もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

大晦日

2014年12月31日 | 日記

さて、本日は大晦日。

平成26年も終わります。

ちなみに昨夜、救急外来を受診した次男。

やはり予想通りでした。

「インフルエンザ A型」

帰ってからは、隔離です。

今朝になると、薬が効いたのか、熱も下がっておりました。

ただ、まだまだウイルスは保菌中。

隔離は続きます。

お天気の方は、朝からとても良いお天気。

清々しい日になりました。

そこで、走り納めと思い立ち、新しいランニングウェアに着替えて、いざ出発。

風もなく、冬の貴重な日差しを浴びながら、大晦日の雰囲気を感じながら走りました。

スーパーも早くからたくさんの人が来ていましたし、家々からはごぼうや煮しめの匂いが漂っていました。

ということで、平成26年最後のランは、11.4キロ。

気持ちよく、終了。

ただ、帰ってから、「また、洗濯物をこしらえて!」と奥さんから小言を言われましたが・・・。

ちなみに今年は、いろいろとマラソン大会に出場。

とても楽しめました。

ただ、普段の走りの方が少なく、年間走行距離は「626.5キロ」でした。

確かに走れていなかったことに反省です。

なんやかんやと言っても、言い訳になってしまいますので、素直に反省。

それにしても、今年はめまい症の発症や持病の糖尿病が全く改善せずで、健康問題が大きかった私。

健康は、生活上の根幹のため、来年は精進しなければ、と深く強く思っておる次第。

それでは、皆様、この一年間「もりのぼたもち」にお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

来年も、できる限りの投稿に努めてまいる所存。

変わらぬご厚情のほど、よろしくお願いします。

良いお年をお迎えくださいませ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高熱 ~ 救急外来受診中

2014年12月30日 | 健康

今日で、私も平成26年の仕事は終わり。

ちょっと、やれやれの気分です。

家に帰ってくると、次男が体調不良とのこと。

27日から9連休で、一昨日の朝に車で出かけて、今日の夕方に帰って来て、具合が悪く寝ていたらしい。

どこへ行っていたのか、知りませんが、長い休みで気が抜けてしまったのか?

まぁ、私も若い頃は、あっちこっちと、じっとしていませんでしたけど・・・。

さて、しばらくして、次男が起きてきました。

そして、ご飯。

なんとか食べました。

そして、検温。

飯も食ったし、大丈夫だろうと話していたところ、なんと39度超え。

これは、えらいこっちゃ。

ひょっとしたら、インフルエンザ?

そんな心配をしながら、救急外来へ。

私はロビーで待機中。

それにしても、たくさんの患者さん。

大変です。

私の前で、赤ちゃんがうぇんうぇん泣いています。

可哀想に。

次男は、待合室待機。

しばらくかかりそう。

さて、陰性か陽性か?

運命の別れ道。

どうか、風邪であってくれ。

そして、どうか私に移さないでくれ。

ドキドキです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいない~。

2014年12月29日 | 日記

今日は、振り替え休日で休みです。

一昨日から始めたわが家の年末大掃除。

やりかけると、結構きっちりとしなければ気が済まない性分の私。

昨日も、そして、今日も掃除をしておりました。

そこで、ついつい悩んでしまうものがあります。

う~ん、捨てようか?

いや、もったいないから残しておこうか?

そんなことをいちいち悩んでいると、手が止まってしまうため、この一年間使っていなかったら処分。

そう決めて、思い切っての整理を断行。

その分、ごみが増えちゃいました。

ダイオキシン問題でまだまだ大変な環境センターさんに申し訳ないです。

掃除中に台所の蛍光灯を拭こうとしたところ、ちょっと外し方を間違って止めてある部分を破損。

電気のことなので急きょ電気屋さんに来てもらって修理しました。

さて、蛍光灯。

ここでいい機会だからとLEDの照明に交換することに。

お店に行くと、思っていたより今は安くなっています。

この時代になってわが家では初めてのLED照明。

取り付けると実に明るいこと。

だんだんと細かい字が読みにくくなってきたおじさんにとってはとても良い明りになりました。

そこで、外した以前からの蛍光灯。

もう使うことはないと思いながらも、掃除をした後なのでまだとてもきれい。

ということで、もったいないから残しておこうと、物置へ。

これが、物が増えていく原因なのかも。

せっかくいろいろと思い切って処分したのに・・・。

それから、突然車の話。

約一か月ほど乗っていなかった乗用車。

今日、乗ろうとしたところ、「カタカタカタ・・・。」

あっちゃ~、バッテリーが上がっているではないか。

仕方なしにブースターケーブルをつないでエンジン始動。

そのままあちこち買い物へ行き、エンジンをかけたまま。

そして、ガソリンスタンドへ。

エンジンを切って、もう一度かけてみると一発始動。

う~ん、どうしよう?

まだ乗れるではないか。

そう思いましたが、やはりバッテリーが弱っていた証拠とあきらめて、新しく交換。

ここで、もったいない、ではあとでえらい目に合うと判断しました。

そんなことで、私の金銭感覚、もったいない感覚は、いい加減なもの。

ちなみに、歯磨きチューブは、少なくなってくると反対にして立てて置き、最後は口の堅いところまでギューッと押さえて使い切ります。

ただ、両手で押さえるので、いざ歯ブラシにつけようとしたら、片手を離さねばならず、せっかく出してきたのに奥へへっこんじゃいますが・・・。

このあたりは、もったいないというより、貧乏性というのかもしれませんが・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51,632人 ~ 滋賀県高島市

2014年12月28日 | 日記

ちょっと早いですが、高島市の広報誌の1月号が配られてきました。

集落に配布され、組長さんが配られているので、時期が早くなるのは仕方なし。

まずは、市長さんの年頭のご挨拶。

ダイオキシン問題などのお詫びの言葉もありましたが、大丈夫か?と思ったのが、市の税収。

平成27年度から市の歳入の4割を占める地方交付税が段階的に減額されていくらしい。

そのため、5年後の平成32年度以降には、現在と比べて20億円を超える減収となるとのこと。

庁舎の問題もやはり慎重になる必要性を感じます。

将来が心配です。

それと、平成17年1月1日にできた高島市が10歳になった記事。

市内の10歳の子供たちの記事や市内2校の高校生たちと市長の対談。

結構、若い人たちは高島への愛着や希望を語られていました。

未来に期待です。

そして、これは・・・、と思ったのが人口。

平成26年11月末の高島市の人口は、51,632人。

男 25,212人   女 26,420人  世帯数 20,163世帯

10月末から、54人の減少。

前年同月比では、なんと! 541人も減少。

541人というと、中学校が一つずつ無くなっていっているようなもの。

今は子供が少ないので、1校以上かもしれませんが・・・。

このままでは、3年すれば5万人を切ってしまう勢い。

えらいこっちゃです。

未来が不安です。

確かに広報誌に掲載されている「お誕生」の人数より「お悔やみ」の人数の方が毎月多い。

それ以外にも転出が多いということ。

う~ん・・・。

わが家でいうと、長男は大阪へ転出しているし。

次男は、今のところ自宅から勤務していることになっていますが、この先所帯を持つ時分には、どうなるかわからないし。

長女も大学を卒業したら、どこで就職するかわからないし。

う~ん・・・。

なかなか仕事の問題もあり、難しいことですが、地域に根ざす若者たちの育成が大切になってきます。

ここ高島で生まれ、育ち、学校を出て仕事に就き、所帯を持ち、子供たちを育て、集落に根差してきた52年。

実家から出たことがなく高島以外のことを知らない私は、井の中の蛙ですがその井の中高島に愛着もひとしおであります。

高島に輝かしい未来とまでは言いませんが、住みよいふるさと高島として、続いていってほしいと願います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるぞぉー!

2014年12月27日 | 日記

今日はまずまずのお天気です。

天気予報では、今日と明日くらいしかお天気は良くないとのこと。

そのため、年末の大掃除に取りかかりました。

まずは窓拭き。

ガラスクリーナーと雑巾、冷たいのでゴム手。

ぼちぼち進みます。

外側がお父さんの役割で、中は長女が担当。

年に一度のお手伝い。

最初は眠いのと寒いのとで、実に不機嫌そうに手伝っていました。

どんどんきれいになっていきます。

一応今日は、一階部分をおおむね終了。

あとは明日です。

続いて、お昼から、水槽の掃除。

ちょっとポンプを変えました。

寒くなってきたので、水温が下がり、鯉たちも大人しい。

ただ、掃除をして水を入れ替えると地下水のため、温かく、ちょっとだけ元気になりました。

私は疲れました。

それから、やる気を出して、16時からランニング。

一週間後に大垣マラソンのため、ちょっとでも走っておかねば・・・。

ということで、隣町までを往復し、9.4キロ。

いい汗かきました。

なかなか充実した一日。

明日も頑張ろう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御用納め ~ 私以外は・・・。

2014年12月26日 | 日記

今日の天気は寒い雨。

これはわが家のこと。

朝の出勤も雨でしたが、R303の山間部に入ると雪に変化。

だんだん道路上にも積雪が・・・。

そんなつもりでなかったので、走っている車は一気に慎重な運転。

とにかびっくりしました。

ということで、職場に着くなりホイルローダーに乗り込み除雪を開始。

大変です。

それからは、一日中降っていましたが積もるまではなかったです。

ちなみに年末年始は、雪の予報。

これは、困ったことです。

さて、本日12月26日は奥さん、愛知に赴任中の次男、大阪在住の長男、そして、大学生の長女、みんな今年の御用納め。

1/4まで年末年始のお休みであります。

なんと9連休。

そんな中、長男は、友達と香港へ行くとのこと。

実にうらやましや~。

そこで私。

30日まで仕事。

大みそかは休み。

元旦から宿直であります。

まぁ、仕事なので仕方なし。

明日から、年末の家の大掃除。

休みの方が疲れるかも・・・。

それでも、一年の汚れを落として気持ちよく、そして新年へ。

とにかく、寒いのでぼちぼちがんばります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出せない・・・。

2014年12月25日 | 健康

今日は、大阪と豊中行きでした。

朝も夕方も高島はどんよりとした雨。

また職場のある山間部は雪が本降り。

大阪は、乾いていました。

ただ、曇りでしたが・・・。

あべのハルカスを眺め、阪神高速を走り、梅田のビル街を横目に、都会と田舎の違い、格差を目の当たりにした次第。

えらい違いですわ。

さて、話は変わりますが、物忘れの話題。

本当によく忘れてしまいます。

特に名前が・・・。

今日も、気楽に立ち話をしていたのですが、実は名前が出てこない。

先方は、「〇〇さん」と呼んでいただいているのに、こちらは、うまく合わせているだけ。

実に、申し訳ない。

そして、情けない。

その方のことは、しばらくしての車中で「アッ!」と思い出しました。

これはどうしたことか?

若年性の認知症という言葉が、脳裏をよぎります。

いや、ど忘れか?

どちらにしても、最近の物忘れ、名前忘れは困ったものです。

何か良い手立てはないものか?

嫌なことはすぐに忘れ、良いことだけを覚えておくというような虫のよい話はないし、それよりも仕事に支障きたす場合もあり、困ったこと。

せめて奥さんには愛想をつかされない程度に止めておきたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちゃ~~~。

2014年12月24日 | 健康

今日もバタバタと忙しかったぁ~。

どうもバタバタ続きで、あきまへん。

こんな時は、失敗がつきもの。

要注意。

時折、大きな深呼吸。

いや、大きなため息?

さて、そんなバタバタでしたが、今度は気合を入れて帰ります。

と言いますか、腹をくくって帰路へ。

行先は家ではなく、医者。

先週受けた血液検査の結果を聴きに行くのであります。

結果について、絶対に悪化しているという自信が満々。

こんな自信ではあきまへんが、思い当たる節だらけ。

かかりつけ医は、今夜もいっぱいの患者さん。

風邪をゴホゴホの人が多いようでした。

また、インフルエンザの予防接種の方もチラホラ。

ちなみにわが職場でも一人A型を発症し、休んでおります。

要注意です。

それでは、名前を呼ばれました。

診察室では、先生の渋い表情。

予想がつきます。

席について、血圧と聴診器。

いつものことながら異常なし。

続いて、パソコンの画面上に示されている検査結果の数値・・・。

一目見て、「あちゃ~~。」

前回よりもドッカーンと悪化。

もう言い訳のしようがありません。

もう先生がおっしゃる通り。

悪いのは私です。

ということで、実に神妙な態度の私。

予想通りの変薬と増薬となりました。

帰ってから、ご飯は超控えめ。

しかし悲しいことに今夜はクリスマスイブ。

ケーキがありました。

こんな甘いものは・・・。

いや、今夜を最後にしよう。

何度も言っておりますが、「がんばります。」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用のお買いもの

2014年12月23日 | マラソン・ランニング

今日は、宿直明けでした。

帰るときに、職場のある地域は本格的な雪が降っていました。

なんじゃこりゃ?

そして、しばらく走ると小降りになり、もうしばらく行くとみぞれ、わが家に近づけば雨の小降りになっていました。

天候の変化が地域によって全然違う高島です。

ちょっとコーヒーを飲みながら新聞を読み、休憩。

それから買い物へ出かけました。

途中のお昼ごはんは、和邇のラーメン藤。

久しぶりのチャーシュー醤油をガッツリです。

ただ、このところちょっと考えるようになりました。

それは、「いつもより一品減らす」こと。

ということで、いつもならギョーザとライスを付けるところ、チャーハンの小を奥さんと半分ずつに・・・。

食べ終わればこれで十分。

ごちそうさんです。

そして、向かったのは琵琶湖大橋を渡ったところにリニューアルオープンした「ビエリ守山」。

午後12:30ころですが、駐車場は遠いところしか空いていないほどの盛況ぶり。

これが帰る頃の14:30ころには、もう満車近く。

駐車場の誘導員さんの話では、もうしばらくすると帰りの方がどんどん増えて、先日のオープン時には駐車場を出るのに2時間かかったとのこと。

ヒェーーーッ。

以前のビエリを知っていると、駐車場なんて店の入り口近くの好きなところに止められていたし、帰りの混雑の心配なんて信じられません。

中に入ると人でいっぱい。

素敵なお店もいっぱい。

パンフレットもかわいい女性が・・・。

ちょっとハゲちょびんのおじさんは不似合いな感じもします。

人がいっぱいなため、奥さんは店内を散策し、私は目的のスポーツ店へ。

そこは、以前のビエリにもあった「ヒマラヤ」さん。

ここでの買い物は、冬用のランニングウェア。

1/3の大垣マラソンに向けての準備。

実は先日久しぶりに走ったところ、着るものに迷いました。

もちろん寒いし、かと言って後半は絶対暑くなるし・・・。

そんなことで、店内をウロウロ。

あまりにもたくさんあると、結局何が良いのかわかりません。

となると、最終的にはデザインとご予算。

やはり価格です。

まぁ、いくらカッコいいのを着たとしても、肥満気味の体型と薄い頭頂部、それに大変遅いタイムの私では、似合いません。

結局無難なものとなります。

一応、ソックスからタイツ、パンツ、アンダーウエア、シャツ、ウインドブレーカー、手袋を揃えました。

これで、準備はOK。

あとは、肝心の練習だけであります。

帰ってから走ろうと思いきや、守山は快晴でしたが、高島は雨。

断念。

今年中に、もう何度かは走っておきたいもの。

がんばります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待が高まる~食用サボテン

2014年12月22日 | 健康

愛知県の春日井市へ長期出張で赴任中の次男が、先日帰ってきたときのお土産?です。

それがこれ。

 

春日井ノパルと言いまして、中身はサボテン。

どう見てもサボテンそのもの。

 

しばらく気づかずに冷蔵庫に入れたままでした。

奥さんが「なんやこれ?」となり、出してみたところ、なんと素晴らしい効用があるではないか。

 

まず1番に糖尿病。

血糖値を下げて安定させる働きがある。そして、糖尿病による視覚障害や血管、神経障害にも良いとのこと。

そして、次に高コレステロール。

悪玉を善玉に変え心臓病の予防になるとのこと。

まだまだあります、動脈硬化。

血管を強くし損傷を予防、血流の流れを促進するとのこと。

あとは、整腸作用や疲労回復、精神安定など・・・。

 なんて素晴らしい!!!

それに、発がん性物質を消去する力もあり、がんの予防にも・・・。

CO2削減まで役立っている。

これは、すごいぞ。

そこで、どう考えてもサボテンを食べるなんて、美味しくないに決まっている。

良薬、口に苦し。

ある程度は仕方がないと、覚悟を決めました。

しか~し、こんなレシピが同封。

 

その中のスムージーで挑戦をしてみました。

 

これが、なんとバッチリ。

実においしいではありませんか。

牛乳の量やリンゴ・バナナは、好みに合わせればOK。

ということで、早速次男へ連絡。

今度、年末に帰ってくるときは、どっさり買って帰るように。

これからしばらく、食用サボテンを試してみます。

ひょっとすると、ひょっとするかも・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと走りました。

2014年12月21日 | マラソン・ランニング

12月に入り、まったくランニングということをしていなかった私。

理由は、お天気が悪かった、ということにしておりますが、それも確かに大きな理由の一つ。

それとやはり寒い。

寒風が吹く中、なかなか外へ一歩走り出すのは、とてもとても勇気がいること。

そして、日が短い。

あれよあれよと日が沈む。

日中の活動時間が短いのも、消極的な気分になります。

そうすると、確実に運動不足。

副作用として、肩はコルし、便秘気味になるし、ストレスはたまるし・・・、と良いことがありません。

そこで、今日はイイ天気。

道端の雪も解けてきて、何とか走れそう。

思い切りました。

12月初めてのランニング。

こんな時は、無理せずスローペース。

まぁ、いつものことですが・・・。

冬の湖岸道路をトコトコ。

今日は、白鳥の姿を見かけませんでした。

ただ、木々の葉っぱも全部散り、景色は寂しさを増しています。

冬の景色です。

確か前回走ったのは、11月の終わり、まだ紅葉が残っていました。

そして、今回は完全に冬。

そりゃ、雪があるので一目瞭然です。

ということで、そこそこ着込んでしまい、2キロほど走ると暑いこと。

最終的には、汗がびっしょり。

この季節に大汗は変な感じですが、気持ちがいいものです。

途中で、二人のランナーに遭遇。

「こんにちは」と互いに声をかけてすれ違います。

これがまた、気持ちがいい。

久しぶりの運動で体も気分も清々しくなりました。

次の大会エントリーが1月3日の岐阜大垣マラソンで10キロ。

千葉真子さんと一緒です。

一応それに向けて、ちょっとだけ調整。

機会と天気を見つけて、頑張ります。

今日は、軽めの8.1キロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の休日

2014年12月20日 | 日記

今日は、とにかく年賀状を頑張ろうと、朝早くから戦闘開始。

ただ、パソコンを変えたのと、プリンターも変えたことで、どうも調子が上がってこない。

どうも使いこなせていないようです。

そして、ぼちぼち調子が出てきたところに携帯が・・・。

相手は、職場を表示しています。

嫌な予感が・・・。

もしもし・・・。

あれまぁ~とトラブル発生。

予想は的中!

仕方なく調子が上がってきたところで作業を中止。

一旦職場へ。

トラブルを何とかしなければと、奮闘。

疲れました。

そして、午後からやっと本腰を入れ再開。

こたつに入り、先日届いたコブクロのライブDVDを見ながら、ず~とパソコンへ向かいます。

ちなみにこのDVDは、7月に私が行った京セラドームの時のもの。

目を凝らしながら私を探しましたが、もちろんスタンドの上段では、ミクロの世界。

見つけられません。

さて、年賀状。

結構手間取りながら、140枚を完成。

できるだけ、一人一人の顔を思い出しながら、メッセージを入れました。

疲れた。

というより、座りっぱなしのため、足腰が・・・。

またまたほとんど動かなかった休日になってしまいました。

ただ、お天気が雨のため、走ることも叶わず仕方なし。

運動不足が続いています。

あきまへん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち検査へ・・・。

2014年12月19日 | 健康

12月も後半になってまいりました。

またまた年賀状の季節ということで、「もらってうれしい年賀状、しかし出すのはめんどくさい年賀状」。

しなければと思うだけで、気が重い季節。

そんな12月は、大きな積雪は今のところありませんが、寒さは厳しい。

先日からの雪も残っており、車がすぐに汚れてしまいます。

ということで、この時期は典型的に運動不足と栄養過多。

ヤバい!

ぼちぼち血液検査を受けねばならぬ。

結果の予想は・・・。

とてもおぞましいことになりそうな・・・。

そんなこんなと言いながらここ数年、改善は見られず、反省ばかり。

行動が大切です。

私に必要なのは、強い意志。

甘い方に流されがちな弱い意志では、病状は進行するばかり。

さて、50数年生きてきたこの弱い意志の性分でも、続けられるにはどうすれば良いのやら・・・。

一応、反省と悩みを繰り返しております。

先日も、入れるときに入っておこうと、持病がある方にも安心の医療保険に加入。

今までの保険と合わせて、入院などの保障はばっちり。

そんな準備だけは抜かりないのに・・・。

さて、腹をくくって検査に行っておこう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また肉・・・。

2014年12月18日 | 健康

実に寒い。

積雪はそれほどでもないのですが、とにかく寒い。

こんな時は、車の運転にも注意です。

さて、そんな寒い寒い夜に、またまた焼肉屋さん。

凍てついた道路を慎重に朽木へ。

美味しいお肉の宝亭さんです。

ちなみに荒れた天候の今夜は、なんとお客さんは予約をしていた私たち4人だけ。

なんだか申し訳ない感じ・・・。

実のところ、先週から肉続き。

さすがに堪忍しておくれやす。

それでも、食べましたが・・・・。

ということで、胃がもたれ、どうも調子が良くない。

胃薬を服用して、休ませてもらいます。

本当に何をしていることやら・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜寿のお祝い

2014年12月17日 | 日記

なんて寒いことでしょう。

帰宅するときの温度表示は、マイナス2℃。

風がゴォーッと吹き荒れ、寒さがより一層増す感じ。

ただ、おかげさまで雪がありません。

今夜からはどうかわかりませんが・・・。

日本海側や北日本では、大荒れとのこと。

大変なことです。

除雪等、気を付けていただきたい。

さて、話は変わりますが、ちょっと親孝行です。

12月生まれのおばあさんが、今年は77歳。

喜寿であります。

そこで、息子としてはお祝いをしなければと、いろいろと考えました。

まずは、温泉。

ゆっくり、まったりと温泉で楽しんでもらおうと旅館を予約。

なかなか人気があり、おもてなしもイイところをチョィス。

一昨日から妹と二人で宿泊をしてきました。

とても良かったと評価は高く、段取りをした私もやれやれ。

それともう一つ。

自分の氏名から作られた詩が書かれた額です。

申し込みをして、人物や人柄、今まで生きてきたエピソードなど、おばあさんはこんな感じの人、と情報を連絡。

それから作成されるところがイメージを描きながら、詩を作られます。

下書きとして、メールで送ってこられ、訂正もOK。

良ければGOサイン。

しっかりとした額に入れられて送ってきました。

おばあさんへ贈呈して、大変感動。

値打ちがありました。

ということで、喜寿というおめでたいタイミングで感謝の気持ちを表すことができました。

孝行息子です。

これからも、ボケずに元気で長生きをしてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする