もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

大盛りこってりラーメン

2009年08月31日 | 食べ物
今日は、二男と一緒に、金沢まで長男を迎えに行きました。

車の運転は二男に任せ、助手席でウトウト。

金沢に着き、ちょっと一服し、出発。

「今日の晩御飯は、何食べる?」と三人で考え、

結局、自宅を通り越し、大好きな「ラーメン藤」に決定しました。

着くまでに、何を注文しようかと悩んでいると、

大盛りラーメンの話題となりました。

ラーメン藤に通って、25年。まだ一度も注文したことが無い。

理由は、ラーメン丼が洗面器くらいあり、ゆっくり食べていては、伸びてしまう。

また、同じ味が続くと飽きてしまう。などです。

しかし、100円増しというお値段には、大変そそられてしまう次第。

なんだかんだと、話題だけで終わり、

結局は、「チャーシューとんこつ+餃子+ライス」のいつものメニューとなりました。

そして、男3人が顔を突き合わせて、うまいうまいと、美味しく食べていると、

隣の席のご夫婦が、注文をされていた。

そのあと、運ばれてきたのが、二人とも大盛りメニュー。

旦那さんが、ざるラーメンの大盛り。

奥さんが、私たちが断念したラーメンの大盛り。

特に、奥さんが普通の体型で、お歳も50才くらい。

それが、ズルズルと見事に完食。

本当に、びっくりです。

こちらの、男3人はその様子を見て、目がテンに。

すごいおばちゃんがいるもんだと、感服いたしました。

そして、お腹もいっぱいになった帰りに、

以前に何回か行った「来々亭」というラーメン店の話になりました。

ここも、背脂チャッチャッ系で、おかずになるラーメン。

好みの一つになっていたのですが、

ある時長男と出かけて、リクエストをしたときのこと。

①麺固め ②ネギ多め まぁここまでは、許せる。

ここからである。 

③味濃いめ ④背脂多め ⑤チャーシューを赤身から脂身へ変更。

これが、効いた。

しばらくすると、二人は無言になり、どちらかというと無理に食べている感じ。

そう、あまりにもすべてが濃く、口の中がネチョ、ネチョ状態。

やっと食べ終えて、実は、気分が悪くなった次第。

「来々亭」さんも、大変おいしいのに、無茶なリクエスト、トッピングは駄目です。

ということで、変わった物を頼まず、いつものヤツが一番ということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F氏からの贈り物

2009年08月30日 | 日記
先日、職場の駐車場でF氏を発見。

近づいたところ、私を待っていたらしい。

「ブドウをやろう!」ということで、遠慮しながら頂戴した。

このF氏、朝から長浜へ行ったきたとのこと。

第一の目的は、釣り竿穂先の新調。

長浜にある釣り具店「大郷屋」で、愛用のサクラ竿の穂先を買ってきた。

この「大郷屋」には、穂先には、大層うるさいおじさんがいる。

自作の穂先を作り続けていて、相当な思い入れがあり、

話し出すと自慢話が止まらないほど。

確かに、しなやかで、当たりが取りやすく、そして、カラー色々塗料で見やすい。

私も、何度かお世話になったことがある。

そこで、F氏は穂先を購入し、ついでにお買い得品のタモも買ってきたとのこと。

その後、南浜のブドウ園で甘~いブドウを買って、私に届けていただいた次第。

ここのブドウは、本当に甘い。

F氏お気に入りの品種を食べると、他のブドウが食べられないほどの甘さ。

今回は、新種とともに2種類いただいた。

そして、良く冷やして食べたところ、どちらも甘~い。

本当に、美味しい。

家族みんなも大喜びである。

しかし、よく考えてみると、この甘さは危険である。

果糖も糖尿病には要注意。

ましてやブドウと言えば、まさしくブドウ糖 ?

いちびって食っていたら、痛い目にあってしまう。

やはり美味しいものには、毒がある。

十分、気をつけよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルモンをジュワー

2009年08月29日 | 食べ物
今日の晩御飯は、焼肉です。

我が家では、バラ・とんちゃん・豚カルビが中心ですが、

どうしても、食べたい病が発病すると、ホルモンが加わる。

ちなみに「とんちゃん」というのは、かしわ(若鳥)の味付けのことで、

この辺りでは、よく食べられています。

私は、まず焼き役で、野菜も交え手際よく、焼きすぎないように焼きます。

この焼き役をしていると、だんだんお腹が膨れてくるような感じになり、

食べる量が減るから、私にはバッチリの役目であります。

しかし、今日は、わざと控えめに食べていました。

そして、家族が食べ終わってきたのを見計らい、

隠しておいたホルモンをドバーッと焼きだすのです。

当然、このホルモンは、脂多めであります。いや、脂がほとんどです。

そのため、焼きすぎると脂地獄となるため、

サッサッと食べていかなければなりません。

脂が滴り落ちるホルモンを口の中へと入れれば、

もう~、ウ・マ・イ !

こんなに脂だらけでも、ホルモンは飽きない。

ジュー・ジュー。ころ合いに焼きながら、300グラムを完食。

その他の肉類も合わせれば、摂取した脂は、おぞましい量である。

これは、いかん。

と、爪楊枝でシー、シーしながら、反省している私。

検査の数値が良くなるわけがない。

一応、後の祭りの後悔をした次第。

頑張って、ウォーキングに行くとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S氏の弱気

2009年08月28日 | 日記
同じ職場のS氏。

糖尿病の数値でライバル関係にある。

前回の検査で、ヘモグロビンA1cの数値が、S氏 6.6  私 7.0。

一応この状態で、私は負けているのだが、

S氏は服薬治療中。私は、服薬なしで、生活改善中。

同じ土俵上ではないが、周りから見れば、どっちもどっち。

そのS氏が、先日検査を受け、今日その結果報告を受けた。

A1c 6.6 で変化なし。

しかし、薬が増やされた模様。

どうやら主治医からすると、もっと良くなっていなければならなかったのに、

変化なしでは、増薬やむなしとなったらしい。

S氏にも、思い当たる節があるようで、

「肉の食べすぎ」「体重2㌔増加」など、不摂生が次から次に暴かれてしまう。

そして、今日の昼食時、こそこそと苦笑いを浮かべ、食前薬を飲んでいる。

うひゃ、うひゃと指を差して笑ってしまった私だが、

冷静に考えると、近い将来の自分の姿と重なりあうのである。

これはいかん。もっと精進せねば・・・。

ちょっとビビりながら、近々検査に行くことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の夜間行軍

2009年08月27日 | 日記
今日は、Y君と一緒に仕事で大阪へ行きました。

このところ、公私合わせてだが、3日連続で大阪へ行っている。

車と人が多く、ビルばかりで緑が無く、空気も悪い。

だから、田舎育ちの私は、とても疲れてしまう。

しかし、仕事だから仕方なしと理解し、頑張ってきた次第。

そして、大阪での仕事が思っていた以上に手間を食い、

帰りが遅くなってしまった。

当然、こちらは暗くなり、鈴虫が鳴いている。

すると、道端にいくつもの不気味な影が、うごめいている。

近づいていくと、数十名の自衛隊の隊員さんである。

国道の横を一列に並び、行軍をしている。

もちろん、あの迷彩服で、銃を持っている。

夜に迷彩服は危険である。

本当に、見えにくい。

ということは、車に轢かれてしまう可能性もある。

確か以前も深夜、行軍のための立ち番をしておられた隊員さんが、

車に轢かれて亡くなったことがあった。

まぁ、訓練は仕方ないとしても、もう少し目立つ工夫をしては、どうかと思う。

そして、笑ってしまうのが、銃を担いだ屈強の隊員さんたちが、

交差点では、しっかり赤信号で止まっている。

これも、平時では、交通ルールのほうが優先される。

ちょっと、違和感のある光景。

私の住む地域には、陸上自衛隊の演習場があり、大砲の音もよく聞こえる。

全国からも演習に来られ、大変多くの車両や隊員の移動がよく行われ、

ちょっとした基地の街という感じである。

また、航空自衛隊もあり、ヘリコプターなどが飛んでいる。

話によると、迎撃ミサイルのPAC3も配備されているとのこと。

北朝鮮からミサイルが飛んできたときには、確実に撃墜していただかなければならない。

まぁ、それにしても、軍靴の音を響かせ、銃を担ぎ、目立たない迷彩服での行進は、民家の近くでは、ちょっと怖い気がする。

しかし、この国を守っていただくためにと、一応の理解を示しておきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男二人で、海遊館

2009年08月26日 | 旅行
今日は、ただいま帰省中の二男と水族館へ行ってきました。

たまには、都会見物もと思い立ち、とりあえず名神に乗る。

そして、途中、桂川PAで休憩していると、

頭が大きく、背が低く、足が短い、痛風男を発見。

同じ職場のN氏が大阪へ、仕事に向かうところであった。

あれこれ話していると、昨日レインボーに行ってきたとのこと。

一昨日も「コンちゃん」が行ってきて、鯛20枚、カンパチ1本という

釣果情報が載っていた。

N氏は、釣り初めての3男の指南役で行き、鯛8枚、ワラサ1本だったとのこと。

なかなかいい感じである。

実は、昨日F氏がどうしても早く行きたいと、強い希望があり、

今度の土曜日に行こうと決定したところ、レインボーは満員。

がっくりと、肩を落としていた。

そして、N氏とコンちゃんの情報を聞き、より一層がっくりである。

まぁ、仕方なしとあきらめ、N氏に別れを告げ、大阪へ。

どうしようかなぁ、と思いながら、「海遊館」に決め、天保山を目指す。

もう夏休みも終盤で、平日でもあるため、空いていると思ったが、

なんのその、すごい混みようでした。

ジンベエザメをはじめ、いろいろな魚を眺めていると、心も和むのだが、

男二人で、そして人・人・人のため、クタクタ。

早めに出てきました。

そして、昼食ですが、これまた、大混雑のため、

結局、ケンタッキーで立ち食いとなりました。

恐るべし海遊館です。

それから、ナンバへと向かい、車を置き、ウロウロ。

これまた、男二人で、疲れるばかり。

そこそこで、引き上げ帰ることにしました。

福井在住の二男も、さすがに大勢の人と車に圧倒され、疲れた模様。

今日の収穫はというと、月亭八方さんを見かけたこと。

そして、違法駐車のレッカー移動の場面を見たこと。

なにより、久しぶりに二男と、いろいろ語り合えたことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張の20分・・・。

2009年08月25日 | 日記
今日は、職場の人事に関する面接を受けに行きました。

いつも釣り堀で勝負をしている、糖尿病が大変やばいのに、

ビビってしっかりとした治療をしないF氏と一緒です。

電車で大阪へと向かい、車中では釣りの話をするのですが、

どうも、心は上の空。

面接のことが、頭から離れない二人。

大阪に着き、まずオシッコ。

そして、地下鉄に乗り換え、しばらく時間があるので、喫茶店へ。

ここで、二人はコーヒーをすすりながら、面接に向けて案をまとめる。

このころになると、F氏は無口になっている。

そして、「あかん。緊張してきたわ。」との言葉。

すかさず「何を言うてますんや。緊張という言葉が一番似合わん人が・・・。」

そう、このF氏。海千山千。数々の修羅場をかいくぐってきている人なのである。

そして、いつも親分肌で構えているのに、

「緊張する。」とは、イメージが狂ってしまう。

しかし、F氏も人の子。それなりに緊張もするらしい。

そんなこんなで、頭の中を整理するつもりが、いい加減なまま、会場へ。

待合室で待っていると、F氏に呼び出しが・・・。

この時点で、頭の中が真っ白になってしまったF氏。

とりあえずのご健闘を祈る。

そして、私は、待合室で一人。

余計に、緊張度が増してくる。

手のひらに「人」と書いて、何度も飲み込むが、所詮気休め。

ドキドキが増してくる。

コンコンとドアがノックされ、いよいよ私の番である。

心を決め、出たところ、今、面接を終えたニコニコ笑顔のF氏がそこにいる。

なんと、現金なこと。終われば笑顔で、余裕の見送りである。

こちらの笑顔は、ひきつった状態。この差は、どうしたもんか。

そんなこんなと考える余裕もなく、会場へ。

そこには、偉い部長さん方がずらりと並ばれている。

その前に、さらし物のようにポツンと座らされ、いよいよ開始。

この時点で、口の中は、カラカラに乾き、脈拍は、早くて大きい。

5分間のスピーチのあと、質問タイム。

これが、また拷問である。

次から次へと、質問が浴びせられ、あたふたと答弁をするが、

その答弁に新たな質問が、かぶさってくるという有様。

もう、乾き過ぎた口の中は、歯茎に唇がからみつき、もう話しにくいの頂点。

そして、時間が過ぎていくのだが、なかなか終わらない。

結局、予定より終りが伸びてしまった次第。

立ちあがって退室するときには、酸欠状態に陥っていました。

やれやれと、駅へと向かい、互いに反省の弁を述べるが、

もう後の祭りであり、仕方がない。

昼飯を食べるが、疲れ切った私は、めずらしく食欲もわかず、

普通盛りのカツ玉カレーだけをペロリ。

その後、奥さんのリクエストのりくろうおじさんのチーズケーキ2個と

551の豚まん、そして、甘いモノ好きのF氏が見つけたロールケーキを買い、

なぜか両手がお土産でいっぱいになった状態で、帰りました。

わずか20分。されど20分。

一週間の仕事を一気にしたくらい疲れました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエストサイズ物語

2009年08月24日 | 日記
今日は、休み。

二男が帰ってくるというので、暇だから福井まで迎えに行きました。

二男のアパートへ行く前に、仕事用のズボンとカッターシャツを買いに行き、

そこでズボンの試着をすると・・・。

まず、私のウエストについて、いつも履いているズボンは、91cm。

最近、少し大きいかな?状態でもあり、

88cmでもいいかも、と思い試着をする。

すると、はけるのだが、ゆったりズボンに慣れてしまっている我がウエストは、

「もっと、ゆったりしている方が良い。」と反対する。

確かに、気を緩めてお腹もだら~り状態にすると、きつく感じてしまう。

ということで、すぐに91cmに交換する。

そして、試着すると、う~ん、良い感じのフィット感。

「こちらにします。」と即決定する。

次に、裾上げである。

ウエストが大きいズボンは、足も長い。

しかし、私はウエストが大きいだけで、足の長さは・・・。

となれば、裾上げで切る生地がもったいないくらいとなる。

それも、やむを得ずとあきらめ、裾部分を測ってもらいました。

しばらくして、出来上がったズボンは、私にはピッタリ。

そして、買ったズボンのタグには、「すっきり美脚」なる文字が・・・。

どう見ても、すっきり美脚には、見えないでっぷり体系。

このタグ表示に偽りあり。

誰もが、必ずしも当てはまるとは限らないのである。

まぁ、ズボンの形態をどうのこうの言うより、まず自身の体系に難がある。

これを、しっかりと自覚し、改善に努めなければならない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細くなっちゃったFちゃん

2009年08月23日 | 日記
今日は、職場の近くにある小学校の除草作業の応援で出役。

天気は、うまく曇り空で助かった。

この小学校は、全校児童が5~6名ほどだったと思う。

だから、PTA保護者にお願いしても、グラウンドの除草なんて、

とんでもなく、周辺地域の方々が助っ人に駆けつけるのである、

草刈り機をブンブンと動かし、草を刈る。

また、スコップで溝の土砂を上げる。

など、忙しく動き回り、結構な汗をかきました。

そして、今日一緒に作業に出ていたFちゃん(女性)。

Tシャツを着ていたのだが、以前と相当違う。

それは何かというと、やせちゃったのである。

このFちゃん。どちらかというと、太っていた。

いや、どう見ても太っていた。

本人も「健康診断で、やせたほうがいいですよ~。」と言われていたとのこと。

そして、最近では、どんどん痩せてきて、久しぶりに見ると、驚きなのである。

どうやら、ダイエットがうまく行き出すと、

痩せることが楽しみ、快感になってきた模様。

まぁ、まだ細身には至っていないのだが、目標を定め頑張っていくのだとのこと。

なかなか、感心。

肥満は、万病のもと。見習う必要がある。

Fちゃんのダイエットがどんどん成功し、

次には、良きご縁に恵まれることを祈念しておきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰の釣り

2009年08月22日 | 海上釣掘
7/10に、レインボーへ行ってから、釣りをしていない。

暑いときの釣りは、我慢比べのようで、集中力が低下するのと、

海水もお湯のようで、スカリの中の魚が「煮魚」になってしまいそうだからである。

ということで、夏の間は、休釣期間となっている。

しかし、パソコンで、レインボーの釣果情報を見て、ムズムズしたり、

コンちゃんはじめ、釣り好きの方々のブログやHPをのぞいていると、

やはり海が恋しくなる。

お盆を過ぎてから、やっと夏らしい日差しが続いているが、

朝、晩は、結構すごしやすい。

意外と早く秋が訪れるのかなぁ、と思い、釣りシーズンの到来を待っている。

すると、いつも一緒に行っているF氏から、「来月、いつ行くんやぁ~。」と

命令的な問い合わせが入る。

なんやかんやと、日程を調整し、9/29(火)に決定した。

それでも、まだ1か月以上あるのだが、

9月は、「ツーリングシーズン」でもあるし、「岸和田のだんじり」も見に行く予定だし、

それなりに忙しい。

そして、釣りでは、今年は何とか「エギングでアオリイカ」に

挑戦しようと思っている。

去年は、釣友H氏と一度行ったのだが、シーズン後半で

スレにスレたアオリイカなんて、はじめての私たちに釣れるはずもなく惨敗。

今年こそは! と、狙っている次第。

あんなこと、こんなことで、忙しい秋なのである。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 福松

2009年08月21日 | 食べ物
たま~に、食べに行きたくなるラーメン屋さん。

西浅井町のR8沿いにある「中華そば 福松」に行ってきました。

ここは、席に着くまでに「何しましょ!」と注文の声がかかる。

そのため、頼むメニューを行く道すがら、考えておいた。

案の定。店の戸をあけると、

「いらっしゃい!」「ハイ! 1名様」「カウンターへどうぞ」と

店にいる店員さんみんなが、大声で復唱しながら席へと案内される。

そして、座るまでに水が出され、「何しましょ!」と注文を聞かれた。

そこで、すかさず「マーボー丼セット」そして「辛めで。」

と注文すると、聞いた店員さんが「マーボーセット。辛め。」

と大きな声で言うや否や店員みんなで「ハイ!マーボーセット辛め。」の復唱。

いや~。元気が良い。いや良すぎる。そこまで大声でなくてもと、思えてしまうくらい。

そして、ちょっとして、まずマーボー丼が出された。

「ハイ!マーボー丼 辛めです。」

それでは、いただきます。で食べ始めた。

しばらくすると、ラーメンも出されてきた。

それからである。私は、ちなみに辛い物好きである。

うどんやそばには、七味をたくさん。ラーメンには、胡椒を。

刺身などには、わさびを。

とにかく、香辛料や薬味はたくさん使用する。

今回のマーボー丼も、わざと辛めを頼んだ。

なんとそれが、あまりにも辛すぎる。

辛いと水を飲む。余計に辛さが増す。

次に、ラーメンを食べる。辛いのが勝ってしまい、ラーメンの味がわからない。

スープを飲むと、これまたマーボーの辛さとスープの熱さで、またまた辛い。

などと苦戦をしながら、汗を噴き出しながら、マーボー丼を食べつくしました。

しばらくしてのラーメンは、味も分かるようになっており、全部食べました。

ということで、福松さんでは、辛めのマーボー丼はやめて、

基本的なチャーハンかオムチャーハンセットにすることにしよう。

やはり恐るべし福松。辛さも半端ではなかった。

まいりました・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング in  越前海岸~白山

2009年08月20日 | バイクツーリング
朝の5:35、バイクに跨り2か月ぶりのツーリングへと出発。

早朝の空気は、冷やかでとても気持ちがよい。

思わず今日は「マッハGoGoGo!」を、歌ったしまった。

敦賀を超え、今は無料となっている「しおかぜライン」を快走。

当然、車はほとんど通っていなく、貸し切り状態で走れる。

そして、越前海岸沿いの道路を走り、釣りをしている方を時々止まって眺めるが、

釣れた瞬間は見られなかった。

途中、休憩所にもなっているところに「弁慶の洗濯岩」なる表示。

見てみると、波で削り取られたギザギザの岩があった。

どうやら、無理やりこれだろうと思った程度。

もうひとつの看板には、「神の足跡」とある。

興味をそそられたので、表示されているところまで、テクテク歩いて行ったが、

これが、どうしてもわからない。

岩のくぼみは、さすがに足跡には見えず、あちこちと岩の上にも乗り、

探したがわからなかった。ちょっと、すっきりしないまま出発する。

東尋坊の近くを通り、芦原温泉を抜け、石川県加賀へ入る。

山代温泉、粟津温泉を横目に見ながら、小松市へ。

ここから、進路を今度は山の方面へと向ける。

途中、織田信長と激しく戦った「一向一揆の里」に寄り、休憩。

次に、手取キャニオンと言われている、「手取峡谷」へ。

周りは田んぼだが、そこに流れる手取川は、大きくえぐられ

数キロにわたって峡谷を作っている。

展望台もあるが、できれば滝があるところの石段を降り、

間近で眺めると、感動は倍増する。

無料なので、是非どうぞ。

そして、瀬女というところで、給油。

ここを、まっすぐ行くと「白山スーパー林道」で、終点は岐阜県の白川郷。

しかし、バイクは通行禁止。

仕方ないので、手取ダム方面へと進み、恐竜化石がたくさん出ている白峰を通り、

山中の快適道路を走ると福井県勝山市に至る。

勝山も恐竜街道で有名である。

このころになると、平地でもあり、とても暑い。

もう、あの朝の快適さは全くなくなり、暑さとほこりなどで

とても不快になってきた。

二男の住む福井市からR8を通り武生へ。

そして、また快適を求め、山へと向かい、今庄から滋賀県の余呉へと抜けました。

相当走ったのですが、まだ、時刻は12:00過ぎ。

昼ご飯を食べ、行きつけのバイク店により、指示器の球を交換し、

家に着いたのが、13:30。

なんて、早いご帰宅。

じつは、奥さんからいろいろと用事を頼まれていたので、そのためなのです。

まぁ、久しぶりのバイクは、とっても気持ちがよかった。

これで、明日からがんばれるというものである。

今日の、走行距離は370㌔。 ガソリン 13㍑。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西日本VS阪急電車

2009年08月19日 | 日記
今日は、電車で大阪出張。

いつものように、京都で新快速電車に乗り換える。

8:44発、7番ホーム、先頭車両に乗り込む私。

そして、いつものように、運転士さん、スピードメーター、前方の景色を見て、

楽しんでいる。

京都駅を出て、しばらくすると、新幹線の高架下を走る。

狭い空間を100㌔以上で走ると、なかなかの迫力でドキドキする。

新快速電車は、速い!

片側2線路で、外側が特急と新快速。内側が普通電車。

途中、何度か普通(各駅停車)電車を抜き去る。

乗車賃は同じなのに、抜く側には、優越感が漂う。

そして、大阪府高槻手前になると、今度は、左側に私鉄線路がある。

ライバルの阪急電車。

いつも、この時間には、コーヒー色の阪急電車と並行して走るところがある。

負けるものか!と新快速を応援しながら、敵を眺めていると、

JR新快速の勝利で、引き離していく。

う~ん。また、勝ってしまったか。と、ニンマリ勝利に浸るわけである。

しか~し、そこにスッゴイ速さの電車が、あっという間に抜かしていく。

そう、新幹線N700系なのである。

さすがに、これには勝てない。

当然、新幹線特急料金を払っておられるのだから、速くて当たり前。

本当に、新幹線はそんなに飛ばしていない余裕の走りに見えるのだが、

あっ!と思った瞬間抜かれて、遠くへと走り去っているのである。

普通電車と阪急に勝って喜んでいたのは一瞬で、

すぐに鼻を折られてしまった。

しかし、新快速もすごい。

130㌔で走り、へなちょこな特急なんて敵ではない。

など、別にどうでもいいことばかりを考えて、大阪駅へと到着し、

人ごみにのまれながら、地下鉄ホームへと向かいました。


追伸

今日、8月19日は、バイクの日でした。

明日は、久しぶりに、ツーリングへ行ってまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分が晴れない理由・・・。

2009年08月18日 | 日記
 ここ数日、どうも気分がすっきりとしない日が続いている。

昨日は、特によろしくなかったのであるが、

今日も、特別嫌なことや悪いことが、あったわけではないが、どんよりである。

ひょっとして、軽いうつ。などと、くよくよ考えていたら、

そういえば、長い間、バイクに乗っていない。

確か、6月に乗ったきり、天気も悪く、乗る機会を逸していた。

いつも、寝る前には、バイクカタログやツーリング雑誌を読んで、

イメージトレーニングだけはしていた。

そして、頭の中だけのツーリングだったため、きっとストレスも溜まったのだろう。

う~ん。これでは、いかん!

やはり、バイクに跨らなくては、この憂鬱は取りはらえない。

などと、考えた挙句、明後日は平日の休み。

これは、行かねばならぬ。と決意した次第。

2か月ぶりのツーリング。

奥さんに用事を頼まれないように用心して、出かけてやろう!


追伸

同僚の糖尿病ライバルS氏。

いつも、健康状態を訊ねてくる。

そして、最近どんより気分だった私を、うひゃ、うひゃ、笑って喜んでいる。

チクショー!人の不幸を喜びやがって!と怒りながら、

S氏の弱点を探っている私。

結局のところ、低レベルの言い争いなのである。

そのS氏。明日から、5連休とのこと。

和歌山方面へ、家族旅行で出かける予定。

ますます、調子づいてやがる。

チクショー! うらやましい。

おいしいものをたくさん食べて、数値が悪化しろ!と願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝から気分がいまいち・・・。

2009年08月17日 | 日記
私は、毎朝6:10頃に起きる。

休みの日でも、ほとんど変わらない。

そして、テレビのニュース番組をかけながら、新聞を読む。

朝ご飯は、冷水とバナナ1本。

約1時間近く新聞を読んでから、一応トイレに入る。

その後、歯磨きをし、今度は出勤まで約1時間ほど、

テレビをあちこち見る。

このパターンが、崩れると、どうもよろしくない。

そう、今日は新聞休刊日。

楽しみの新聞が読めない。

となると、朝の過ごし方が違ってきて、調子が狂う。

こんな些細な変化でも、なんか影響がある。

そして、追い打ちをかけるようなトラブルが行きつけのガソリンスタンドであった。

もう、イライラが募り、むしゃくしゃしたまま出勤。

こんな気持ちでは、仕事場でもなんか違ってくる。

普段と違った精神状態は、仕事のテンションも下げてしまう。

これでは、いけないと、気持ちを鼓舞した次第。

そして、仕事を終え帰宅したころになると、

首が回らない。

寝違えたような感じの痛さがある。

別に、何をしたわけでもないのに、痛い。

あぁ~。今日は、本当にいいことが無かった。

さて、明日はどうであろう。

どうか、笑顔が多い日でありますように。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする