不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

なんちゅう、暑さや・・・。

2015年07月31日 | 日記

暑い。

アツい。

ホンマに暑い。

今日は、仕事で東大阪まで行きました。

途中で立ち寄った名神 桂川のPA。

朝の10時前ですが、実に暑い。

こちらの木からは、猛烈な蝉の声。

クマゼミです。

とにかくシャワシャワシャワとやかましい。

高島ではほとんど見かけず、アブラゼミが多い。

この声を聴いているだけで、暑さが増します。

そこで、冷たいコーヒー。

挽きたてがが味わえるので、この自販機がお気に入りです。

実に私の口に合います。

それから、目的地へ。

お昼ご飯は、時間がないので近くのすき家さん。

夏は、カレーです。

夏野菜カレーが売りのようですが、あえて牛カレー。

そして、大盛り。

ちなみにカロリーの表示を見て、びっくりでした。

とにかく夏はカレー。

美味しゅうございました。

そして、用事を済まし、戻ります。

また、途中で桂川PAで休憩。

それにしても京都は暑い。

空気が熱風です。

日差しもクラクラするほど。

私の頭皮に照り付けて、頭が痛いほどの強さ。

それから、走り出してびっくり。

車の外気温表示が、なんと40℃。

猛烈です。

今日は、高島より大阪、大阪より京都が暑かったです。

なんとかならんのか、この暑さ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

く~るくるでお腹いっぱい ~  回転寿司 かいおう

2015年07月30日 | 食べ物

今日は、振り替え休日。

仕事が嫌でたまらない、と毎日愚痴を言っている奥さんから「イイなぁ~。」と嫌みを言われながらの休みです。

朝から用事を済ませて、宿直明けのF氏と買い物へ。

目的はF氏が先日のレインボーで竿を折ってしまったので、竿の購入です。

長浜の釣具店「大郷屋」さんへ。

じっくり、じっくりと腰を据えて吟味されて、気に入った竿を購入されていました。

そうなると、行きたくて仕方がない。

実は暑い今の時節は、釣りは休み。

釣った魚が煮魚になってしまいそうなのと、この暑さでとても集中力が持続できなく、体にも悪いと判断したため、次回は9月以降の予定。

しかし、F氏は行きたい。

そこまで言われると、・・・。

しかし、高温注意報が出ているような酷暑日が続く毎日。

やはり体に悪いと判断です。

私は、小物をちょこちょこと購入しました。

それから、お昼ご飯。

F氏の行きつけの廻る御寿司屋さん、かいおうさんです。

カウンター席に座り、初めて私はF氏のおすすめからオーダー。

画面でピッピッ。

新幹線の登場です。

やってきたのが、この夏のおススメの5種盛。

着いた途端に、次のオーダーをピッピッ。

またまた、来ました。

と、思っているとまたまた来ました。

食べている間がありません。

まずは食べてから・・・。

続いてのピッピッ。

アサリの味噌汁も・・・。

マグロの3種盛。

ここまでで、気づけば10皿。

もう腹が膨れてきました。

そこで、ラストのピッピッ。

最後は特大煮アナゴと中トロ。

う~ん、全部美味しゅうございました。

12皿と5種盛皿とアサリの味噌汁。

もう腹がパンパン。

30年前だと、35皿は食べていたのになぁ~。と過去の栄光を懐かしむ私。

これでも、食べられなくなったほうです。

そんなことで、腹をなでながら、苦しい~と言っている私の目の前を新幹線が通過。

F氏の〆のオーダーです。

天ぷら卵とケーキ。

開いた口がふさがりません。

最後がこのメニューとは・・・。

恐れ入りました。

まぁ、とにかくどれもこれも美味しいこと。

なかなかレベルが高い、と納得です。

また、今度は奥さんと行って見たいと思います。

かいおうさん、ごちそうさまでした。

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断・・・。

2015年07月29日 | 健康

今日は、職場の年1回の健康診断。

気合が入ります。

まずは、尿検査。

糖やたんぱくがおりていないか、心配です。

続いて、身長は175.9センチ。

頭髪のボリューム分が減った感じ。

体重は、82.4キロ。

まぁ、予想通りというところかな。

血圧は、126/81。

もう少し、下を下げたいところですが、まぁ良しとしますか。

続いて、血液検査。

こちらでは、ガンについての総合検査を追加し、代金7200円也。

試験管に4本もとられました。

さて、何も出ませんように・・・。

聴力は、異常なし。

副井は、91センチ。

こちらも想定内というところ。

心電図は、何か引っかかるところがありますが、特段心配も治療もしないでOKとのこと。

ただ、このところよく引っかかるので、実は心配。

さて、どうなるか。

問診は、異常なし。

胸部レントゲンは、大丈夫でしょう。

最後に胃部レントゲン、いわゆるバリウムを飲む検査。

バリウム飲むのはイイのですが、あとが辛い。

下剤を多めにもらって、やっとやっと8時間後に白いウ〇コが・・・。

良かったぁ~。

あとは、結果のみ。

以前ポリープが見つかり、胃カメラへ。

いやだなぁ~。

ということで、検査より結果。

楽しみというより、不安と心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月も目標達成!

2015年07月28日 | マラソン・ランニング

今日は、宿直明けです。

暑い時は、それだけでも疲れます。

しか~し、私にはやらねばならないことがあります。

1か月 100キロRUNであります。

月末近くなると、あとどれだけ残っているかで、気持ちが焦ります。

今月は、おかげさまで6キロちょっと。

これなら、宿直明けでも何とかなるわ、と夕方の4時に出発。

お天気が下り坂なのか、曇りで風もあり、ちょっと楽ちん。

それでもやはり暑いのには変わりなく、猛烈に汗が流れ出ています。

そして、9.3キロ。

これで、7月は103.2キロとなりましたぁ~。

パチパチパチ。

これで今月も目標達成。

ちなみにラン友ま~とんは、まだ残っているようで、焦り気味。

珍しく私の方がお先に失礼となりました。

うさぎとカメの、まさにカメの私であります。

今月は11回走っての103キロ。

1月からの累計は430.3キロです。

しか~し、千葉在住のラン友さとっちゃん。

こちらは、比較対象になりませんが、今月はちょっと少なめのような122.7キロ。

まだ伸びるでしょう。

それと、1月からは1026.5キロ。

ケタが違います。

すごいなぁ~。

ということで、人は人。

私の目標はやれやれクリア。

また月が替わると、1からのスタート。

追われる日が続きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要な会議。

2015年07月27日 | マラソン・ランニング

暑い日が続きます。

先日の土用の丑の日には、うなぎを食べて精を付けられた方も多かったはず。

私は、職場の食事会で別のものをたらふく食べていました。

そして、翌日の25日にうなぎを買ってきて、家族でいただきました。

やはり高い。

こちらの方は、たらふくと言うようには、いきません。

「この一切れが、300円以上はするなぁ~。」などと言いつつ、しっかりと値段を確認、復唱して味わった次第です。

そして、昨夜(26日)のこと。

今度は、ラン友のま~とん、Y隊長との会議が開催されました。

場所は、エアコンが効いた近所の料理屋さんの一室。

議題は、まだまだ先のことですが、12月に大変重要な案件が控えているため、事前の第1回調整会議です。

実は、内容はこちら。

今年もアンコールワットでハーフマラソンに挑戦だぁ~。と今のところ思っております。

ということで、まずは乾杯のご発声から会議が始まりました。

あとは、案件に対してあ~でもない、こ~でもないと、お刺身をいただきながら討議を深めます。

そんな中、大好きな出汁巻き卵が登場。

熱いうちにハフハフと頂戴しながら、議論が交わされます。

その他にも、お店の在庫整理とばかりに、食材で余っているものを頼んでやる、となりまして、寿司飯があるとのことで、握りに押し寿司となりました。

これが腹に来た。

あとは、いつも欠かさないフライドポテト。

合わせて、ますます議論も白熱し、「おかわり」が・・・。

最後は、これでご勘弁を・・・。

こちらもいつもの〆の一杯。

連日のうなぎです。

精力アップで、もう腹パンパン。

こんなことをして帰ると奥さんから小言が・・・。

「お父さんは、イイなぁ~、おいしいものばっかり食べて。」

「奥さん連中も呼んでほしいわぁ。」

「ホンマにズルいわ。」

愚痴られ続けてしまいます。

夫婦間でも、気遣い、心遣いが必要ですが、態度で示すことが一番肝要であると感じた次第です。

ちなみに良くできた、ま~とんとY隊長の奥さんは、今夜のことで愚痴ることはありません。

それは、長居へミスチルのコンサートへ行っているから・・・。

いろいろありますなぁ~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会・・・。

2015年07月26日 | 日記

朝から、暑い。

今朝も今月のランニングノルマを達成しようと、早くから走りだしました。

一瞬、朝のひんやり感がありましたが、お日様が上昇していくにつれて、暑さがグングン。

昨朝も10キロほど走ったこともあり、すぐにグダグダ。

暑さにやられて気分も低下、そうなると足取りがグ~ンと重くなり、歩き出します。

そこを何とか。

踏ん張りの10キロでした。

無茶苦茶疲れたぁ~。

そして、研修会。

実は、今日はお寺の掃除の日でした。

しかし、研修会と重なり、奥さんに拝み倒して掃除は依頼。

暑いアツい中、お疲れ様でした。

帰ってから、すぐにねぎらいの言葉をかけてご機嫌伺い。

さて、研修会というのは、「高島市人権教育研究大会」。

最初の分科会では、障がい者雇用の現状について、発表を聞きました。

こちらの話題もなかなか大変。

実は私の職場にも、聴覚障害の方がおられます。

日常のコミュニケーションは、もちろんスムーズにいかず、すれ違いも多々。

それでも、筆談や最近ではその方は、私たちの口の動きから察しての会話がおおむね成り立つようにまで努力をされてきました。

大変なことです。

本人の努力、周囲の理解など様々な要因があればこそ、20年超勤めてこられています。

これからも、がんばりましょう。

そして全体会では、鳥取県から講師の方が来られていました。

こちらの女性は、バイタリティあふれ、テンポよく実にわかりやすく訴えてこられます。

内容的には、実体験の話であり、重みが違います。

色々と考えさせられ、気づかされ、そして、反省もさせられました。

差別、障がい者差別、外国人差別、貧しい家庭、病気など日常の中には、様々に差別があります。

職場でのフィードバックの機会を持ちたいなと、感じました。

 

◆余談です。

全体会の司会の方が、実に良かった。(笑)

実は、知人方です。

きちっとしたヘアスタイル、きちっとした服装、そして、きちっとした口調、普段とのギャップで、すべてがお疲れ様でした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、稲穂が・・・。

2015年07月25日 | マラソン・ランニング

昨夜の夕食での摂取カロリー過多を少しでも消費するべく、早朝ランニングです。

朝の4:30過ぎ、まだちょっと薄暗い中、出発。

今日も猛暑日との予報ですが、早朝の空気はちょっとだけひんやりとし、清々しいこと。

久しぶりのランニングでもあり、しっかりとペースはゆっくり目。

ウォークマンからは、ファンキー加藤さんやTHE BEAT GARDENの曲を流し、快調です。

しかし、私の走りが遅すぎるのか、軽快なテンポの曲と歩調が合わないことも・・・。

それでも、気分よく走れるので、このところ音楽は欠かせません。

青々とした田んぼを見ると夜露が付いています。

よく見れば、もう稲穂が・・・。

ついこの間、田植えをされていたような?

そんなことを思い返しながらも、穫れ秋が近づいてきているようです。

これからの夏の暑さで、生育がどうなるか。

農業をされている方は、お天気との勝負もあり大変。

さて、ランニングは、昨夜の脂っこい食べ物とアルコールの影響でのどがカラカラになり、大変。

途中で水分補給と思いましたが、頑張って早めに帰ることに。

途中、何人かの人とすれ違い、朝のあいさつ。

今朝は、ウォーキングの方が多かったです。

そんな中、前方より走ってくる姿を発見。

ラン友のま~とんです。

二人とも、月間目標100キロをめざし、頑張っております。

どうも毎月ですが、ギリギリ。

今朝も、焦りのあいさつでした。

とにかく頑張ろう!

ということで、早朝ランニングの10.5キロ、大汗でした。

これで、昨夜の脂肪分がチャラにできたかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りない面々

2015年07月24日 | 食べ物

今日は職場の有志12名で納涼懇親会でした。

金曜日の夜ということで、どこもかしこも繁盛。

私たちが行ったところも、大賑わい。

実に結構なことです。

さて、それでは反省文です。

生中で乾杯し、あっという間にこんな感じ。

どう観ても肉系が多い。

しか~し、そんな中でもF氏は野菜から食べ始めておられます。

なかなか感心であります。

しかし、肉もそれなりに・・・。

それからしばらく後です。

F氏の前には、こんなものが・・・。

いわゆるデザートというものです。

まぁ、お口直しと思えば大丈夫。

しか~し、しばらくする、またこんなものを・・・。

とにかくドクターストップがかかっている人ほど、よく食べる。

今回の参加者12名中、糖尿病患者は5名も潜伏していました。

さて、どこでだれが抑制を効かすのか?

そんなことは、やはり自己管理が肝要。

THE BEAT GARDENの大ステージでのコンサートを見に行かねばならないのに、F氏をはじめ節制をしなければなりません。

気持ちでは理解してても、目の前の食べ物には即負けてしまいます。

意志の弱さを反省しつつ、もえぼちぼち懲りないといけません。

お叱りのお言葉があれば、コメントくださいませ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は、健康診断。

2015年07月23日 | 健康

梅雨明けと言われてから、台風も挟まり良いお天気がなかったこと。

雨もよく降りました。

やっと今日で雨も終わり、少しは天気が落ち着くかなと・・・。

さて、私の職場ではこの時期健康診断があります。

来週です。

血液検査で血糖値やHbA1cの数値が高いことは承知済み。

その他では、やはり胃透視(バリウムを飲んで)と大腸がん検査が気になるところ。

両方とも一昨年に引っかかり、胃カメラと注腸検査を受けました。

そして、昨年も経過観察で受けました。

おかげさまで結果はよし、だったのですが、一年経つと経過が気になります。

それでも、今さら1週間節制しても始まらないし、成り行き任せです。

検査中も検査の結果待ちもドキドキ。

大丈夫なことを祈っています。

とにかく私の目標は、70歳まで元気に生きる。ですから・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー 2015.7.22

2015年07月22日 | 海上釣掘

今日は、レインボー釣行でした。

メンバーは、いつものF氏、I氏、タイヤ屋社長、建具屋さん、私の5人で3号筏貸し切りです。

今日の天気は、雨。

そして、風も強くなるとの予報。

嫌だなぁ、と思いながら長靴を履き、合羽の準備。

朝の5時過ぎでは、朝焼け。

きれいです。

それでは釣り座決めのじゃんけん。

沖側にタイヤ屋社長と建具屋さん、フィッシングランド側にF氏、対面に私、岸側にI氏という布陣で用意ができた人からスタート。

まずは、いつものように黄甘えびで8メートル。

しばらくして、7メートルでイイ型のタイ。

ちょっと安心。

それから続かず、6:15 タイなどの放流です。

そして、すぐにきました。

6:19 7メートル、団子です。

6:33。

その後は、ピタッとアタリなし。

辛い時間の突入です。

そして、やっときました。

8:12 6mで団子。

またまたピタッ。

シマアジのいけすを覗くと、良型シマアジがウジャウジャ。

このころから雨です。8:30ころ。

合羽を着ることで、蒸し暑くてたまりません。

そして、釣れない。

トホホ・・・。

そして、岸側の開いているところへ移動。

シラサで6m。

9:00 イイ感じにシマアジです。

今度は団子でまたまたシマアジ。

9:19 5m団子でタイ。

9:37 5mシラサでタイ。

実は、まだ2時間もあるのに、釣れずでこのタイが最終です。

トホホ・・・。

9:45 店主が外側でイワシで青物を釣っています。

釣れた青物は、隣の5号へ放流。

しばらくすると、お客さんにも外側で青物ヒット。

そして、10:00。

これがデカブリでした。

さすがに大きく、普通のカンパチやヒラマサが小さく見えます。

さて、私はと言うと、今日はツイていない。

バラシが多く、挙句の果てには、竿をドボン。

ありゃ~、大失敗。

それからいろいろと試しますが、竿は上がりません。

万策尽きたころに建具屋さんが、「これどうでしょうか?」とタナ取りです。

とにかく試します。

すると第1投で手ごたえあり。

そして無事引き上げられました。実によかった。

これから、運気が戻りガンガン行くつもりが、全くダメ。

11:30 納竿です。

今回は低レベル。

釣果です。

I氏 タイ 7 ヒラマサ 1 イサキ 2  計10

F氏 タイ6  イサキ 2  計8

タイヤ屋 タイ4

建具屋 タイ 1  大トホホ・・・でした。

私、タイが6  シマアジ 2 計8

私たちは低レベル。

棚は、6~8くらい。

エサは、団子、シラサ、黄甘えび、青イソメ

青物は、I氏がスレでヒラマサのみ。

あきまへんでした。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝です。~ THE BEAT GARDEN

2015年07月21日 | コンサート・ライブ

7/19 大阪城ホールでのファンキー加藤さんのライブ、実に実に実に良かったぁ~。

その興奮が冷め止まぬ中、現実の生活に身を置き、仕事に励む私。

さて、加藤さんのサポートメンバーとして、出演していたMASATO。

加藤さんの計らいで、告知コーナーがありました。

そこで、THE BEAT GARDEN のアルバム WILLとライブの案内です。

WILLの方は、インディーズアルバムで大変好調とのこと。

実に素晴らしい。

私もその売り上げの一部に貢献させていただいているかと思うと、うれしい限りであります。

そうなると、いよいよ近づいてきたか?  メジャーデビュー・・・。

それと、ワンマンライブ。

「The road to someday」 大阪のBIG CAT 2015年10月18日(日)です。

BIG CAT 有名な会場らしいです。

ということで、着実に進化中です。

そして、何よりMASATOのしゃべりがうまくなった。

なかなか上手に告知できていました。

それと、ほかのメンバーも加藤さんのライブを盛り上げるべく、会場内を走り回り、頑張っていました。

そんな姿をおじさんはしっかりと観ておりました。

ということで、THE BEAT GARDEN これからの活躍に超期待です。

MASATOの父になり替わり、釣りライバルの私が宣伝をさせていただきました。

これで、明日の釣り勝負は、もちろん私が・・・。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンキー 加藤 I LIVE YOU 2015 in 大阪城ホール 2015.7.19

2015年07月20日 | コンサート・ライブ

昨日は、ファンキー加藤さんのライブに参戦してきました。

一昨日のコブクロに引き続いての連日であります。

もう、音楽漬け。

朝からは、まだ雨が残っていて、実に蒸し暑い日。

私は集落の川掃除に出役し、スコップで土砂の運び出しでクタクタ。

腰が・・・。

そして、15:00すぎから電車で出発。

今日のメンバーは、当初長女と行くつもりだったのに、バイトが忙しく、一昨日のコブクロとの連休は無理とのこと。

そこで、職場で声をかけさせていただきました。

ということで、今回一緒に参戦は、YさんとTさん。

女性二人です。

大阪駅のホームで待ち合わせをし、まずは腹ごしらえ。

とにかく加藤さんのライブは体力が必要。

それと、19:00からで、帰りが遅くなるため、早めの夕飯です。

女性二人を連れてということなので、洋食屋さんにしました。

前菜。

冷製スープ。

サラダ。

ビーフカツ。

アイスコーヒーとデザート。

本来ならば、追加を注文したいところでしたが、健康上の理由で水を何回もお替りをして満腹感を得ることに。

なかなか健康的です。

腹も膨れたので、いざ大阪城ホールへ。

もう会場の周りは、ファンがいっぱい。

みなさんすでに笑顔です。

それでは、突撃開始。

会場に入り、席へと付き、タオルとカトライトの準備。

水分補給をし、あとは・・・。

照明が落ち、そして・・・。

 

ドッカーン!  ファンキー加藤だぁーーーッ!

 

もう、すぐに立ち上がり、腕を振り上げ、体を揺らし、一気に最高潮へ。

あとは、とっても幸せな時間が繰り広げられていきます。

いつも思いますが、私のような52歳のハゲおじさんから、もっと年上の方、そして、子供さんまで様々な年齢層の方が笑顔で楽しんでおられます。

これは、とてもスゴイこと。

ライブの内容は、歌は大盛り上がりはもちろんのこと、今回は趣向がいろいろと・・・。

MCのなかで、妙に開演前から控室では緊張感が漂っていたとのこと。

その理由は・・・。

大阪ということで、お笑い。

そこで、トリオ漫才が行われました。

これがなかなかの出来栄え。

実に楽しいこと。

息があっているのと、間がバッチリ。

田中さん、MASATOもいい味出してました。

今日、行かれる方のために、詳細は言わずにしておきますので、お楽しみください。

その他、アンコールでアリーナ内のサブステージ上での熱演。

紫陽花のバージョン進展、前日の大阪城ホール下見でのいきものがかりとの絡みなど、楽しみもいろいろ。

ずっと笑顔でいられました。

大阪城ホール、8000人の歓声、拍手、歌声、笑顔は最高です。

それと、私も前日に行っていたコブクロのコンサート。

19日も行われていました。

その話題を出して、いつか京セラドームを目指すぞぉーッ!と加藤さん。

きっと実現します。

次は、5倍の4万人規模です。スゴイ。

ということで、3時間の熱いアツいライブは、本当に楽しく、充実感いっぱいで終了。

感動と興奮、そして、思い出をありがとうございました。

アァー、楽しかった。

オッ、こんなチラシが配られていました。

宮城県かぁ~、遠いなぁ~。

今回も、沖縄、北海道、もちろん東北からも来られていました。

中には、フランスからという男性もおられました。

スゴイです。

私もこんなにも一体感あふれるコンサートは加藤さんならでは。

また、行きたいです。

ちなみにMASATOの父母は、二日目の本日20日に参戦されます。

楽しんできてください。

 

ファンキー加藤でしたぁーーー!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOBUKURO LIVE TOUR 2015 奇跡 2015.7.18 京セラドーム

2015年07月19日 | コンサート・ライブ

大変でした。 とにかく大変でした。

京セラドームまでの道のりです。

原因は、JRの台風の大雨による運休。

京都、大阪でも大変な大雨で、累積雨量が基準値を超え、運休。

再開するための線路の点検作業が関西一円にも及ぶ広範囲で人手が不足し長時間に・・・。

一日中、ダイヤというものがなく、来た電車に乗るという状況でした。

それも、全部普通電車。

朝から、湖西線はぼちぼち動いていましたが、京都から吹田が運休。

午後から再開の見通しということで、とにかく京都へ。

それも、ぼちぼち動く湖西線も時刻が無茶苦茶。

車で大津京まで行き、一日停めても750円の公共駐車場に駐車。

やっと来た電車で終点京都へ。

京都駅も猛烈に混雑中。大変です。

代替輸送が、近鉄と京阪。どうしたらよいのやら???

午後の運転再開を期待しつつ、お昼ご飯へ。

京都駅近くの新都ホテルのレストラン。

ここのバイキングはとても美味しいです。

腹が膨れれば、イライラ感も減少。

まず、第1陣。中華メニューが中心。

もちろんバイキングの基本、残さない、そして、せっかくだからいろいろな種類をいただく、です。

う~ん、どれもこれも、美味しい~。

第2陣。1品のステーキ。

キノコのソースも美味しいこと。

ここからは、ペースを落とし、ゆったりと。

第4陣。

なんのその、第5陣。

もうアカン、腹がいっぱい、それではコーヒータイム。

もう、やめておこう、と泣きの一皿。

終了・・・。

腹も膨れて満足至極。

京都駅に戻りましたが、京都から大阪方面は運休のまま。

困ったぁ~。

そこで、仕方なしの緊急処置。

新幹線で新大阪まで行き、あとは地下鉄御堂筋線。

新幹線は、平常通り動いていたので、どれでも乗れて、あっという間に新大阪。

ただ、料金がもったいない。

それから、日頃の疲れを取るために、マッサージ。

いつも行く大阪第2ビルのお店で、フットマッサージも入れて極楽至極。

そして、特設会場へ。

7000万円と5億円を買いました。クククツ・・・、と含み笑いで当たったことしか考えておりません。

その後、ダイヤも戻った環状線で大正へ。

長女も気合十分。

来ましたぁ~、京セラドーム。

コブクロです。

イイですねぇ~。

 

1 水面の蝶
2 永遠にともに
3 今、咲き誇る花たちよ
4 轍 -わだち-
5 願いの詩
6 Hana
7 summer rain
8 信呼吸
9 奇跡
10 Twilight
11 遠くで・・
12 桜
13 Door
14 NO PAIN, NO GAIN
15 風になりたい
16 星のラブレター
17 42.195km
18 サヨナラ HERO
19 Memory
20 星が綺麗な夜でした
21 ココロの羽

 

私は、黒田さんの「DOOR」が大好き。

とにかく熱唱に感動です。

それと、久しぶりに「永遠にともに」。

まぁ、すべて良かったのには、間違いなし。

小渕さんのしゃべりにも感動ものです。

そして、なんといっても超びっくりのスペシャルゲスト。

解散された THE BOOMの宮沢さんが登場。

コブクロが大変お世話になった方です。

ドーム内が「風になりたい」で、大合唱。

最高の盛り上がりでした。

もう1曲、「星のラブレター」。

30年前のこの曲は、もちろん長女は知りません。

私だけ、「また君に会いに行くよぉ~、君に会いに行くよぉ~。」とご機嫌でした。

それと、新曲も良かったです。

布袋さんの作曲の「NO PAIN, NO GAIN」は、さすが布袋さんという感じの盛り上がり。

とにかく、最後の最後までおじさんも感動でした。

やっぱり、コブクロはいいなぁ~。

ということで、3時間超の京セラドームは、感動・満喫・大満足でした。

それから、44,000人の退場の人の波に飲まれながら、大正から大阪へ。

もう運行復活と期待しながらも、電光板には「調整中」のみ。

アカン。

ホームであふれんばかりの人が待っていますが、何時のどこ行きか?わからない。

放送が入った京都行の普通電車がとにかく来たので、乗り込み京都へ。

初めての普通電車は、やはり倍かかります。

京都についてもホームは人であふれています。

放送を頼りに、いつ来るのかわからない湖西線を待ち、やっと近江舞子行へ。

大津京まで車で来ていたので助かりました 。

晩御飯は、遅いコンビニおにぎりのみでした。

アァ~、疲れたぁ~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、大変なことに・・・。 新旭SSS

2015年07月18日 | 日記

雨が降り続き、電車の運行に支障が出て、本日の予定がガタガタ。

あきらめが肝要。

さて、次男をとにかく大津京駅まで送り、何とか京都まではたどり着けて、新幹線に間に合った模様。

やれやれ。

それからの帰り道、まだまだ雨が降っています。

一昨年、氾濫した鴨川。

しばらく小鮎どころでは無し。

続いて、安曇川。

そこで、問題がこのグラウンド。

サッカーのスポーツ少年団のグラウンドでしたが、一昨年の台風による増水で壊滅。

ゴールなども流され大変なことに。

そこで、皆に寄付を呼び掛けられました。

わが家の次男もこちらのサッカーチームにお世話になったこともあり、微力ながら協力。

そして、グラウンドも整地され、やっと復旧になったと思ってみておりました。

先週には、きれいな新しいグラウンドで大会が開催されていました。

しか~し、また台風でこんなことに・・・。

上の写真は、水がだいぶ引いていますが、もう少し前だと冠水していて、魚を狙うサギがたくさんいました。

Yコーチたち関係者の方たちも、様子を見に来ておられましたが、大変です。

本当にこの台風は迷惑千万。

足が遅くて、いつまでも雨が降り続き、困ったことです。

新旭サッカースポーツ少年団、ガンバレー!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブクロです。 ~ 京セラドーム

2015年07月18日 | コンサート・ライブ

18日、早朝です。

昨日は、台風の影響が長く続き、雨がよく降りました。

わが家の周辺では、おかげさまで被害もなく、助かりました。

しかし、朽木では、大雨による土砂崩れや通行止め、そして避難勧告が出て、大変だったようです。

広い高島市では、さまざまに事情が違います。

ちなみに奥さんは、台風で出動し、帰らぬまま。

大変です。

さて、今日の予定は、大阪行き。

KOBUKURO  LIVE  TOUR  2015  奇跡 ~ 京セラドーム。

コブクロ大ファンの長女、そして台風による土砂災害などに出動し、いつ帰ってくるのかわからないクタクタの奥さん、私で行く予定。

予定では、長女は朝早くから京都の映画館へ行き、図書館戦争の前売り券を買うとのこと。

何か特典があるらしい。

私と奥さんとは大阪で合流し、お昼ご飯に美味しいものをいただきます。

それから、マッサージ。

そして、まだ行ったことがない梅田スカイビルに行って見ようかな?

それから、京セラドームへ。

あとは、コブクロを堪能。

そんな予定です。

ただ、問題は、JRが止まっている。

次男は、今日から九州に行くとのこと。

京都駅発の新幹線に間に合わない。

どうしよう。

これからとにかく車で京都を目指すことに。

大変だぁ~。

それでは・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする