタートでは迷惑になるためです。

我がチームの編成で、普段からぼちぼち走っているのが50代のI氏と私。

10キロ程度ならOKです。

続いてがTさん。

あとのメンバーは、この大会にエントリーしてから、本当にぼちぼち走り出したレベル。

Yさんに至っては、2キロを走りきったことがないとのこと。

ということですが、42.195キロの走破目標を4時間と設定。

それに向けて、皆が頑張りました。

とにかくリレーなので、どのチームも声援などで盛り上がっています。

警官コスチュームの人たち。

自信がないと言いながら、2キロ12分と大変奮闘したYさん。

リレーゾーンでは、次のランナーにタスキをつなぎ、健闘を託します。

私も、普段のランニングでは、スローペースが定番でしたが、チームリレーとなると気合が入ります。

とにかく50代のI氏は2キロを9分、私も10分で走りきり、普段のペースと違うのでヘトヘト。

ということで、みんなが普段以上の力を発揮し、予想以上のペースで進みます。

そうこうしていると、陣中見舞いと称して同僚のOさんが登場。

差し入れとともにありがたいことです。

このあと、Oさんに相当な無理を嘆願し、承諾してもらったことがありました。

大変ありがとうございました。

内容は、この場では内緒にしておきます。

それとハプニング。

第2走者のTさん、途中で私たちが応援に行ったのですが、予想以上にそこを早く通過していて、見落としてしまいました。

それから、まだかまだかとTさんの通過を待ちますが、実は通り過ぎているので、いつまで待っても来ない。

第3走者のH君も私たちにつられて、ウロウロ。

するとTさん、とっくにリレーゾーンに戻ってきてたようです。

しかし、誰もいない。

仕方がないので、もう1周。

あとで聞いて平謝りでした。

本当に申し訳なかった。

予想外の2周でしたが、タイム的にも大健闘。

さて、そんなこともありましたが、日も沈み結構涼しく、イイ感じ。

いよいよ21周目となりました。

最終ランナーは、有終の美を飾っていただく意味からも、今日一番頑張った人に走ってもらうことにしました。

それは、やはりチームリーダーと手違いで次のランナーいなかく続けて走ったTさん。

暗闇の中、最終回を走れ抜けます。

ゴールで私たちはTさんを待ちます。

そして、メンバーとともに感動のゴール!!

タイムは、3時間50分58秒。

目標としていた4時間を切れて、満足至極。

大変でしたが、楽しく一丸となり頑張れた42.195キロでした。

とてもイイ体験とイイ時間を共有することができました。

チームの皆さんに感謝。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは、頑張ってきます。

2015年08月22日 | マラソン・ランニング

今日は、第1回 びわ湖 トワイライトマラソン 2015 に出場してきます。

場所は、大津のなぎさ公園(プリンスホテルの横)です。

17:00出走で、距離は42.195キロ。

2キロの周回コースを21周するのですが、

もちろん私一人ではとんでもなく、リレーであります。

職場の仲間6名のチームで頑張ってきます。

実は、当初7名でエントリーしていましたが、昨日連絡が入り、熱発で行けなくなりました。

それも、若手でして、期待が大だったのに・・・。

残念。

残された6名でタスキをつなぎ、制限時間以内の完走をめざします。

お天気が猛暑とまでとは行きませんが、実に蒸し暑い。

無理せずそこそで・・・。

それでは。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人とお酒に酔う・・・。

2015年08月21日 | 日記

昨日は、大阪へ出張でした。

朝の通勤者が一番多い快速電車に乗ります。

私を含めてみんな仕事のためか、重~い空気が電車内に漂っています。

ハァ~。

もう寝るしかありません。

大阪へ駅に着くと、大量の人がドドッと降りて、ドワ~ッと人の波の中へ。

階段から通路へ、もう流れていくしかありません。

自動改札口では、ピッ ピッ ピッという機械音が延々と鳴っています。

ちなみに私は出張のため、切符。

切符が通せる自動改札機は、人の波の対岸方向にあります。

ということは、横切らねばなりません。

「すんません。」と小声で言いながら、大きな流れを横切り、もうすでにクタクタ。

続いて、地下鉄。

その乗場までも、人の流れに身を任せて、進みます。

そこでも、いつも端っこを進む私。

そして、トイレへ。

フゥ~。

トイレから出てきて、大きな波をやり過ごすと、始発の梅田の地下鉄は座れます。

フゥ~。

それからは、出張先で夕方まで緊張しながら頑張ります。

フゥ~。

何とか頑張りきっての16:00。

これで帰れると万歳ですが、そうはいかず・・・。

16:10 カンパ~イ!

もう飲んでるんかいッ!

となりますが、これもお付き合い。

それから、仕事を終えてから合流する人も交えて、ワイワイ・ガヤガヤ。

おじさんばかりですが、飽きずにしゃべりつづけます。

ちなみに都会になれない私は、そんな場では無口。

そして、一番飲めない。

フゥ~。

修行です。

それと、飲めないからと言っても、なかなかいつものように料理が頼みづらい。

よく飲まれる人は、そんなに食べられません。

まさにつまみ程度。

これも私にとっては辛いこと。

みなさん、よくしゃべり、よく飲み、そして、みなさんタバコを吸われる。

フゥ~。

どんどん時間は経ち、気づけば22時をとっくに過ぎています。

これはイカン。

滋賀まで帰るのは私だけ。

慌ててお開きになりました。

「ごちそうさまでした。」

「お疲れ様でした。」

と、地下鉄に乗るまで気を遣います。

地下鉄も、もちろんこんな時刻でもたくさんの人。

外人さんも多いこと。

座れたのでちょっとゆっくり。

フゥ~。

バタバタと大阪駅まで来て、京都まで新快速。

すでに23時は過ぎています。

新大阪で座れて、やれやれ。

このころから、お酒がよく回ってきました。

高槻を過ぎると記憶なし。

たまたま京都駅ホームに入る大きな揺れで気づきました。

助かったぁ~。

うっかりしていると、琵琶湖の対岸、野洲へ行ってしまうところでした。

フゥ~。

京都駅では、時間が30分もあります。

湖西線の最終電車です。

それまでに立ち食いうどんと思いましたが、なんと閉店。

時間切れでした。

ガックリ。

0:00過ぎの最終電車。

山科から記憶なし。

気づいたら高島市内に入っていました。

危ないこと。

暗い駅に降りて、雨が降る中、トボトボと歩いて帰宅。

長い長い一日でした。

田舎育ちの私は、やはり田舎が安心します。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張気味・・・。

2015年08月20日 | 日記

今日は、朝早くから大阪へ。

もちろん仕事。

これがまた、イヤなものですから、昨夜からちょいと緊張気味。

行ってしまえば、何とかなるさ、なのですが、それまでがイヤな感じ。

とにかく、慣れないところへ行くのがまず緊張。

そして、慣れない人が相手で、また緊張。

それから、することも慣れないことなので、またまた緊張。

早く時が過ぎてくれ、と祈るばかり。

52歳、人生山あり谷あり、いろいろ経験をしてきたけれど、苦手なことは今でも多々。

そんな愚痴を独り言でつぶやきながら、行ってきます。

早く、家に帰りたい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の土曜日は・・・。

2015年08月19日 | マラソン・ランニング

今度の土曜日は、職場のメンバーを誘い、リレーマラソンに出場します。

42.195キロです。

とても一人では走れません。

そこで、56歳を筆頭に52歳の私、40代女性が一人、30代女性が一人、30代男性が一人、20代男性が二人、計7名で頑張ります。

一つの目標に向け、やってやろう!と思い立ち、メンバーを募りました。

とにかくみんなで42.195キロを完走。

ただ、普段一番走っているのが50代のおじさん二人。

あと30代女性がちょっと、という程度です。

他は、どうも・・・。

しかし、若さに期待して、張り切ってもらいます。

ということで、完走と夏の思い出作りのため、頑張りたいと思います。

8/22(土) びわ湖 トワイライトマラソン 2015。

制限時間が5時間。

とにかくやらねば・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪 ~ 熱発と仕事

2015年08月18日 | 健康

このところ、涼しくなりました。

日中の気温は、30度越えもありますが、この間までの猛暑に比べれば、なんて楽ちんなこと。

特に、夕方からは、本当に涼しくなり、朝はひんやりとしています。

実に過ごしやすいこと。

そんな時候ですが、奥さんの体調がどうもよろしくありません。

一昨日の夜から「のどが痛い。」と言いだしました。

ちなみに次男が10日間ほど、咳をしたりと調子が悪いのが続いていました。

それでも、お盆は十分遊んでいましたが・・・。

その影響なのか、奥さんも喉が痛みだしました。

そして、昨日、珍しく奥さんが仕事から早く帰ってきたと思いきや、すぐに病院へ。

どうやら相当調子が悪いみたい。

すると、薬をどっさり処方されて帰ってきました。

熱も高いようです。

すぐに休みましたが、見るからに具合が悪そう。

水分補給用のスポーツドリンクやゼリーなどを買ってきて、気をまわします。

そして、今朝。

まだまだ具合悪そうオーラを出しながら起床。

「大丈夫か?」

「今日は休ましてもろたらどうや。」

と、いたわりの声をかけますが、「仕事へ行く」と出勤です。

このところ、相当仕事が忙しいらしく、夜も遅い上に夏休みもとらずに頑張っている奥さん。

大変です。

そのうえ、この体調不良。

大丈夫だろうか? と心配。

ということで、早く帰ってくることもなく、現在夜の8時。

仕事も大切だが、体を壊してしまったら元も子もなし。

気を付けてほしいと、いつも早く帰っている私は祈っています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠近両用から中近両用へ

2015年08月17日 | 健康

最近、見えにくい。

どうも見えにくい。

私の予想では、老眼が進行していると思われる。

とにかく仕事をしているときに、その不具合が顕著に表れる。

私が職場で使用しているパソコンはデスクトップ。

画面を見て、手元を見るとぼやけている。

手元を見て、画面を見るとぼやけている。

実に疲れるし、ストレスもたまる。

これはイカンなぁ~、となりまして眼鏡屋さんへ。

店員さんに事情を説明し、視力測定。

近視の方は、そんなに変わらずというところでしたが、やはり老眼は進行しておりました。

今使用中のめがねは、昨年の5月に作成したもの。

もう合わなくなってきていることに、ガックリ。

やはり老化が進むことは、辛いことであります。

そして、以前と同じように遠近両用で試しました。

なるほど・・・。

続いて、中近両用で試してみると、なるほど・・・。

見やすいのであります。

その代り、遠くは視野が狭くなり見にくく、車の運転には不適格とのこと。

なるほど・・・。

ということで、外出用は今までのめがね。

仕事用は、今回のめがね、と言うように使い分けとなった次第。

ちなみに、まだまだ進むと近近両用なんてのもありました。

とにもかくにも、老化はいやだぁ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする