もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

目標は達成したものの・・・。

2017年05月31日 | マラソン・ランニング

今月は、5月だというのにとんでもないほどの暑さなどがあり、体調管理が大変。

昨夜も暑くて、寝苦しく感じたほどで、初めて冷房を入れました。

そして、今日の夕方は、車に穴が開くかと思うほどの強烈な雨。

お天気が変です。

さて、5月も今日で終わり。

RUNについては、目標の100キロはおかげさまで達成しました。

107キロです。

ただし、しっかりと走れておらず、歩きもまた多し。

そうしたことで、五木ひろしマラソンでは、へとへと、ぐだぐだでタイムもガックリ。

RUN友の「ま~とん」や「さとっちゃん」は、変わらずいい感じ。

どんどん差が大きくなってます。

う~~~ん、仕方ないか。

私の課題は、いつものことながら、体重です。

ちょっとは、痩せたというか締まったというかで、ズボンはごそごそ。

バンドの穴もゆっくり2つは縮まりました。

しかし、体重はなかなか減らず・・・。

原因として、例えば昨日の晩御飯。

仕事を終えてから、会合があり出席。

そのため、終わってから晩御飯を食べに行きました。

昔からボリュームたっぷりと評判の食堂。(中華がメイン)

頼んだのが唐揚げ定食。

無茶苦茶たくさんあること。

それにご飯の量も実に多し。

しっかり、腹いっぱい。

そして、今日は尼崎まで仕事。

途中、吹田SAで親子丼定食。

小うどんに天かすを入れてしまう私。

親子丼は、またまた美味。

ということで、体重を減らすためには、食の内容が大切。

しかし、改善できない。

実は、明日は「人間ドック」。

ヤバい!

せめて今夜は控えめに・・・。

もう遅いか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントにカラスは賢い。

2017年05月30日 | 日記

私の普段のRUNコースは、琵琶湖岸が中心。

湖岸道路に出てから、右方向か左方向か、というコースの決め方。

たまに気分に転換や距離を伸ばそうというときには、別コースをいくつか持ってます。

とにかく我が家を出てからは、まずは田んぼ道を走ることになります。

田植えが終わった田んぼには、鳥がいます。

カエルやタニシ、これからだとオタマジャクシなどを狙っているようです。

田んぼの中に下りているのは、アオサギ。

たくさんいます。

トンビは、空で輪を書きながら、エサを探してます。

カラスは、電線などにとまり、そのトンビの様子を見てます。

そして、トンビが下降するとそのあとをついていき、取った餌を横取りする算段。

トンビよりカラスの方が強い。これが力関係。

ズル賢い。

また、道路上にいても、人や自転車、車が来たとしても、しっかりそのスピードや距離感を測っていて、とことんまでなかなか逃げません。

実に賢い。

それと驚くのが、麦畑。

畔に沿って、麦が茎から折られてます。

これも、カラスの仕業。

くちばしで折って、麦の穂を食べてしまってます。

ホンマに感心します。

ということで、まじめに走らず、カラスの観察をしながらRUNの私でした。

オッと、ウシガエルの鳴き声が・・・。

カエルが大嫌いなのに、姿を探している私。

ちゃんと走っているのか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発汗が活発で・・・。

2017年05月29日 | 健康

今年の夏の長期予報が出てました。

8月が猛烈らしい。

暑いのは、好きな方ではない私。

かと言って、寒いのが好きかと言えば、歳を重ねるごとに苦手になってきている。

そして、5月からも暑かったぁ。

30度以上になった日もあり、これでは、本当に先が思いやられる感じ。

ただし、涼しすぎる日もあったりと、体調管理が大変。

そんな中、身体の方も、やっと暑さバージョンにぼちぼちなってきたようでして、汗が良く出ます。

走っているときは、もうビチョビチョ。

これは、走るスピードなどには関係ございません。

私が汗をよくかくのは、上半身と頭部。

顔には、ほとんどかきません。

そこで、頭部の汗について。

走っているときは、帽子を被ってますが、汗が伝ってきて、帽子のつばからも滴り落ちるほど。

ということで、走った後は必ず帽子も洗って、しっかり干してます。

そして、こんな時もすごいです。

例えば、カレー。

豚骨ラーメンとカレーのセットを注文しました。

なぜカレーかと言えば、単なる好奇心。

結論的には、やはりチャーハンかご飯が正解でした。

そこで、カレー。

小盛りで、まったく辛いという印象は無し。

それでも、食べ終わってみると、汗が流れ落ちている。

すべて、頭皮から。

その様子を見ていた奥さんは、「頭、すごい汗やで。」と一言。

髪の毛が極端に少ない私の頭部は、頭皮が丸見え。

そのため、汗が出ているのも丸見え。

恥ずかしい限りであります。

ちなみに奥さんは、顔に汗かき。

これはこれで、特に女性は困りものらしい。

こんな程度のカレーで大汗。

辛口なんぞを食べた折には・・・。

まぁ、新陳代謝が良し、と思うようにしておきます。

とにかく、これからの季節、タオルハンカチが必需品の私です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず YUZU 20th Anniversary DOME TOUR 2017 ゆずイロハ ~ 2017.5.27 京セラドーム

2017年05月28日 | コンサート・ライブ

5/27(土) 「ゆず」のコンサートに奥さんと行ってきました。

大阪に着いてから、時間調整のため、マッサージでスッキリ。

60分、しっかり極楽でした。

そして、京セラドームへ。

16時ころで、人がすごいです。

そんな中、まずはタンバリンを買いに行きました。

グッズ売り場には、長蛇の列。

30分以上、かかっちゃいました。

そんなことで、ツアートラックも近くで見る余裕なし。

今回、取れた席は、バルコニー席。

京セラドーム、7階、8階という、いわゆる最上階に位置したぐるっと取り巻くところ。

もちろん距離は一番遠い。

しかし、いいところがあります。

以前にもコブクロの時に、ここになったことがありました。

まずは、専用エレベーター使用のため、人がいない。

終演後も、ブロックごとの退場制限が関係ないので、スッと出れます。

そして、専用フロアなので、トイレが空いていて、特に女性には大助かり。

それと、席は広くて、大きな肘置きがあり、物も置けます。

2列なので、ゆったり見れます。

というような、バルコニー席を3席でしたが、長女は「星野源のコンサート」へ行き、1枚は荷物置きに。

もったいない。

開演まで、準備。

タンバリン。

タオル。

さぁ~、ゆず初心者の私のコンサート初体験。

タンバリンの練習とラジオ体操がありました。

そして、いよいよです。(スマホでの写真撮影OKとアナウンス。)

17:00すぎにバイクに乗った二人が登場。

ちなみに北川さんは、ホンダのカブ、岩沢さんは、ヤマハのJOGです。

アリーナ後方に設置されたステージでギターのみで開始。

おかげで近くになりました。

それから、本ステージへ。

初心者の私は、どこでどう盛り上がればいいのか?

また、1か月前に買った「ゆず イロハ」を頑張って聴いていましたが、記憶力が低下した私では、曲名や歌詞は覚えられず、ただニコニコと見てました。

その私の前には、いかにもゆず大好きな女性が一人で来られてました。

アリーナやスタンドなら大盛り上がりだったでしょうが、ゆず素人の私たちでは温度差があり、申し訳なかったです。

それと、演出がすごい。

お金と手間がかかってます。

巨大な「ゆず太郎」が動き出し、アリーナを移動。

ホントにびっくりです。

そして、いよいよタンバリン。

練習の成果は全くなしでしたが、楽しみました。

それにしても、4万人超のタンバリンはすごい光景です。

ということで、アンコールの最後、「栄光の架け橋」で大感動し終了。

ゆず初心者の感想です。

「いやぁ~、楽しかったぁ~。」

「おじさんも、ウキウキしましたぁ~。」

「楽曲は、しっかり堪能できましたぁ~。」

「演出もドキドキで、感動しましたぁ~。」

「もっと歌を一緒に歌えるようにしたいです。」

「声援の仕方もマスターしたいです。」

「また、行きたいです。」

 

ゆず、イイですねぇ~。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の暮らし方 ~ KAMEさんの暮らし

2017年05月27日 | 日記

今日は、むちゃくちゃいいお天気です。

今月のRUN目標100キロがまだ未達成のため、早朝RUNに出かけよう、と思いましたが、今日は出かけるため、明日に延期。

出かけるというのは、大阪 京セラドーム 「ゆず」のコンサート。

ゆずは初体験ですので、どんな感じやら?とワクワクです。

そんなことで、朝はゆったり過ごしてます。

新聞をじっくり読みます。

コーヒーを飲みながら約1時間、毎朝の日課、年中変わらぬ朝の私の姿です。

それから、パソコンをON。

ぼたもちのコメントチェックをしてから、私のお気に入りのブログを訪問させていただきます。

その中で、ぼたもちの「ブックマーク」欄にも紹介している、「KAMEとさくらのスローライフ」というブログがあります。

隣町に住んでおられる「KAMEさん」の退職後ののんびり生活が紹介されています。

犬の「さくらちゃん」、美味しいもの、キャンプ、カヌー、お孫ちゃんなど、見ていて、こちらもまったり気分にさせていただいてます。

以前は、バイクツーリングも活発にされていました。

今朝も、KAMEさんブログに、まったり浸ってました。

そこで、私。

今年で55歳。

ちなみに来週は、人間ドックを受けます。

このところ、持病のことだけでなく、あっちこっちとガタつきが多く、老いを感じています。

ちょっと不安な心境。

定年は、今のところ62歳。

あと7年かぁ~。

頑張れるかなぁ?

物忘れの激しさを実感し、眼も見にくい。

心配です。

60歳で選択定年という手段もありますが、悲しいかな、収入が途絶えると暮らしが・・・。

また、年金開始は65歳だし、霞を食って生きるわけにもいかないし・・・。

とにかく、元気で働かなくては。

そして、退職後の過ごし方、KAMEさんを参考にさせていただこう。

私も、犬との暮らしもいいなぁ~、と思うようになりました。

ただし、おばあさんも奥さんも、犬はそんなに好きな方ではないし・・・。

水槽と池の鯉では、楽しくないし・・・。

ということで、初老近くの年代の方はブックマーク「KAMEとさくらのスローライフ」をポチッと覗いてみてください。

 

KAMEさん、勝手に紹介してしまいました。(謝)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アァ~極楽、極楽

2017年05月26日 | 健康

今日は、ちょっと寒い。

と言うか、半袖を着ていると寒く感じます。

夕方の気温は15℃。

寒いはずです。

さて、この頃の私は、肩こりがマシ。

やはり、RUNの影響か?

それでも、起きるときには、腰やあちこちが「アッ、イタタッ。」と言ってますが・・・。

毎日残業続きの奥さん、クタクタのようです。

元々肩こりが激しく、機会があると肩もみをしてあげてました。

先日の休みことです。

特に予定がなかったところ、「マッサージ、行く?」となりました。

それでは、行こう。

堅田にあるこちらのお店へ。

私は、初めて。

奥さんは2回目。

コースは、ほぐし&足つぼコースで90分を選択。

ちなみに足つぼは30分にして、ほぐしを60分にしました。

これが、効く~~。

なかなかいいです。

事前に予約をしていったので、来店後すぐにスタートでしたが、結構流行っているため、予約のない方は断られているほど。

いやぁ~、スッキリしました。

たまには、マッサージもいいものです。

体も心もほぐれる心地よさ! でした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好みは、どっち?

2017年05月25日 | 食べ物

5/9 長浜で親子丼をいただいてきました。

有名な「鳥喜多」さんは定休日でして、「鳥喜多 支店」さんにお邪魔をしました。

(5/9  の記事を参照)

もちろん注文は、親子丼。

ふわトロの卵と柔らかい鶏肉。 いいお味です。

それから、しばらくして、コンビニの親子丼を食べました。

もちろん、無難なお味で、はずれなし。

そして、今度は高島で親子丼の美味しいお店(私の個人の感想)の「丸喜」さん。

このお店では、いつも注文します。

親子丼と小うどんのセット。

ここも、ふわトロ卵に柔らか鶏肉。

個人的な感想ですが、私の好みはこちら。

ただ、「鳥喜多さんの本店」は未体験。

また、食べに行かねば。

高島へお越しの際には、「丸喜」さんでおススメの親子丼と唐揚げを是非。

何度も言いますが、あくまでも私の好みの話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上空を戦闘機が・・・。

2017年05月24日 | 日記

先日、チラシが入ってました。

高島には、陸上自衛隊と航空自衛隊の分屯地があります。

その航空自衛隊のイベントの案内です。

「航空自衛隊 饗庭野分屯基地祭 開設四十五周年」

日時は、平成29年5月28日(日) 10:00~14:00

訓練展示では、空砲射撃、パトリオットシステム機動、救難ヘリコプターなどがあり、

最後に「F-15 戦闘機」の記念飛行が予定されてます。

どうやら、その練習のためか、我が家の上空の結構低いところを戦闘機が飛んでいました。

低空でゆっくりのため、しっかり肉眼で確認ができました。

う~~ん、54歳のおじさんでありますが、男の子。

まだまだ興味津々。

行こうかな?

カレーの試食会もあるし、どうしようかな?

ダメもとで、奥さんに言ってみようかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りたくて・・・。

2017年05月23日 | 釣り

宿直明けでした。

天気は、イイです。

相変わらず日差しが強く、私の広いおでこをジリジリと焦がします。

さて、ちょっとお疲れではございますが、まっすぐ帰らず、気になるところへ。

それは、先日ちょっと偵察に訪れた小さな河口。

小鮎の様子を見に行きました。

川の水が流れ込む付近がポイントで、京都から来られた方がイイ型の小鮎を挙げられていました。

8時半ころから10時過ぎまでの約2時間弱の釣果です。

そこそこ上がってました。

そんなおじさんと、しばし小鮎談笑。

帽子もかぶっていない私は、ますますおでこが焼けます。

ついつい話し込んでいると、釣りたくて釣りたくて。

帰って用意をして、来ようかと・・・。

しかし、お疲れもあり、今回は見学だけにしておきました。

そして、川では投網を打っておられるおじさん。

遡上するハスに狙いを定めて・・・。

そぉーれ。

バシャ。

さて? 入ってますか?

どれどれ。

獲れてました。

ハスもこれからがシーズン。

多い時は、バシャバシャと遡上し虫取り網でも獲れそうなくらい。

ということで、小さな河口ですが、小鮎、ハスがいっぱい。

こりゃ、近々出動しなければ・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち釣れ始めましたようで・・・。 ~ 小鮎

2017年05月22日 | 釣り

昨日の日曜日、とにかく休みの日には走っておかねば・・・。

そして、暑くなると辛いので、少しでも早い時間に。

もっと早朝が良かったのですが、コインランドリーで毛布洗濯をしたため、ちょっと遅い7時スタート。

今回の目的は、偵察。

途中、まーとんに出会いました。

明日からの東京出張でも走るらしく、来週には越前大野名水マラソンにも出るため、今月の目標はクリアの予定とのこと。

こりゃ、私も頑張らねば。

そんなことを思いながらも、目的は偵察。

何かといいますと、これ。

小鮎が釣れ出したとの情報を聞き、RUNのコースをこちらに。

結構並んでおられました。

どれどれ。

ちょいちょいと誘いを入れると、ピチピチ。

こちらの方もピチピチ。

やはり仕掛けを投入したらかかってくるのは、河口付近。

2匹、3匹とかかることもありました。

川の中を覗くと、遡上する小鮎の姿を発見。

そして、型はイイ感じ。

今年はびわ湖のアユはダメと諦めていましたが、ちょっと希望が持てました。

ということで、小鮎の偵察を終えて、警察署前のルピナスを眺めて帰ることに。

またまた大汗の11.24キロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぉ~、お父さんは・・・。 ~ 娘からの小言

2017年05月21日 | コンサート・ライブ

今日も暑くなりそうです。

早朝から走ろうかと思ったところですが、昨日に引き続き、冬物の毛布などの洗濯を奥さんから指示されており、込み合うためコインランドリーが開いたのを待って、行動開始。

その合間です。

さて、このところコンサートに行っていない。

次と言えば、来週27日(土)の「ゆず 京セラドーム」であります。

そのため、この1か月は、車ではずっと「ゆず ベスト」で学習中。

そこでチケットのお話。

とにかく一般抽選などが始まると、予約。

アタリです。

奥さんと娘と私の3枚分。

取りましたでぇー、と娘にメールをしたところ、最初は喜んでいたのに、しばらくしてから再度連絡あり。

「その日は、アカン。星野 源が取れたしー、行けん。」

「お父さん、先に私の予定を聞いてからにしてねぇなぁー。」と小言を言われました。

そりゃ、そぉーです。

ということで、実のところ「ゆずのチケットは、1枚余っております。」

まぁ、仕方がないか。

そして、昨日、別のチケット予約。

まずは、松田聖子。

6/24(土) 大阪城ホール。

こちらは、奥さんと二人で行こうと思っているので2枚。

取れましたので、セブンで発見手続き完了。

それから、奥さんに「松田聖子 チケット取れたしなぁ~。」

すると、超多忙の奥さんは「行けるやろかぁ~?」

こりゃこりゃ・・・。

まぁ、まだ先の話ですし、何とか都合着けてもらいましょ。

そして、コブクロ。

こちらは、まだ半年も先の11/18(土) 京セラドーム。

ちなみに毎年行っていたのに、昨年はノロウィルス発症で私だけが断念し、奥さんと娘のみ。

チケット1枚が無駄になりました。

そして、今年の分。

「11/18 コブクロ取ったしなぁ~。」と娘に連絡。

すると「その日は、友達と行くことになっているのにー。」

「お父さん、私の予定を先に聞いてて、行ってたやろー!」と叱られる始末。

翌日なら、連日行ったのにー、とのこと。

しまったぁー。

まぁ、半年も先のことですし、だれか当たってみよう。

この件については、奥さんのところにもメールが入っていて、

「お父さんに、ちゃんと言うといて!」とのことでした。

ハァ~~~。良かれと思ったことが・・・。

そんなことよりも、昨日の10時に頑張って取ったのが、「GReeeeN」。

8/5(土)  Zepp Osaka Bayside

こちらは、奥さんも娘も関係なし。

職場のメンバーを誘い、4名です。

実に楽しみ。

映画のようなコンサート形態になるのだろうか?

ということで、社会人の娘も忙しくなってきたので、何かの時には予定を聴くべし。

鉄則です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう夏か・・・。

2017年05月20日 | 日記

今日もいいお天気です。

それにしても、お天気が良すぎて、暑いこと。

午後3時で30℃を超えています。

まだ、カラッとしているので、体感的にはイイのですが、日差しの強さはスゴイです。

そんなこともあり、すでによく日焼けしてます。

おかげさんで毛髪が少ないため、頭皮も焼けてます。

さて、こんなに暑くなると天気予報で分かっていたので、早朝にRUN。

麦畑。色づいてきました。

田植えも大きい農家さんを除いて、終わってきてます。

朝6時から走り出しましたが、お日様ギラギラ。

焼けます。

今日のびわ湖は、べた凪。

きれいな花が咲いてますが、私は植物の名前をあまり知りません。

こんな花です。

藤棚の藤は分かりました。

今朝は、暑いので短めで終了。

7.16キロでした。

大汗・・・。

帰ってから、すぐにコインランドリーへ。

冬物の毛布などを洗濯です。

30キロ洗濯機、1600円也。

洗濯中に、シャワーを浴びてスッキリ。

そして、30分後くらいに取り込みに行き、ベランダに干します。

すぐに乾きそうです。

それから、座敷のあるところのに日よけの「よしず」を新しく買ってきて、取り付けました。

そのあと、網戸の修理。

2張りして、暑いのでぐったり。

気晴らしに車の洗車へ行き、しばし休憩。

ちなみに奥さんは今日も休日出勤。

ボランティアなので大変。

ご苦労様です。

ということで、早朝からあれこれとがんばり、暑さのせいもあり結構疲れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊さんが毎日のように・・・。

2017年05月19日 | 日記

今日のお天気も、抜群でした。

朝はそれなりに冷え込み、日中は夏のように30度近い。

一日の気温差が相当あり、体調管理に気を付けねばなりません。

どうやら明日はもっと暑くなりそうです。

山の木々も葉っぱが青々として、気持ちがイイです。

そして、藤の花がきれいで、通勤途上で楽しませてくれています。

さて、私のスマホに今日もメールが頻繁に入ってきました。

「リアルタイム高島」と言いまして、登録をしています。

今日の内容は、不審者情報が1件。

女子中学生の姿をカメラで写真を撮る50歳くらいの男性の情報。

火災発生が2件。

よく乾燥しているので、雑草火災です。

それと、最近多いのが熊の目撃情報。

今日も、お昼と夕方の2件。

同じような場所です。

小熊の情報もあります。

とにかく民家や公園が近いところのため、怖いこと。

私の住む集落はさすがに熊は大丈夫だと思いますが、頻繁に目撃情報が出ているので心配です。

時には、R161でも目撃されているくらいですので、事故も気を付けねばなりません。

食べ物がないのだろうか?

困った熊さんです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人観光客に呼び止められて・・・。

2017年05月18日 | 日記

今日は、なんていいお天気なんでしょう。

大陸からの変な塵も飛来せず、とにかく真っ青な空が広がり、お日様サンサン。

見通しもよく、スッキリしてます。

さて、私は仕事で大阪へ。

今日は電車です。

朝、出勤して何かとあり、その処理にバタバタ。

大阪の予定から逆算して、電車の時間を決めます。

とにかくJR湖西線は、新快速電車に乗れば、高島市からでも大阪駅まで1時間15分くらい。

実に快適。

しかし、その新快速は1時間に1本。

これを逃すと予定が無茶苦茶。

という中で、どんどん職場から出るのが遅れて、駅に到着したのが出発5分前。

間に合いました。

あとは、グゥーグゥー。

大阪に到着し、地下鉄で第1の目的地へ。

うまく用事を済まし、昼食。

時間もあまりなかったので、久しぶりに「すき家」さんへ。

今日は、テレビCMされている、うな牛。

うな牛

美味しかったですが、別々の方が・・・。

ちなみに周りの人は、今日はこちらが多かったです。

牛あいがけカレー

これから外国人の方の話。

すき家で、私の隣に座られたアジア系外国人のカップル。

注文で、みそ汁が食べたいと言われているようです。

ただ、メニューを見て示されていたのが、サラダもついたセット。

サラダはいらないが、みそスープは注文したい。

みそ汁

セットではなく、単品のサイドメニューとなるところが、うまく伝わらない。

それでも、女性店員さんの凄いところ、英語はほんのわずかで、ほとんど日本語なのだが、不思議と通じて、注文完了。

ホンマにすごいです。

ちゃんとビビンバ丼にみそ汁が付いたのが出てきてました。

それから、南海電車で次の目的地へ移動。

改札から階段を下りていくと、外には4名の外国の方の姿が見え、手招きをしています。

それも私に向かって・・・。

ありゃりゃ、どうしよう。

仕方がないので近づいていくと、「電話をするように」と言った動作。

見れば、近くに男性が倒れている。

あれまぁ。

男性に近寄り、肩を叩きながら声をかけますが、反応はない。

「意識なし」

ただし、呼吸はされてました。

「呼吸あり」

そして、呼吸とともに口から唾液というか、泡を吹いている感じ。

こりゃ、てんかん発作?

とにかく、外国人の方に「あとは了解した」とゼスチャーで伝えます。

ちょっとでも英語が話せると、男性が倒れた時の様子などが聞けたのに・・・。

とにかく英語なんて私には無理。

あとは、とにかく救急車を要請せねば。

たまたま駅に工事に来られていた方々が数名来られて、119通報をしてもらい、場所などを伝えてもらいました。

大事なければいいのですが。

ということで、今の大阪は、とにかくどこもかしこも外国人の方がいっぱい。

ホンマにいっぱいです。

電車や地下鉄、観光地に繁華街。

外国語があふれかえってます。

そこで、何か聞かれたらどうしよう。

日本語、それも関西弁、その中で滋賀の高島の田舎弁が言語の私。

これでは、意思の疎通は難しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー ~ 2017.5.17

2017年05月17日 | 海上釣掘

今日は、レインボー釣行でした。

5月に入り、青物の期待も高まる中、やる気マンマンで4:30出発。

いつものエサ屋さんに立ち寄ります。

そこで、まずは活きアジがヤエン用の20㎝サイズしかない。

これは、デカすぎるのでパス。

そんなこともあろうかと、今回はアユを持参。

ちなみにアジがデカいということで、ニジマスを売られてました。

それと、シラサエビ。

実にちっちゃい。

しかし、これは仕方がないとあきらめて1ぱい購入。

その他、期待を込めての冷凍エサをあれこれと。

そして、レインボー。

今回は、先月のリベンジということもあり、2号筏。

配置は、沖に私、1号側に大きいI氏、3号側に小さいI氏とタイヤ屋社長、岸側にF氏です。

準備ができ、5:40 お決まりの黄エビで8メートルスタート。

シ~~ン。

そんな中、一人気を吐くF氏。

タイをどんどんです。

こりゃ、沖側はアカンなぁ。

ということで、青狙い。

期待のアユをつけて、6メートル。

しばらくすると浮きが消し込んでいきます。

青で~~~す。

6:01 実にうれしいカンパチ。

タイの方は、相変わらず当たりもないため、アタリ連発の岸側の1号側付近まで浮きを飛ばします。

そんな時にタイの放流タイム 6:17

そして、やっときました。

6:21 タイ。

続けてもういっちょ。(写真なし)

そうこうしていると、アユをつけて手前で放っておいた竿の浮きが消し込みました。

またまた、6:31 カンパチ。

それからは、またまたシ~~ン。

仕方がないので、遠方射撃釣法。

F氏の前付近にタイが固まっているようです。

7:20

7:40

8:28 青物の放流です。

タイがダメなら、青です。

釣る気マンマンで、アユを投入。

すると、すぐにF氏が青コール。

それがスレだったため、一瞬にして暴れ廻って、みんなの仕掛けをグルグル。

仕掛けを修復してからは、落ち着いてしまいました。

あとは、遠方射撃でタイを追加。

9:12

9:17

最後は私の前付近で悲願の1匹。

10:59

今回は、大変難しかったです。

タイの偏りは仕方がないとしても、シマアジの群れ、青物の誘いなど、技量不足を露呈。

このあたりが伸び悩みの原因であります。

 

それと、久しぶりにS氏が陣中見舞い。

実は20日に釣行らしく、偵察です。

参考にしてどっさり釣ってください。

ちなみにこのS氏、バイク(ドカティ)でかっこよく登場。

いい音させてました。

うらやましい。

 

それでは、釣果です。

大きいI氏 タイ 19  シマアジ 1  カンパチ 1  計 21

F氏  タイ 14  シマアジ 3  カンパチ 1  計 18

小さいI氏 タイ 6 カンパチ 1 計 7

タイヤ屋社長 タイ 4 シマアジ 1  計 5

私 タイ 7  カンパチ 2  計 9

 

棚は、4~6メートル (タイもカンパチも)

シマアジは、見釣り。

エサは、カンパチは活き餌。

タイは、黄エビ・団子、ちょっとシラサエビ。

 

今回も、ダブルスコアの大差で負けてしまった。

連敗である。

この流れは、絶対来月で断ち切らねば。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする