もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

2020年(令和2年)を振り返って・・・。

2020年12月31日 | 日記

12/31 大みそかです。

しかし、私は仕事です。

新年は、職場で迎えることになります。

お天気の方ですが、先日から大雪に注意と天気予報などで

繰り返して言われてました。

私の住むところでは、20センチくらい積もってます。

まだまだ降るらしく、ちょっと困ったなぁ、と言う感じ。

ほどほどでお願いしたいものです。

さて、この1年の私の振り返りです。

とにかく、「コロナ」に世界中が翻弄された年でした。

この先もまだまだ続きますので、大変です。

それでは、

まずは、【生活】から。

大きな出来事は、3つ。

①長男の結婚。ただ、コロナのため結婚式はできずでした。

そして、②孫の誕生。

9月に次男のところに男の子。

11月に長男のところにも男の子。

二人の孫が誕生し、めでたいめでたい。

孫が3人になり、じぃじとしては、ホンマにうれしい限りです。

それと、③私が4月から転勤、奥さんが転属ということもありました。

もう新しい職場には慣れました。

続いては、趣味に移ります。

【釣り】です。

まずは、いつもの釣堀フィッシングレインボーです。

コロナのことで自粛したこともあり、計8回の釣行。

年間合計は、

鯛 80匹 青物 13本 その他 7匹  計 100匹

ちょうど100匹とは、キリの良い釣果でした。

鯛は、1回あたり 7~15匹でしたので、まずまずと納得。

青は、0~4本で、2回は青ナシでした。

それと、F氏との釣り勝負は、「全勝」

これが実にうれしい!

来年も、頑張りたいと思います。

その他には、イカ釣り(イカメタル)が2回で、50杯。

だんだんとコツがわかってきましたので、来シーズンに期待です。

フカセ真鯛は、1回のみ。(あとは、天候不順で断念)

それも鯛が3匹と言うトホホ・・・、でした。

そして、小鮎釣りに3回、小あじ釣りに1回。

ワカサギは、余呉湖の様子がおかしくて、0回。

ということで、釣りはこんな感じで来シーズンにつなげたいと思います。

続いては【RUN】

今年は、大会出場がゼロ。

コロナですべて中止でした。

実に残念です。

ということで、普段のRUNだけになりました。

ここ高島は、冬場は雪など天候が良くないため、RUNの機会が減ります。

そのため、月100キロ目標が厳しい。

100キロを達成した月は、何かと用事が多かった月もあり、6回だけ。

今月12月もダメでした。

この1年間で、RUN回数はちょうど100回。

距離は、923.2キロでした。

途中で足を痛めたこともあり、無理せずぼちぼちでした。

まぁ、どちらにせよ、健康ランニングのため、タイムは遅すぎますが・・・。

RUNは、走れる日には走る、で頑張ります。

【ライブ】は、コロナの打撃を受けて2回のみ。

2月に伊藤蘭ちゃん。

1月にクィーンでした。

まぁ、感染拡大から身を守るためにも、仕方なしです。

【100名城】は、6城。

新潟 1  福島 3  宮城 2

こちらも、コロナで簡単には出かけられませんから・・・。

 

ということで、この1年を振り返ってみましたが、

我が家では大過なく、良き一年だったと思います。

とにかくまだまだコロナには注意が必要ですし、

基礎疾患のある私は特に気を付けなければなりません。

 

それでは、今年一年 みなさんぼたもちにお立ち寄りくださいまして、ありがとうございました。

来年も、どうぞよろしくお願いします。

皆さん、良いお年お迎えくださいませ。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/30 用事が多し・・・。

2020年12月30日 | 日記

今日は朝から雨。

暫くすると降ったり止んだりとなりました。

お昼前からは晴れ間も出てますが、天気予報では夕方から雪。

そして、夜半から明日は大雪になるとのこと。

ホンマかいな?と思えるほどの天気で気温もそこそこあります。

さて、予報通り急変し大荒れとなるのか?

明日は、大みそかですが宿直です。

積もっているとやだなぁ~。

話は変わりまして、今日の夕方に次男一家が来ます。

またまた孫と遊べるので楽しみです。

実は、先日ママの方が39度の高熱を発症。

ヤバい・・・。

この時期の高熱は心配です。

しかし、おかげさまで翌日には下がりました。

どうやら乳腺炎?

とにかく良かった。

そして、長女も帰ってきます。

リクエストで蟹のオーダーが入りました。

ただし、足だけです。

もちろん冷凍もの。

そのため、買い出しへ。

朝の7時から福井県小浜へと向かいます。

つい先日も行ったとれとれ市場。

朝の8時ころですが、駐車場は満車。

大賑わいです。

明日まで営業をされていますが、皆さんお正月用品の買い出しです。

私は、もうお目当ての冷凍蟹足を購入しました。

4Lで6肩入ってます。

早速解凍します。

それと、赤エビ刺身用。

いつもは釣りのエサに使ってますが、今日は食べます。

そして、お勘定しているときにふと目に着いたのが・・・。

いくらのしょうゆ漬け。

エェーーーーィ!と清水の舞台から飛び降りました。

楽しみです。

それでは、買うものを買ったので帰宅します。

帰ってからは、車に給油をしに行き、ついでに洗車。

すぐに汚れますが、洗車会員なので一応洗っておこう。

それから、奥さんと買い物へ。

まずは道の駅藤樹の里へ。

実は、奥さんの職場の互助会から金券が出ていて、それでお餅を買いに行きました。

ちなみに道の駅で一番にぎわっているのが野菜コーナー。

大根。

とにかくデカい。しかし、140円。

キャベツもデカいし、ニンジンもデカい。

しかし、安い。

農家さんは大変です。

こちらは、鮒ずしも売ってます。

私は、無理です。

こちらの丁稚ようかんの方がいいです。

道の駅を出て、今度はお正月のすき焼き用に卵です。

いつもお客さん用に買っているのが「こうどの」さんの美宝卵。

黄身が赤くて、とても美味しい。

しかーーーし、閉まっている。

看板には、「売り切れで閉店」とのこと。

まだ10時過ぎなのに・・・。

8:00過ぎに開店し、9:30には売り切れた模様。

すさまじい。

卵はあきらめて、スーパーの平和堂へ。

ここで、どっさりと買い物。

なにせ明日は大雪。

そして、私は仕事でいませんから。

とにかくお正月用品は高い。

ここぞとばかりの感があります。

ただ、お正月用のものは、3が日を過ぎると売れませんから仕方がないのかも。

ということで、たくさん買ってきたので冷蔵庫がパンパン。

さて、もう少ししたらまた私は出かけます。

長女を宝塚まで迎えに行ってきます。

コロナのこともあり、電車で、ましてや大阪で阪急からJRに乗り換えるし、心配なので・・・。

心配性のお父さんが迎えに行ってきます。

では・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と蟹

2020年12月29日 | 

千葉に住む長男、コロナのこともあり帰省は無理。

それと、1か月の孫もいるので、移動が大変と言うこともあります。

そんなことで、先日蟹を送ってあげました。

いつもなら帰省していて食べていたのに残念なので親心。

ただ、いつもは「冷凍の足だけ」でしたが、今回は姿で。

それが到着したらしく、こんなに大きいのが入っていたと写真が。

私としては、蟹の大きさがどうのこうのより、視線は孫へ。

どんどん大きくなっています。

コロナが治まり、早く会いに行けるといいのに・・・。

それにしても我が家では、高価なのでとても食べられない蟹。

精一杯で足だけかな・・・。

親と言うものは、子供がいくつになっても親ですから・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除 第2弾

2020年12月28日 | 日記

今日は、振休。

朝、雨が降っているので奥さんを職場へと送ります。

それから、頑張りました。

年末大掃除の第2弾、「拭き掃除」です。

前回は、窓拭きが中心でしたが、今回は屋内掃除。

座敷から開始。

遺影、照明、欄間、床の間、エアコンなど、とにかくあるもの全部。

ちなみに仏壇は、おばあさんの担当。

1階部分で大変だったのが換気扇。

それもトイレ。

今年、故障したので新調してます。

半年ほどしか経っていないと思うのですが、強烈な汚れ。

ブラシで吐き出すと、粉雪のごとくゴミ・ほこりが落ちてきます。

新しいのでよく吸い込んだのかな?

とにかく強烈でした。

続いて、2階。

窓拭きもしてから、拭き掃除。

掃除機にブラシを付けて、吸引もします。

最後に私の部屋。

念入りです。

やりだすときっちりとしたい性分のため、とにかく念入りに。

いやぁ~、きれいになりました。

あとは、明日から休みになる奥さんへバトンタッチ。

台所などですが、大変です。

さて、今日は天気が回復したので、もう最後になりそうなRUNへ。

いいお天気で寒くないです。

実は、昨日2週間ぶりに頑張りました。

それも、新しいシューズで。

そのため、ちょっとだけ靴擦れが。

今日は、絆創膏を貼って頑張りました。

しかし、それよりも昨日の後遺症であちこちが痛い。

そのため、歩きが多くなりました。

今日の琵琶湖は、穏やかです。

白鳥発見。

実はこの後、罰が当たりました。

白鳥を見るため、葭原へ入っていきました。

そして、白鳥を見てから、おしっこがしたい。

葦原にいるので、まぁいいか、と・・・。

用を足します。

そして、スッキリしての再スタート。

1キロほど進んでから、ありゃ、スマホがない。

ヤバい!

と、後戻り。

きっとのあの葭原やな。

ということは、おしっこしたときに・・・。

そう見当をつけて慌てて戻りました。

すると・・・。

やはり用を足したあたりに落ちてました。

こんなところでおしっこをしたばっかりに・・・。

あかんなぁ~。

ということで、午後4時の月を眺めて戻りました。

足が痛かった10キロでした。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらじかつ丼 ~ こだま食堂

2020年12月27日 | 食べ物

今日は、宿直明けです。

お天気は晴れ。

実にいい天気で気持ち良し。

帰ってから、急いで出かけました。

福井県小浜です。

ここの市場は、新鮮な魚介類がとても安いので、日曜日の今日なんかは大賑わい。

他府県からの買い出しの方が目立ちます。

今日のお目当ては、蟹。

毎年、長男たちが帰省すると、蟹を食べます。

我が家では、越前蟹と言うようなブランドではなく、足専門。

どーーーんと、冷凍の足を買ってきます。

しかし、今年は長男は千葉から帰省できず、そのため送ってやることに。

育児に奮闘している二人に差し入れです。

さて、とにかくお店を見て回ります。

このように松葉ガニ、ずわいがにと書かれたもので1ハイが1万円前後。

外国産だと、3500円とか5000円とかでそこそこの大きさのものもあります。

こちらもそこそこの大きさが4ハイで18,000円。

ただ4ハイでなくバラになると高くなります。

そして、福井と言えば黄色タグの越前ガニ。

こうなるとプラス1万円くらいになります。

さて、そこで思案。

越前ガニが国産松葉ガニか?

そこで、お店の人の話を参考にして、決めました。

お店で一番デカい松葉ガニです。

それも2ハイ。

ただ、足が1本無かったりしてました。

まぁ、形はいいか。

だからお得です。

長男へ送ってあげました。

お正月も頑張って育児に励むように。

そして、用事を済ましてお昼ご飯。

近くのこだま食堂へ行きました。

ライダーの方々に人気です。

しかし、寒くなってきたのでライダーの方はこの時は3名だけでした。

ちなみにフィッシャーマンズワーフの近くあります。

お昼時でしたが冬場はまだ混雑はマシ。

2名が待っておられました。

さて、メニューです。

一部ですがみなさんならどれを頼まれますかな?

ちなみにこんなサービス付きです。

それでは、私はこのお店の名物です。

これでは、大きさがピンときませんが、実物がこちら。

蓋を取ると・・・。

カツがデカすぎる。

ホンマにわらじサイズです。

蓋の上に1枚置いて食べます。

なかなかのボリュームです。

なんとか完食。

実は、このカツは薄いくて脂身がないので食べやすいです。

そして、もたれません。

ただ、小食の方は避けた方が良いかと・・・。

食べ終わってからコーヒーをいただきました。

ということで、こだま食堂さんのわらじかつ丼、久しぶりに堪能しました。

ごちそうさんです。

帰ってから、年の暮れのお墓参りをしました。

ご先祖様、今年一年ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新券に両替 ~ お年玉用

2020年12月26日 | 日記

お正月のお年玉。

毎年、だれにいくら?と悩みます。

まずは、大事な孫。

同じ県内の大津に住む次男のところは、3歳とまだ4か月目の二人。

もちろん二人ともお年玉、お金と言うものの欲はありません。

それなら、おもちゃ?

これが難しい。

まぁ、帰省してきたときにちょっと遊べるおもちゃは、用意しておこう。

あとのお年玉は、いくらくらい?

もう一人は、千葉在住の長男のところに2か月目の孫がいます。

こちらも同じくお金の概念はなく、お乳を飲んでいるのみ。

さて、いくらと言うより、現金書留で送るものかどうか?

これが難しいところ。

あとは、高校生の姪と甥、予備校生の甥となるが、こちらは当然万単位。

恐ろしいことです。

ということで、一応の予定額で新券を準備しました。

世の中の相場は?

どんなもんなんでしょう?

年末から物入りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除 第1弾

2020年12月25日 | 日記

今日は、振休です。

お天気は、時雨のため、RUNは断念。

大きく降ることはないのですが、さすがに走れません。

それと、一日中時雨ているため、虹がずっと出てます。

ここから見ると、ちょうど我が家の上にかかっている感じですが、我が家に着くと虹はもっと先です。

さて、私はと言うと、まじめに家の大掃除。

仕事が大みそかも宿直のため、できるときにしておかねば。

ということで、私の役割分担の一つである「窓ふき」をしました。

我が家には、結構窓があります。

まずは、外から。

南向きはいいのですが、北側になると日蔭ですし、風は当たるし、雨も当たるし、で辛いこと。

それと、寒い。

しかし、やらねばならぬ。

何とか午前中で窓ふき終了。

いや、まだ2階が残っているが、また今度。

一応、今日の掃除ノルマは達成です。

次は、月曜日に家の中の各所の拭き掃除と換気扇の掃除などです。

今年の汚れ、今年のうちに・・・。

我が家では、おばあさんがきれい好きなため、結構うるさい。

そのため、きちっとせねばならないので、大変。

まぁ、きれいになると気持ちがいいですが・・・。

さて、掃除の途中で金の成る木に手を合わせて、宝くじ祈願。

年末ジャンボの発売は今日まで。

追加を買っておこうか?と思案中。

残り物に福が・・・。

どうしよう・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、琵琶湖産のエビが不漁です。

2020年12月24日 | 日記

今日は宿直明けです。

会議などがあり、帰るのが遅くなりました。

職場を出てから、この4月までいた勤務先へ。

ここは、山間部にあるため、同じ町内でありながら天気が全然違います。

今いる職場は琵琶湖の近くですが、以前のところは山の中のため雪もどっさり。

ゆっくり膝までありました。

そこで、門松を作っていました。

まったくの素人ですが、なかなかの出来栄えです。

お見事。

そして、もう一つ帰る前に立ち寄りです。

先週お肉を買いに行ったお肉屋さん。

今日は、クリスマスイブなので、ローストチキンです。

評判なのか、次から次へと買いに来られています。

予約をしてませんでしたが、買えました。

我が家の分で3本です。

お店で焼かれています。

とてもお得な税込300円。

そして、家に帰ると13時前。

とにかくお昼ご飯です。

食べてから、また急いで出かけました。

まずは、クロネコさん。

不在だったため、営業所へもらいに行きました。

何だろう?

開けてみるとお菓子でした。

京都にお住まいの方で、とあるご縁でお付き合いをさせていただいてます。

その方は、現在闘病中。

大変な治療を前向きに頑張っておられます。

その方から、クリスマスプレゼント。

いやぁ~、ありがたく頂戴いたします。

それから次へ。

次のお宅へ届け物。

すると、「味噌をあげる。」とのこと。

どっさりと手作り味噌をいただきました。

ついでに大豆もどっさり。

ありがとうございます。

そこで、ふと思いついたのが、エビ豆。

しかし、このところ湖産エビが店頭に出ていません。

天気が荒れていたので漁へ出られないということもありましたが、どうやらそれだけではないらしい。

いつもの川魚店 西友さんへ寄りました。

すると、エビが売ってました。

お店の方に話を伺うと、たまたま先ほど入荷したとのこと。

いいタイミングでした。

そして、やはり今年は不漁らしい。

ニュースでも報道されていましたが、昨冬、一昨冬も雪がほとんど降らなかったため、

雪解け水がなく、琵琶湖に冷たい水が流れ込まなかった関係から、琵琶湖の水の大循環が発生しなかったらしい。

本来ですと、冷たい水が琵琶湖の底へと流れ込み、ぐるっと全体に循環していき、酸素や栄養分がいきわたるのが大循環。

それがなかったので、深いところでは酸素が無くなり、生物が生存できない。

また、ヒ素などが湖底から溶け出してきたなど、おかしなことになった模様。

そのため、エビも少なくなったのでは?

ということで、タイミングよく500㌘を購入しました。

ちなみに釣り餌屋さんですと500㌘もシラサエビを買うと〇万円はすると思います。

エビが買えたので、先ほどの大豆はすぐには使えないので、スーパーで煮大豆を購入。

これで、おばあさんにエビ豆を作ってもらいます。

それから、家には、いただきものが重なりました。

どっさりりんごを頂戴しました。

私はりんごは毎日食べていますので、大変ありがたいです。

それに、F氏からアイスクリームも頂戴し、ダメだとわかっていながら食べてます。

そして、もう一つ、ガソリンスタンドへ行き抽選で当たったケーキをもらってきました。

3人家族のため、十分です。

ということで、今夜のイブは食べるものがいっぱい。

困ったことです・・・。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しですが、運を使っちゃいました。

2020年12月23日 | 日記

家に派手なはがきが届きました。

いつものガソリンスタンドで給油などをしたときに、スタンプを押してくれてました。

それが満杯になると、住所・氏名などを記入して提出。

それが何度かありました。

その結果が、これです。

クリスマスケーキがもらえるとのこと。

24日のクリスマスイブは、ケーキどうしようかな、と思っていました。

私と奥さん、おばあさんなので、ケーキは別にいいか、と思っていたのですが、

もらえるなら、遠慮なく頂戴します。

とにかく、うれしいこと。

しかーーし、これで、ちょっと運を使ってしまった。

できれば、年末ジャンボに運を一転集中したかったのに。

ケーキより、1等7億です。

ちなみにいつもなら宝くじは半年ほどまとめて店頭で一気に見てもらう主義ですが、

今年の年末ジャンボは、一緒に買った人もいるので、31日に確認することになりました。

それも、大みそかは仕事(宿直)ですので)、夜に大喜びを予定しています。

さて、良い正月が迎えられるか?

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足がつる~。

2020年12月22日 | 健康

今日は、久しぶりにお日様がたっぷりでした。

風もなかったので、ひなたにいるとポカポカ。どうやら明日もいい天気らしい。

これが休みの日だったら・・・。

と悔しがりながら仕事です。

仕方ありません。

さて、話は変わりまして、このところ毎朝発生する大変痛い出来事。

主に起床時ですが「足がつります。」

今朝も、左太ももがビィーーーーン。

痛い、痛い、痛いともがきます。

今回は太ももの裏、そして、ふくらはぎの時もありますし、土踏まずのあたりもあります。

なぜ???

ホンマに毎朝のように起こっているような?

だいたい、事前に感づくので、思いっきりひどくなる前に対処をしています。

それでも痛い。

なんでこんなことが?

RUNなどで疲れているということでもなく、寒さの影響?

とにかく起き掛けの時は、要注意です。

何か病気の前兆化と、ちょっとだけ心配してます。

朝が怖い・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10歳の給湯器と34.5歳の電子レンジ

2020年12月21日 | 日記

今朝も雨です。

冷たい雨です。

ホンマにお日様が恋しい。

寒い・・・。

さて、我が家の給湯器についてです。

お風呂や洗面、流し台などに使っています。

燃料は、灯油。

冬場は、灯油が結構要ります。

そのコントロールパネルに「888」と表示されて点滅してます。

ただし、使用はできます。

しかし、心配なので調べてみました。

メーカーは、ノーリツです。

ホームページで調べてみると、点検の案内とのこと。

10年経つと、点検をした方がいいですよ、との案内らしい。

屋外機を見ると、2010.12月製でした。

ぴったり10年です。

点検をしておくほうが良いのか?

ちなみにパネルのエラー表示は、こちらで勝手に消せない仕組み。

それがちょっと嫌な感じ。

点検料は、この時期はお得な価格らしく、7,000円くらい。

連絡して、日程を調整して、平日ならおばあさんの都合も関係するし・・・。

邪魔くさいので、思案中です。

そのことを奥さんと話していたら、我が家のオーブン電子レンジのことになりました。

このいかにも古いオーブン電子レンジは、奥さんの花嫁道具の一つです。

1986年製で、34年を超えています。

まだ、当然のように使っています。

別に問題ないし・・・。

ボタンで、「強」と「弱」があるのですが、どちらが◎◎◎Wかわかりません。

よく500Wなら5分とか、書かれていますが、わからないまま適当に使用していました。

ついでにネットで調べてみると、当時の説明書が載っていました。

それをダウロードして、読んでみました。

強が500Wで弱が180Wとのこと。

全然大したことがない出力。

消費電力も多そうな感じ。

しかし、35年目に突入している電子レンジは、我が家の台所にあって当たり前の存在。

故障したら、修理は無理と思いますが、それまでは買い替えずに行きたいと思います。

なにせ奥さんの花嫁道具の一つですから・・・。

ということで、来年は結婚35年か~。

ちなみに35年は「珊瑚婚」です。

わが夫婦も、故障もなく長持ちしてます。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米パパの子育て奮闘中

2020年12月20日 | 

今朝も、みぞれが降っています。

昨夜からの雪は大したことなくうっすら程度。

今日も一日中、雪・みぞれの予報です。

休みなのにRUNはできず、運動不足に・・・。

これが続くと、またまた数値が悪化。

あかんなぁ~。

それにしても北陸などの大雪、そして立ち往生を見ていますと、あんなことが起こるんだなぁ、とびっくり。

こんな進んだ世の中でも、自然には勝てず、です。

さて、昨日千葉在住の長男からLINEが。

一昨日贈ったお肉が届いたとのこと。

この時節、千葉に行けないので、差し入れです。

良い母乳が出ますように、と。

早速今夜は、すき焼きをするとのことでした。

美味しく食べてください。

長男も育休を取得し、奥さんと共同で子育てを頑張っているようです。

二人ともが慣れないため、毎日が奮闘中。

もちろんお風呂も入れています。

それにしても、容器がちっちゃいやないか。

孫は、お風呂が大好きなようで、いつも機嫌が良いとのこと。

11月23日生まれのため、まもなく1か月検診。

3396㌘で誕生し、4600㌘になりました。

1200㌘も増えて、こりゃ増え過ぎだ、とちょっと心配していたので、ある男の子のデーターを紹介しました。

3590㌘ 52.4㌢で誕生し、1か月検診時には、5300㌘ 59㌢でした。

ということで、上には上がいるということ。

この男の子は、孫のパパ(長男)のこと。

ずっと大きいままで、大人になると190㌢もあります。

血統で言うと孫も大きくなるのでは・・・。

まぁ、とにかく元気が一番です。

それにしても、コロナの勢いが治まりません。

医療現場も大変なことになっているようです。

これでは、いつ千葉へ行き、孫と対面できるのやら・・・。

なんせ、基礎疾患がある私は、特に要注意ですから・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状 ~ 毎年の恒例行事ですが・・・。

2020年12月19日 | 日記

今日は、朝からみぞれが降っています。

寒さは、風がないため、ちょっとマシですが、どんよりとした雲です。

朝、起きた時(4:50)には、降っておらず、星も少しだけですが見えていました。

こりゃ、夜が明けたら、RUNスタート、と思ってましたが、間もなく降り出しました。

残念。

滋賀県で海なし県ですが、ここ高島は日本海気候です。

大津や草津などは南部のため、冬型になるといい天気。

太平洋側気候です。

この違いは大きい。

それが、交通や産業、人口にも影響しています。

さて、天気が悪いので、年賀状をしてしまおう。

私の性分として、やりかけると一気にしてしまうので、我ながら疲れます。

ただ、時間を空けると、段取りを立て直すのに時間がかかり、やはり一気にとなります。

まずは、おばあさんの分を作ります。

出来上がったら、手書きメッセージを書くという段取りのため、おばあさんへ渡します。

次に奥さんの分を作ります。

こちらも同じように手書きメッセージを書く段取りで、スペースも考慮します。

ただ、奥さんは忙しくて今日も仕事へ。

私が代筆と言うわけにもいかず、困ったこと。

続いては、親戚に出す分です。

こちらは、最近では帳面消しのようになってしまっていたので、今年は近況報告を載せました。

次は、奥さんと私の連名分です。

こちらも、一人ずつ文面を変えて、近況を伝えることに。

最後は、私だけの分です。

これが大変な労力。

一人ずつ顔を浮かべながらメッセージを書いていきます。

まぁ、パソコン入力なので、修正は可能。

年賀状の相手先は、長らくご無沙汰の方が多いこと。

見て・読んでもらえて・思い浮かべてもらえる年賀状を目指し頑張りました。

約5時間で完成です。

とにかく年末の行事の一つである年賀状の作成で私の受け持ち分は完成です。

やれやれ・・・。

しなければしなければと、思っているより、一気にやっちゃいまして、気が楽に。

あとは、休みの日には、大掃除をせねば。

ただ、今日は年賀状だけにしておこう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼から焼肉・・・。

2020年12月18日 | 食べ物

今日は、穏やかなお天気でした。

日差しもあり、ちょっとだけ暖かい感じ。

さて、今日は友人H君とお昼ご飯を食べることに。

実は、H君、自営業(瓦屋さん)ですが、季節柄、そしてコロナの影響もあり、

仕事がヒマヒマ状態。

連絡すると、いつでも空いてまっせー。

12/18は、H君とフカセ真鯛釣りの予定でしたが、

この冬型続きでうねりに高波で断念。

やはり冬の日本海は厳しいです。

そこで、飯でも食おう。

焼肉です。

今津町にある「永谷精肉店さん」でお肉を調達。

このお店は、近江牛ならぬ「滋賀牛」を取り扱っておられます。

滋賀牛?

とあるブログに紹介されていました。

この”滋賀牛”、実は近江牛になれなかった滋賀県産の良質な牛肉で、大変リーズナブルなんです!
近江牛一歩手前とはいえ、ブランド牛と遜色ありません!
とても美味しいので家庭で本格的な絶品「すき焼き」が作れます。
本当におすすめです!!

とのこと。

それも、1頭買いをされていて、割安で提供できるとの情報も。

そんなことで、行ってきました。

焼肉用のバラ肉や味付けかしわ、ホルモンなどを買いました。

確かにリーズナブル。

そのため、新人パパ・ママで子育て奮闘中の長男(千葉在住)へ送ってあげることにしました。

コロナの影響で、孫にも会えず残念です。

とにかく二人で頑張っているらしく、元気にすくすくと成長している孫。

その母乳に役立つようにとお肉です。

それと、別件でお歳暮用にも・・・。

さて、お肉を買ってから、H君のところへ。

イワタニ やきまる君を持参します。

こんなタイプのカセットコンロで煙が出ません。

イワタニカセットガス やきまる

それでは、H君の家の横にある遊び部屋で、焼肉開始。

昼間から焼肉とは・・・。

と、言いながら気心知れた同級生、楽しい時間を過ごしました。

永谷精肉店さん、リーズナブルでおいしいお肉をありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

ただ、昼間に肉とホルモンは、胃に堪えます。

もう晩御飯は食べられません。

脂が・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしいなぁ~、快気祝い?

2020年12月17日 | 日記

今日は、朝起きると真っ白。

20センチくらいの積雪です。

まぁ、まだこれくらいなら大丈夫。

日中は、降ったりやんだり、みぞれであったりと、寒い日でした。

滋賀県でも湖北の方は大雪らしい。

ワカサギ釣りに行く余呉湖もよく降ったとのこと。

さて、私の勤務先ではちょっとしたイベントがあり、お昼から焼き芋をしました。

安納芋を新聞紙とアルミホイルで包み、炭で焼きます。

甘くてホカホカでした。

久しぶりの焼き芋、いいものです。

さて、話は変わりまして、家に届いていた荷物。

何だろう?

差出人を見れば、いつものF氏です。

何だろう?

伝票には、「快気祝い」と書かれています。

なぜ??

確かに昨年の今頃、入院をされていました。

その快気祝い?

とにかく治っていないのに・・・。

ちなみに快気祝いとは・・・。

快気祝い」とは、病気やケガが全快してよくなった場合に、

お見舞いに来てくれた人に感謝と報告を兼ねたお返しをすることです。

入院や自宅療養をしていた人の病気がほぼ完治し、

今後の通院が不要な場合には「快気祝い」を贈りましょう。

とある。

糖尿病は、絶対完治していないのに・・・。

電話で言っておきました。

「また、悪くなったらお見舞いに行きますから・・・。」

いや、明日は我が身と戒めとしておこう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする