もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

お高いドライヤーとタオル

2022年07月31日 | 日記

今日は宿直明けです。

昨夜、奥さんからのLINEで、

「帰りにいつものお肉1キロ買ってきてやー。」

ということで、いつものお肉屋さんで100㌘550円の焼肉用のお肉を購入。

高いやないか!

これは、今日帰る娘が持って帰る分とのこと。

それなら仕方なし。

帰ってからしばし洗濯しながら休憩。

そして、11時半ごろ出発し、宝塚を目指します。

それにしても暑い。

車の温度計は、絶えず36℃。

たまりませんわな。

今日のお昼は、ラーメン藤。

久しぶりです。

ちなみに7月から諸般の事情で値上がりしてます。

私は、チャーシューとんこつ。

今日は、特にチャーシューが多かった。

あとは、焼き飯、から揚げ、餃子。

こちらは、3人でシェアです。

食べていると、母娘は顔面汗かき女。

私は、頭部汗かき男。

3人が大汗を搔きながら、ラーメンをいただきました。

腹も膨れて、さぁ、宝塚へ。

今日の高速道路は空いていました。

途中、遠回りですが新名神を通り、宝塚北SAへ立ち寄り。

奥さんのお気に入りのパン屋さんなどで買い物です。

ちなみに私は車中で仮眠。

宿直明けで疲れています。

そして、娘のアパートへ到着。

そこにドライヤーがありました。

このドライヤー、36,000円もするそうです。

風量も全然違うようで、自動温度調整など機能も充実。

使った後に髪の状態が普通のとは違うらしい。

さて、そこで私。

ドライヤーなんて必要がない髪量。

タオルでガサガサと拭いてたら、それでOK。

すぐに乾いちゃいます。

実に便利な髪です。

いや、量がないだけですが。

そこに奥さんが「お父さん、シャンプー使ってるん?」

「当たり前や。」と返事すると、

「ボディソープでそのまま洗ってると思ってた。」

失礼な!

まぁ、ホンマのところそれでもいいかもしれませんが、一応まだ見栄を張っています。

そんなことで、高級なドライヤーも安いドライヤーも私には必要なし。

昔は、ドライヤーよく使っていたのになぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水漏が修理完了

2022年07月30日 | 日記

お風呂のボイラーが勝手に作動していた件で、

原因は配管からの水漏れと判明。

そのため、多額の水道代金がかかっちゃいました。

修理を頼んでも、すぐにとはいかず、数日待ちました。

その間、おばあさん・奥さんの協力を得て、水道節約に努めました。

お湯を使わないときは、ボイラーに水が入る管の栓を止める。

使うときは、開栓する。

これをすることで、発見後はだいぶ節水できたと思います。

そして、修理会社から連絡があり、見てもらいました。

まずは、どこから水漏れがしているか?

家の壁の中ですので、わからないと、あっちこっちと穴をあけねばなりません。

心配していたところ、すぐに発見。

そのため、修理も簡単に済みました。

それでも壁には穴が開きましたが。

原因は、管の腐食。

経年劣化と言うやつです。

仕方ありません。

とにかく今回は、傷が浅かったので助かりました。

水道のメーター、時々点検すると、早めに気づくのですが、そんな邪魔くさいことしないしなぁ。

家を建て替える馬力もないし、上手に付き合っていかないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超 久しぶりのウォーキング

2022年07月29日 | ウォーキング

今日は、振休。

2か月ぶりに早朝WALKへ出かけました。

5月末に足を痛めてから、控えていたので久しぶりです。

朝6時、気温26.5℃。

ちょっと蒸し暑いですが、曇りで風もあり、イイ感じ。

すでに同級生のやっそんは、草刈の真っ最中。

水鳥観察センター付近の琵琶湖は、今年もびっしりの藻が生えてきました。

東風があり、琵琶湖の西側の高島市は、波があります。

さて、最近道路の表示で、8月7日の案内です。

何かというと、

自衛隊フェスタ50・70 in 滋賀高島

饗庭野 陸上自衛隊 70周年

そして、航空自衛隊 50周年

その記念行事が予定されているのですが、

目玉が「ブルーインパルス」

イベント情報

これは、見なければ。

ということで、たくさんの観覧の方が来られる予定で、混雑は必至。

電車で来てください、とのお願い。

ちなみにわが奥さんは、駅から主会場の巡回バスの案内係を拝命。

ブヅブツ、文句ばっかり言ってます。

それはともかく、私はどこで見ようかな?

ブルーインパルス飛行概要

 飛行日程 令和4年8月7日(日)

 飛行時間 13時30分~(20分~25分間飛行予定)

 飛行場所 高島市内上空

で、市内の各地で展示飛行されるので、アッという間でしょう。

私が自転車で行こうかな、と思っているのが、こちら。

下見です。

二つ石神社からもよく見えそうです。

それと、こちら。

これを目当ての宿泊などの方も増えるのでは。

ちなみに近くにはオートキャンプ場もあります。

まぁ、地元民はいろいろと見るポイントは把握できますので。

8月7日、天候が心配ですが、非常に楽しみです。

ということで、今朝のウォーキング、久しぶりに張り切り過ぎて、

12.69キロ、クタクタです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の魔法のあめちゃん と 宇宙の魔法のあめちゃん

2022年07月28日 | 日記

今日は宿直明けです。

それにしても暑い🥵。

暑すぎる。

高島では36℃。

夕方になっても同じこと。

こりゃ、厳しいです。

さて、そんな暑い日ですが、甘いものが届きました。

一つは、福島の桃。

ふたを開けると甘い香りが漂います。

そして、もう一つはあめちゃん。

カンボジアの「キャンディアンコール」の魔法のあめちゃんです。

新しいバージョンが発売されていました。

カンボジア、コロナのこともあり、とても行けません。

毎年、お訪ねしていたお店。

どうされているかな?

観光が主産業のシェムリアップでは、大変な状況です。

そこで、ほんのちょっとした支援です。

まずは、世界の魔法のあめちゃんシリーズから「おめでとう飴」。

食べ方はこちら。

なるほど、自分自身に「おめでとう!」

いい事がきっとある感じがしますね。

そして、もう一つが宇宙の魔法のあめちゃんの太陽系。

太陽系の星の色・模様のあめちゃんです。

ということで、宇宙のあめちゃんは、先日こんな検定に合格した娘にあげることにします。

難しいみたいです。

まぁ、甘い桃も魔法のあめちゃんも、当分御法度の私は辛抱。

みんなにあげて、幸せになってもらいましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニ対策

2022年07月27日 | 日記

最近奥さんが、虫に刺されて困っています。

しかし、蚊では無いようです。

ひょっとして、ダニ?

こりゃ、部屋をバルサンかなんかで駆除しようか。

いや、手軽に退治できるものがあるらしい。

そこで、アマゾンをポチッ!

これです。

これを布団の下に敷いておくと、どんどんダニが入っていくらしい。

そして、乾燥材で、ダニを乾燥させて、駆除していくとのこと。

あとは、ポイッ!

イイではないか。

これで効果があれば、バッチリ。

試してみます。

アカン場合は、バルサン・アースレッドをバンバンやっちゃいます。

それと、布団乾燥機。

天日干しももちろんです。

ホンマにダニ、困ったもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッヒャーーーーッ! 水道代が・・・。

2022年07月26日 | 日記

今日は、非常に暑かった。

まさに猛暑。

夕方になっても、暑い。

完全に熱帯夜です。

さて、今日、発見したことです。

実は昨夜、奥さんが「ボイラーがおかしいで。」と言ってました。

この給湯ボイラーは、お風呂や台所・洗面所で使うお湯用です。

そのボイラーが、お湯を使っていないのに、作動しているとのこと。

こりゃ、おかしいなぁ。

すぐに思い浮かんだのが、漏水。

ひょっとして水道管から水漏れをしていて、絶えずボイラーに給水されているかも。

そこで、調べてみると・・・。

何も使っていないのに、水道のプロペラが回っています。

やっぱり漏水です。

とにかくボイラーへと入る栓を締めます。

すると、水道メーターのプロペラも止まりました。

やっぱり。

ということで、原因は判明したので、修理です。

業者の方に連絡をすると、どうも仕事が立て込んでいるとのこと。

すぐに対応ができないらしい。

仕方ないので、応急的にお湯を使わないときは、栓を止めておく。

そして、お風呂へ給湯するときに開栓する。

夜にお湯を使わないときは、またまた栓をする。

邪魔くさいですが、仕方なし。

というのも、偶然ですが今日、水道検針に来られました。

やはり、水道量が多すぎる、ことがはっきりと判明。

前回の倍以上です。

そのため、水道料金がドーーーンと上がり、11,820円!

それに合わせて、下水道量も上がり、18,590円!

こちらは、2か月分です。

とにかく普段の料金からは、2.5倍。

エライこっちゃです。

早く修理、そして、水道料金の減免を申請せねば。

ホンマにいろいろと古い家は故障が出て来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正夢であった欲しい・・・。

2022年07月25日 | 日記

今日は、暑かったです。

夜の7時でも30℃超え。

風もなく、こりゃ、今夜は暑いままになりそうです。

さて、昨夜と言うか今日の朝と言うか、とにかく夜です。

夢を見てました。

それは、宝くじ。

一昨日もなんばで買ってきました。

まぁ、こちらはサマージャンボなので当選はまだまだ。

それより、神棚にあげている、それまでの宝くじです。

なんか、夢の中で宝くじ売り場にて、当選番号調べをしてもらっているときのこと。

このあたりは、現実にやっています。

当たった。

ついに当たりました。

というか、売り場の方が、「当たりましたよ。」と。

ついに来たかー!

で、この辺で夢は終了したような・・・。

いくら当たったのか?

通常、売り場の方と言うよりも、機械で表示されますし、ちょっと違う。

しかし、何らかが当たったと。

とにかく、これは、正夢であってほしい。

とにかくである。

今朝も、毎日行っている神棚への参拝。

「今日も一日、みんなにとって幸せな一日となりますように。」

「どうぞよろしくお願いします。」

これがいつものこと。

今朝は、神棚にあげてある宝くじに向かい、

「当たっていますよう、どうか、どうかよろしくお願いします。」

と、強く念じました。

かれこれ、半年分ほどの宝くじ、ぼちぼち当選を確認しに行かねば。

まもなく、私の人生が変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチバイキング ~ 帝国ホテル大阪

2022年07月24日 | ちょっとお出かけ

昨日、なんばグランド花月でお笑いを堪能してから、お昼ご飯へと移動。

みなみの街をぶらぶら歩きます。

そして、堺筋線で南森町まで移動。

ちょっと立ち寄りたいところがありました。

大阪天満宮さんです。

こちらは、前日のテレビで紹介されていました。

25日が「天神祭」。

日本3大祭りの一つです。

もちろん天満宮ですので、祭神は「菅原道真公」。

そして、テレビで紹介されていたのがこちら。

確か新しくなったとのこと。

こちらは、樽が乗っています。

本来ですと、25日に船渡御が行われる予定ですが、やっぱりコロナのことがあり中止。

今年は陸渡御のみらしいです。

それでも3年ぶりとか。

祇園祭は行われましたが、やはり歴史ある祭事を伝え残していくことは大変です。

それでは、お詣りです。

3人の孫のことをお祈りしておきました。

近くに上方落語の「繁昌亭」があります。

以前、一度行ったことがあります。

今日の出番はこちら。

じっくり落語が楽しめます。

それでは、昼食へ。

今日のお昼ご飯は、バイキング。

場所は、なんと5つ星ホテルの帝国ホテル大阪。

渋沢さんともご縁がある帝国ホテルです。

そこの、「ザ・パーク」というレストラン。

帝国ホテル伝統の「ローストビーフ」をはじめ、

「鶏もも肉の香草パン粉焼き」や「スパニッシュオムレツ」、

魚料理やパスタなど、シェフが選び抜いた素材を活かした、

味わい豊かなメニューを多彩に取り揃えています。

前菜からデザートまで、フルコースのようにお好きなメニューを組み合わせてお楽しみください。

席に案内されて、すでに緊張気味。

バイキングなのに、この緊張は・・・。

コロナ対策の関係上、料理はすべて係の人が取ってくださいます。

だから、遠慮気味に「これお願いします。」

やはりメインはこちら。

ランチバイキング(イメージ)

周りの皆さんを見ていると、一枚ずつ。

しかし、私は「2枚お願いします。」

それでは、いただきます。

料理の方は、どれもこれも手が込んでいる感じ。

そのため、盛り付けもちょっとだけ。

から揚げ、どー--ん、お寿司、どー--ん、

なんてことはありません。

そんなことで、お上品すぎるので、すぐに食べられちゃいます。

ということで、第2陣。

また、ローストビーフは、2枚お願いしました。

それと、これでも多めでお願いしたのが、カレー味のピラフ。

どうみても、少ない・・・。

そこで、美味しかったので、第3陣。

さすがにちょっとずつと言えども、おなかが膨れました。

それでは、デザートへ。

いちごショートは、係の方が勧められたので2個。

実に美味しいこと。

レストラン内では、ギターの生演奏。

粋な雰囲気。

最後にデザートでお替りは、ババロアでした。

こんなことで、堪能です。

ただ、雰囲気はとてもガサツな私には不似合い。

今度は、もっとお気楽なところが合っているのでは。

ザ パークさん、ごちそうさまでした。

こんなに食べたので、私の血糖値は・・・。

ゾッ!としてます。

それからは、大阪駅までシャトルバスで移動。

ヨドバシカメラへ行きました。

とにかく母娘は、買い物。

私は、荷物持ち。

いつまでも買い物。

いつまでも荷物持ち。

哀れなお父さん。

それでも、愚痴も言わず、頑張りました。

大阪駅で娘と別れて、電車に乗ると、もうダウン。

京都までぐっすり。

湖西線に乗り換えて、またぐっすりでした。

まぁ、母娘が喜んでくれたら、私は文句なし。

楽しい大阪でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いの殿堂 ~ なんばグランド花月

2022年07月23日 | コンサート・ライブ

今日は、朝の6時45分の電車で奥さんと大阪へ。

宝塚在住の娘からのお誘いです。

というのは、娘の勤務する会社の福利厚生の一環で、

家族も含めて「なんばグランド花月」へご招待でありました。

一応、家族は500円負担ですが、元々が4000円以上する入場料ですので、

非常にお得。

まずは、新大阪で地下鉄御堂筋線へ乗り換え。

JRのホームで、黄色の列車を発見。

ドクターイエローの在来線版か?

いや、城崎温泉行の特急こうのとりでした。

それに、明智光秀の足跡を巡ってと題してのイラストが描かれています。

これは、なかなかのものです。

そして、地下鉄でなんばへ。

ちなみに9:15集合と娘に言われておりますので、遅れるわけにはいきません。

なんばで降りて、3番出口。

ここからは、花月はすぐです。

まだ時刻は、8時45分。

ふと目に留まったのが宝くじ売り場。

もう開いてました。

大安吉日でもあり、これも一つのご縁。

躊躇せず、サマージャンボを買いました。

これは、ひょっとするのでは・・・。

それからは、時間調整でマクドへ。

しばらくして娘から電話。

もう着いてるしな。

ということで、なんばグランド花月前へ。

久しぶりの娘です。

9:30開場の為、おみやげ物店で時間をつぶします。

そして、中へ。

今年は、吉本興業 創業110周年とのこと。

笑いにも長い歴史があります。

ちなみに私の勤務先も今年110周年。

記念に、記念冊子、ネクタイ、ポロシャツ、腕時計を頂戴しました。

長い歴史には、理念あり。

それでは、本日の出演者です。

漫才・落語]桂文珍矢野・兵動笑い飯トレンディエンジェルミルクボーイガクテンソク
[新喜劇]すっちー辻本茂雄末成映薫吉田ヒロボンざわーるど浅香あき恵瀧見信行佐藤太一郎千葉公平レイチェルいがわゆり蚊岡田直子清水けんじ咲方響小林ゆう重谷ほたる野崎塁松元政唯吉田裕

本日の見どころは…
■2010年に紫綬褒章を受章し、2020年史上初の国立劇場20日間独演会を開催! 上方落語協会顧問 桂文珍!
■匠!話芸のスペシャリスト 矢野・兵動!
■M-1グランプリ2010王者&第49回上方漫才大賞受賞 笑い飯!
■M-1グランプリ2015王者 トレンディエンジェル!
■第57回上方漫才大賞受賞&第6回上方漫才協会大賞受賞&M-1グランプリ2019王者!ミルクボーイ!
■第4回ytv漫才新人賞&第50回上方漫才大賞奨励賞 ガクテンソク!
■今週の吉本新喜劇はすっちー週!さらに辻本茂雄、末成映薫、吉田ヒロなど豪華ベテラン陣も大集合!

それでは、10時となりました。

開演です。

学天即➡いやぁ~、おもろい。

トレンディエンジェル➡斉藤さんの禿ネタ、おもろい。

矢野・兵動➡兵動の素顔ネタ、おもろい。

ミルクボーイ➡パターンが分かっているのに、おもろい。

笑い飯➡相変わらずのダブルボケ、おもろい。

桂文珍さん➡芸歴54年、さすがの話術、一番ウケていました。さすがです。

吉本新喜劇➡分かっているパターンのオチですが、おもろい。乳首ドリルはバツグン!

      ちなみに今回の新喜劇は8月6日に放送されます。

ということで、無条件に笑えました。

(笑)、いいもんですね。

終わってみると、清々しい気分です。

また、行きたいですね。

それでは、よしもとのおみやげも買いまして、昼食へと向かいます。

続く・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価高騰でついに・・・。

2022年07月22日 | 海上釣掘

今日は、振休です。

早朝から集落の用事を頑張りました。

昨夜、苦労して作成した文書を印刷し、配布の準備です。

今日、市から配布物が届くので、それと合わせて組長さんへ届けます。

さて、それからは大津へ。

いつものアングラーズです。

今回は、リール。

アジ釣り用と釣堀の兼用の両軸リールです。

アジの胴突仕掛け、フカセ用の仕掛け、イカ用浮きスッテなどの小物とシマノのリール。

今回は、売り出し期間中で1品が10%引きのクーポンがあります。

もちろんリールに使います。

それと、ポイントが5000円近く貯まっていたので、そちらも使用。

だいぶ助かりました。

それにしても、釣りはあれこれと思いかけると道具代がかかります。

それなのに・・・。

世界中が物価高で大変。

そこに、ついにきました。

いつものレインボーも10月から値上げするとのこと。

料金改定のお知らせ

日頃のご愛顧、誠にありがとうございます。

当釣堀レインボーは、陸続きの海上釣堀で、小さなお子様からご年配の方まで、安心安全に楽しく釣りをしていただけるよう努めております。そして、陸続きの海上釣堀である強みを活かし、あらゆるコスト削減に取り組んで参りました。

しかし、昨年より、養殖飼料価格上昇に伴う著しい魚価高騰、輸送費の上昇、さらにはイケスなど資材調達費の上昇などが続いております。現行の料金では、これまで通りの営業が難しいのが現状です。

誠に不本意ではございますが、やむを得ず、令和4年10月1日より、下記の通り料金の改定をさせていただきます。すべて税込です。

コース 令和4年10月1日より改定 現在(改訂前)
乗合 大人男性 12,000円 11,000円
乗合 大人女性 10,000円 9,000円
貸切平日 小マス 
5名様~ 60,000円~
55,000円~
貸切平日 大マス 
8名様~ 96,000円~
88,000円~
貸切土日祝第1部 小マス 
7名様~ 84,000円~
77,000円~
貸切土日祝第1部 大マス 
10名様~ 120,000円~
110,000円~
貸切土日祝第2部 小マス 
5名様~ 60,000円~
55,000円~
貸切土日祝第2部 大マス 
10名様~ 120,000円~
110,000円~

 

今後も、これまで以上に、お客様にご満足いただけるよう努めて参ります。

お客様におかれましては、諸事情をご賢察いただき、ご理解、ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

というようなお知らせがHPに載りました。

一人1,000円の値上げです。

やっぱりなぁ~。

釣れないのに値上げはツライ。

とにかく次は9月、値上げ前に頑張ろう。

それと、先日も、イカや鯛でお世話になっているわかさ2の上野船長もおっしゃってました。

軽油代高騰で大変とのこと。

しかし、そんな中とことん踏ん張ると・・・。

頼んまっせぇー、上野船長!

世の中、値上げ続きですね。

給料は、上がらないのに・・・。

 

話は変わりまして、アングラーズの帰りに鴨川に立ち寄りました。

雨で増水した川で小鮎釣りです。

私は、もう今年は小鮎釣りは早々に断念。

それでも一応は気になります。

どれどれ・・・。

見たところ、釣れてません。

いないのか、釣れないのか?

川面にぴちゃぴちゃは時折見えました。

サギたちも狙っています。

ということで、小鮎はいるのかな?

今年は渇水で小鮎釣りは不発。

私は来年に期待しておきましょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文章力・・・。

2022年07月21日 | 日記

今日は、曇り。

午後に一時雨が降りましたが大したことなし。

ただ、深夜にはよく降るらしい。

これで、本当の梅雨の終わりになって欲しいものです。

さて、先ほど、パソコンに向かい、文書を作成していました。

一つが、「組長会の中止の案内」。

8月上旬に、秋以降の行事について、組長さんに集まっていただき協議する場の案内を出していました。

しかし、このところのコロナの爆発的な感染拡大を考慮すると、人が集まるのはやめておこう、となります。

そのため、中止の案内文書を作っていました。

内容はやはりコロナの感染拡大からという文言が必要です。

それと、区役員への協議の一任、その他意見の徴収などです。

そして、次が高島市内のあの有名な白鬚神社のこと。

毎年、9月5日が白鬚神社の大祭でして、白鬚神社からそれに向けて志納金を集めて頂戴と言う依頼。

趣意書と志納金袋がついてます。

その取りまとめを組長さんにお願いします。

それと、区民宛にも案内をします。

そんなことで、それぞれの案内文書であります。

文書的には、お願いですから、丁寧が大切。

そして、わかりやすく、理解しやすいのが大事。

また、くどくて長いのは敬遠されます。

そうなると、結構悩みます。

そこで、文章力が問われるのであります。

今は、パソコンがありますので、何度もやり直せます。

また、レイアウトもいろいろと修正ができます。

そんなことで、4種類の文書を作りました。

作ってから、声を出して読み直します。

すると、違和感があるところが出て来ますので、またやり直します。

それを何回か。

なんとか完成です。

文章力、今更ですが、こんなもんと諦めています。

基本は、失礼がないように、そしてわかりやすくです。

明日、市からの配りものと一緒に配布します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング・ゼロ

2022年07月20日 | ウォーキング

今日は宿直明けです。

サッと帰れず、会議に参加。

サッサと終わりたいのに、最後は駄弁るタイム。

ホンマにペラペラとよくしゃべる人がいまして、

私は時計を見つめていました。

それも終わり、帰ります。

途中で、鯉のエサを買ってきました。

6,800円です。

だんだんと高くなりました。

そして、鯉も大きくなり、よく食べるようになりました。

ということで、コストがかかります。

帰ってからお昼ご飯を食べて、あとはしばし休憩。

録画していた番組をまったりと見ます。

ただ、途中で意識が飛ぶことがしばし。

何度も後戻り。

それから、持ち帰った仕事を開始。

それも、意識が飛んじゃいます。

こりゃ、効率悪い。

しばし、昼寝。

さて、話は変わりますが、このところウォーキングは全くできず。

理由は、5月末に足の小指を怪我。

どうやら骨折だった感じ。

そのため、痛みがありました。

そんなことで、6月はゼロ。

7月に入り、痛みはもう大丈夫なのに、今のところゼロ。

こちらの理由は、ブランクが空きすぎて、一歩が踏み出せないでいます。

それと、天気も悪い。

今日は良くなりましたが、暑い。

やはりウォーキングは早朝に限ります。

ということで、何とか気持ちを奮い立てて、一歩を踏み出したいと思います。

健康WALK、再開せねば・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、土用の入り。

2022年07月19日 | 食べ物

最近のお天気は、どう見ても梅雨。

雨は降るし、湿気は多いし。

天気予報を見ても、前線が日本列島とともにあるし。

梅雨明けと言われた時とは大違い。

ただ、あの時しばらくは完全に夏でした。

あの暑さは、堪忍してと思いますが、この雨続きも堪忍して。

さて、それはともかくとして、明日7/20は土用の入り。

今年の土用の丑の日は、7/23。

ちなみに2回目の丑の日もありまして、8/4もそうらしいです。

そこで、土用と言えばうなぎ。

相変わらず高級食材です。

私は、ちょくちょく食べています。

すき家ですが・・・。

それはさておき、いつもお中元でうなぎを送っています。

高いですが・・・。

そこで、「西友」さんに聞いてみました。

土用の丑の日に配達されるには、どうすれば良いか。

すると早めに注文いただかないと、準備ができないとのこと。

土用の丑の日を過ぎると値打ちがちょっと下がると思い、思案。

私としては、日なんか関係なく、鰻はいつでも食べたいですが・・・。

ということで、注文をしてきました。

店頭で宅配の伝票などを記入し、箱やのしなどを伝えます。

とにかくこの時期は大忙しのようです。

私は、全部でうなぎを8本。

非常に高くつきました。

ちなみに我が家用は、私と奥さんがその日は出かけているので、

おばあさん用にうなぎ弁当を注文。

次男に取りに行ってもらいます。

それにしても、ウマそうですが、やっぱり高い。

簡単には食べれませんね。

だれか、奢ってくれる方はおられたら・・・。

やっぱりすき家にしときますか。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祥月命日 ~ 父

2022年07月18日 | 日記

今日は、朝起きると体のあちこちが痛い。

昨日の草刈などの作業の後遺症です。

アッ、イタタ・・・。

と、口癖のように言いながら、水槽の掃除。

このところ、メダカがどんどん亡くなってしまいました。

寿命?

ということで、今は5匹。

実に寂しくなりました。

そのため水槽を小さくしました。

あと、ランチュウは元気です。

こちらは、水槽を大きくしました。

金魚は、よく食べて元気です。

しかし、またまた消化不良の前兆が現れてきているので、要注意。

午後からは、長浜へ買い物。

恒例の丸い食パンのお店にも立ち寄りました。

3連休の為、観光客の方がたくさん訪れていました。

さて、話は変わりまして、今日は8月18日。

私の父親の祥月命日(しょうつきめいにち)です。

平成元年8月18日に亡くなりましたので、33年です。

歳は55歳。

若いなぁ。

ちなみに33回忌は昨年済ましています。

早いものです。

あの日は、猛烈な雷と雨。

そして、梅雨が明けました。

当時は、土葬でして、葬式も自宅。

ホンマに大変でした。

なんせ私は26歳。

世間をまだ知りませんから。

そんなことで、当時のことを思い出しながら、父を偲ぶ日。

滅多に仏壇に向かうことはありませんが、今日は「合掌」。

父からするとひ孫の近況も報告しておきます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、限界がそこまでやってきました。

2022年07月17日 | 日記

今日は、朝から大変な作業続きでした。

まずは、川掃除。

ものすごい湿気の中、大汗・クタクタ。

続いて、先週、草刈をした公園の刈り取った草を集める作業。

もうすぐ夏休みで小学生がラジオ体操をするので、草を刈っておかねばなりませんでしたから。

その作業の時は、気温も上昇し、湿度も高くて、またまた大汗・クタクタ。

続いてが、またまた河川掃除。

ここでは、川の中に藻が生えたりしているので、私はそれを引き上げる作業。

これが、また強烈。

途中で大雨にも降られて、全身びしょぬれ。

どっちにせよ、汗でびしょぬれでしたが。

その作業で、休憩もせずに必死でやっていたら、どうも力が入らなくなってきました。

おかしいな?

それでもなんとか午前中で終わらせようと頑張ります。

そんなことで、どうも体調がおかしい。

こりゃ、あかんな。

と、自分で気づいて、休憩。

水分をがぶ飲み。

そのあたりで作業を終わりました。

家に帰ってシャワーを浴びて、一息ついたところで、落ち着きました。

これが、熱中症の手前だったのかも。

やはり、無理せず適度な休憩が必要です。

どうしても、時間的なこともあり頑張ってしまいました。

ということは、無理をしたということ。

もう60歳なのだから、無理はききませんよ。

と、自分に言い聞かせます。

ご飯を食べて、昼寝をしました。

体のあちこちが痛いですが、まぁ、復活です。

会議所での慰労会では、しっかりと美味しいものをいただきました。

熱中症、わかっているなら、無理せずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする