もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

平成28年(2016年)を振り返って・・・。

2016年12月31日 | 日記

12月31日、大晦日です。

もう平成28年、2016年も今日で終わり。

やはり年々1年が早く経過するような感覚が・・・。

歳だろうか?

今年を思い返してみますと・・・。

ありゃ、記憶として思い出せなくなってきました。

今年のこと、去年のこと、はたまたもっと前のこと・・・。

やはり歳だろうか?

こんなことが心配なため、「もりのぼたもち」という日記をつけている次第であります。

さて、今年はどんなことが。

まずは、ランニング。

すでに反省として、回数、距離、大会出場などすべて今年は鈍化してます。

今年の大会参加記録はこれだけ。

2016 ランニング記録
  距離(キロ)           出場大会
1月 39.5      
2月 0.0      
3月 31.0      
4月 72.8      
5月 103.5 美浜五木ひろし WORLD RUN 越前大野名水
6月 100.9 坂井古城    
7月 103.6 棄権 花はす    
8月 100.8      
9月 100.7 京都リレー    
10月 82.8 高島マキノ栗 余呉湖健康  
11月 49.5      
12月 34.4 棄権 宝塚    
819.5 7大会

大会の参加よりも、普段が走れていない。

年間 819.5キロ。

後半が足の故障、所要、天気などで、失速。

私の場合、距離と反比例しているのが、血糖値とHba1c。

要注意であります。

 

続いて、釣り。

いつものレインボー釣行の記録はこちら。

2016 レインボー釣果記録
  青物 勝敗
3月 9   1 10
4月 17 2 1 20
5月 13 1   14
6月 3 2 1 6 引分け
7月 12 2 1 15
9月 5 2   7 ×
10月 17 3 1 21
11月 10 1 1 12
12月 11 1   12
97 14 6 117

7勝1負1分

9回 平均 10.8 1.6 0.7 13.0

平均釣果が、13匹のツ抜けとなり、実にうれしい次第。

F氏との釣り勝負も、勝ち越しできて、うれしい限り。

この調子で来シーズンへとつなげたいです。

その他は、ワカサギ・小鮎・マイカを少々でした。

 

続いては、100名城巡り。

こちらも近郊で車で行けるようなお城は、ほとんど網羅してしまい、ペースが落ちました。

100名城では、掛川・駿府・小田原・佐倉の4城。

番外城では、浜松・高天神・清州・福知山の4城。

ということで、現在のところ、100名城巡りは、合計37城となりました。

まだまだ、道のり遠しです。

 

続いては、ライブ。

ベイ・シテイ・ローラーズ、 TOTO、  ディープ・パープル、

ザ・ビート・ガーデン、 松田聖子、 ファンキー加藤、 体調不良で棄権がコブクロ

滋賀県高島市という不便な土地柄ですので、なかなか行けません。

ただ、スッキリと気分転換ができるライブは、最高です!

 

健康面です。

相変わらず、糖尿病の数値は行ったり来たり。

運動量と反比例するため、しっかり運動・RUNをすることで、低下。

反省を踏まえて、来年こそは・・・。

 

家族では変化大でした。

次男が結婚したことが、一大事。

長男も転職し、大阪から千葉へ。

長女も大学卒業後、就職し宝塚市へ。

おばあさん、奥さん、私には大きな変化なしでした。

 

ということで、わかる範囲での今年の振り返り。

まぁ、いろいろとありましたが、大過なく過ごせたことに感謝。

 

ぼたもちを訪ねてきてくださったみなさま、一年間ありがとうございました。

どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。

それでは・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミとの攻防戦 ~ 決着

2016年12月30日 | 日記

今日は宿直明けでした。

長女が昨夜から帰省してます。

その長女からのリクエストで「カニが食べたい。」

娘には、超甘いお父さんは、宿直明けで家の方向とは違い、敦賀へ。

年末の買い物客で、恐ろしいほど混雑しているさかな街へ行きました。

そして、カニを買うときに利用している決まったお店へ。

そこで、朝茹でのカニを2はい購入。

もちろん黄色のタグが付いている越前ガニではなく、その横にあるカニです。

黄色タグは、やはりお高い。

かといって、冷凍の安売りでは身の入りが怪しい。

お値段、大きさ、そして、朝茹で、この3点で悩んで、お店の人と交渉。

お安くしていただきました。

夜に食べて、しばらくカニを見るのも嫌なくらいになりました。

さて、話は変わり、ネズミです。

1匹は捕まえたのですが、もう1匹がいました。

ただ、姿は見えず、ネズミホイホイにも捕まらず、音がするだけ。

そんな状況での昨夜、奥さんからメール。

「エライこっちゃーーーーッ!!!!」

米櫃(こめびつ)の中にネズミがいる。とのこと。

怖いので、そのままふたをしてあるので、何とかしてーーーー。

ということで、買い物を終えて帰宅。

そして、問題の米櫃へ。

ふたを開けてみると・・・。

居ました。

小さなネズミがお米の上を逃げ回ってます。

さすがに手袋を履いて、エイッ、ヤァー、と捕獲。

やれやれです。

それにしても、どうやって入ったのか?

ふたが少し開いていたのか?

ネズミにすれば周りは食べ物ばかり。

居心地良かったのでは・・・。

ということで、2匹目を捕獲。

さて、これで終了か?

ネズミも必死ですが、とにかく大嫌いとわぁーわぁー言う奥さんがうるさいので、こいつで終わってほしいものです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミとの攻防戦。

2016年12月29日 | 日記

朝早くに起きている私。

最近、新聞を読んでいると、「ガサッ」というような音がします。

うん?

そして、夜になると、一層「ガサッ、ガサ」とします。

この音の原因はネズミ。

そこで、奥さん。

大のネズミ嫌い。

夜にその音に気付きました。

「おとうさぁーん、ネズミがいるでぇー。」

「なんとかしてぇー。」

と、ワァーワァーキャーキャー。

「何とかしてくれんと、夜中トイレに行くときに、起こすでぇー。」とまで言う始末。

そうなると、ネズミホイホイ。

通り道になりそうな、お米を保管している器具の横に設置。

そして、もう寝ようとして、最後に確認したところ・・・。

なんと、もう捕まってました。

ちっちゃいネズミです。

奥さんに報告し、これで私が起こされることがなくなりましたと、一安心。

しか~し、翌朝、また「ガサッ」。

まだいる?

そこで、またまた罠を設置。

それから3日。

まだ捕まりません。

早く何とかしないと、奥さんがやかましい。

おびき寄せる良い手段はないだろうか。

以前、米ぬかをおいていて、効果があったが。

今は、パンなどは置いているのですが。

ネズミとの攻防戦、年内に終わらせたいのですが、なにか知恵は・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いぞぉー!

2016年12月28日 | 日記

いやはや、ホンマに寒いこと。

朝から雪が降ってまして、ちょっと白くなりました。

私は、今日京都へ仕事。

高島を抜けると、だんだんと大きな雪雲。

対向車も正面が雪で真っ白。

高島より降ってます。

今回は、どちらかというと南雪。

まぁ、どんと積もるほどではありませんが。

京都へ着いてもちらちらと降ってました。

それにしても、寒さが違う。

今年で一番冷え込んでいる感じ。

ただいまの時刻、午後8時半。

もう凍てついてきてます。

さて、ぼちぼちタイツを履こうとしますか。

もうホンマに寒さに弱くなりました。

寝ているときも、縮こまってます。

その分、肩こりが激しい。

日中でも、背中にカイロを貼ってます。

しばらくは、辛い季節です。

みなさん、風邪などをひかれませんように。

それと、感染症胃腸炎が無茶苦茶流行ってきているようです。

気を付けてください。

ホンマに大変な目に遭いますから。(体験談)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行記 釣堀フィッシングレインボー ~ 2016.12.27

2016年12月27日 | 海上釣掘

今日は、今シーズン最後になるであろう、レインボー釣行でした。

メンバーは、いつもの小さいI氏、大きいI氏、F氏、それと、今回釣堀デビューのH君、そして私の5名。

3号筏を貸し切りです。

場所は、沖に小さいI氏、5号側に私、2号側にF氏、岸側に大きいI氏と新人H君。

6:30 受付、7:00開始ですが、貸し切りのため受付を済まし入場。

ただ、まだ暗い。

それと、問題なのが天気。

やはり雨。

最初は、普通に降っていた雨でしたが、さぁ~て、始めようかなという時分から風がきつくなりだしました。

この風が強い。

物は飛ばされるし、白波は立つし、立っていてもあおられる感じの暴風雨。

これは、辛い戦いとなりました。

まずは、暗い中、黄エビで8メートル。

私は、自分の浮きを気にしつつ、新人H君の用意もお手伝い。

そうこうしていると、私の浮きにアタリが出ました。

6:56 タイ。まずは一安心。

そして、すぐに来ました。 7:00 タイ。

H君がもたついているので、場所を移動し、お手伝い。

するとアタリが出てました。

しかし、気づいたのが遅かった。残念。

そして、7:15 タイ。

続きまして、7:28 タイ。

7:35 タイ。

なかなか調子が良い。

この時点でタイの放流は済んでます。

何とか、新人H君に釣らせようと、アタリが出ている場所へ誘導します。

実は、H君それまでにも何度かアタリがありましたが、合わせが全くできずにスカ。

そこで、横について合わせ練習。

すると来ましたぁ。

とにかく1匹。7:44。

そして、私も釣らねば。

7:54 9メートル タイ。

そして、H君へバトンタッチ。

7:56 2匹目をあげてます。

さて、H君、今日はこれで終了。

5匹を目標にしてましたが、結果は2匹。

敗因は、寒さに弱い、針がうまく結べておらずスッポ抜け、合わせがうまくいかないなどです。

もしも、アタリをしっかりと針かかりさせ、バラさなければ6~7匹はいけてました。

まぁ、とにかく経験です。

私は、釣ります。

7:59 タイ。

8:03 タイ。

8:42 シラサでタイ。

8:45 放流(青物少なく、タイとイサキ、シマアジなどが中心)

9:22 団子。

それから釣れないので、真ん中で11メートルまで落として、少しずつ上げてきていると、アタリあり。

ちょっと走るなぁ~、こりゃシマアジか?

シラサでタイ仕掛け。

すると重さが乗ってきました。

青でーーーーす!

慎重にやり取りし、結構大きいヒラマサでした。

11:13 団子。

これで終了。

とにかく、前半暴風雨に悩まされましたが、釣れたのは前半。

後半、雨も小雨になり、風もなくなりましたが、アタリもなくなりました。

それと、青物の新方式の誘い方を試してみたところ、なかなかいい感触あり。

これは、使えそうなので、もっと腕を磨きたいと思います。

これがうまくいくと、今日でも青物5本はいっていたかなぁ~。

と、皮算用。

やり方は・・・。

それと、新人H君の経験値を上げて、楽しい釣堀を感じでほしいものです。

 

それでは、釣果。

H君 タイ 2

大きいI氏 タイ 5  ソイ 1 ワラサ 1  計 7

F氏 タイ 9

小さいI氏 タイ 9 サンバソウ 2 シマアジ 1 イサキ 1 ワラサ 1  計 14

私 タイ 11  ヒラマサ 1  計 12

 

棚は8~9メートル 黄エビ、団子、シラサ

青物は、冷イワシ シラサ

 

まだ海水温が高いため、釣り的には大丈夫ですが、外が寒い。

まぁ、これで今シーズンは終わりにしておきます。

F氏に勝ち越したことが、うれしい限りです。

では、次回は来年3月のオープンの時まで、休漁になります。

ワカサギ釣りでも行くことにしますかな。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、雨かぁ~。

2016年12月26日 | 海上釣掘

今日は、シトシトと雨が降り出しました。

これから夜には大雨になる予報。

気になるお天気としては、福井県美浜町であります。

3時くらいから無茶苦茶降るように出ているので、実にやばい。

どうやら天気予報に間違いはなさそう。

しかし、救いとしては気温が高め。14℃と出ている。

何をこんなにブヅフツと明日の天気を心配しているかと言えば、レインボー釣行であります。

今シーズン最後となる明日の釣行。

季節的に寒さや悪天候は覚悟の上。

それでも、現実的に降るとわかると、テンションが下がる。

さて、雨降りが釣果に吉と出るか凶と出るか?

これから、妄想の世界に入ります。

雨は仕方がないので、釣果さえよければ・・・。

とにかく、頑張ります!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凝りかけると、手間がかかります。

2016年12月25日 | 日記

今日は、本当にいい天気でした。

ポカポカとした日差しで、まさに小春日和。

さて、大掃除の二日目です。

今日、私の分担をすべて終わらせる予定で、頑張ります。

昨日は、窓ふきを中心に行いました。

座敷のある縁側の窓を、しっかり拭いたつもりですが、それが今日の日差しを浴びると、ありゃ?

何かと拭き取り跡が目立ちます。

見てしまったら仕方がない。

放っておけず、またまた拭き取り開始。

二重手間ですが、納得いくまで。

その他は、家の中の家財道具を中心に拭き取り作業。

そして、一番手間取ったのが換気扇。

特にトイレ。

一年中、回りっぱなしということもあり、汚れもひどい。

それを、歯ブラシなどを使い、ごみを掻きだします。

ボロッ、ボロッと落ちてくるごみに感動。

この作業も、妥協せず粘りました。

そして、洗面台や洗濯機など、裏が汚い。

これも、少しずつ移動させながら奮闘。

あとは、奥さんの部屋と私の部屋。

こちらも、うっかりすると粉雪の用に積もったほこりなどと悪戦苦闘。

とにかく頑張りました。

掃除も凝りかけるとキリがなし。

どこで納得するかにかかってきます。

最初は、妥協点が高かったものの、疲れてくると、低めになってきます。

それでも、何とか私のノルマは終了。

あとは台所を中心に奥さん担当。

奥さんは29日から休みなので、頑張ってもらいます。

この3連休、何かと疲れました。

明日は仕事、頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の大掃除

2016年12月24日 | 日記

今日は、クリスマスイブ。

今年は、ケーキも買っていない。

さて、どうしようか?

おばあさんは、どうでもいいらしいし、奥さんはダイエット中だし、私は糖分制限を考えると・・・。

う~ん、まぁ、買い物に行って気が向けばにしようか。

今日のお天気は、しぐれ。

晴れてきたと思えば、またまた曇りだし、雨が降り出すという変わりよう。

寒さは、まずまず。

そんな中、年末まで仕事のため、この休みでないと家の掃除ができない。

ちょっと雨が降る中、窓ふきから開始。

いつもなら長女が手伝ってくれていたのに、今年からはいません。

今日と明日で松江まで旅行とのこと。

仕方ないか・・・。

一人で家中の窓をせっせと拭きます。

北側に行くと、実に寒い。

途中で何度もめげながら、何とか終了。

続いて、拭き掃除。

それも、頑張りましたが、お昼前で限界。

残りは明日頑張ります。

掃除をしなくても年は越せます。

けれど、しないと気持ちが悪い。

という習慣で、今年も頑張ってました。

あと1週間で嫌でも年は変わります。

早いなぁ~。

そんなことを考えながらの掃除も疲れますがいいものです。

さて、やっぱりケーキとチキンを買いに行こう。

これも、行事ですから・・・。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回 宝塚ハーフマラソン大会 クォーターの部 に出る予定だったのに・・・。

2016年12月23日 | マラソン・ランニング

今日は、朝の6時から宝塚へと出かけました。

もちろん真っ暗です。

目的は、「第12回 宝塚ハーフマラソン大会 クォーター」にエントリーしてました。

吹田で名神から中国道に入った途端に渋滞。

事故です。

コルベットかなんかのスポーツカーが大破してました。

きっと飛ばしすぎ。

実に迷惑なことであります。

そんな渋滞もあり、宝塚の長女のアパートに着いたのが8:30ころ。

慌てて、阪急逆無川駅まで歩き、宝塚駅へ。

受付が一応9時までです。

宝塚駅に着くと、ランナーがいっぱい。

そして、会場へ到着し、とにかく受付。

続いて参加賞のTシャツ受け取り。

宝塚にゆかりのある手塚治虫さんの鉄腕アトムがデザインされたTシャツです。

会場の花のみち会場は、ランナーがわんさか。

開会式です。

さて、そこで私ですが、実は先週の感染症胃腸炎を患ってからというものの、とにかく一日に何度もトイレへ行かなければいけないほど、敏感な腸になっております。

そのため、今朝もグルグル状態。

やはり途中でやばいことになると大変なので、苦渋の決断で棄権としました。

残念ですがランナーチップを返します。

開会式では、元気なおばさんが挨拶をされてました。

どうやら市長さんであります。

続いて、来賓代表で議長さんのあいさつ。

こちらも女性。

凄い。

それとテントには宝塚歌劇団 宙組から3名。

かっこいい。

それからは、奥さんとウォーキング開始。

宝塚歌劇場。

ただいま、休演中。

前方には、先ほどのゲスト、宙組の3名の方が。

スタートゲート。

音楽学校。

それからは、マラソンコースに沿って、てくてく。

10.5キロは無理ですが、3キロくらいは歩いて、ゴール地点へ。

ここから、長女のアパートは1キロもありません。

ぼちぼちスタートの時刻になったころ、私たちも長女への届け物を搬入し帰ります。

ちなみに長女は仕事で、明日からは松江へ旅行とのこと。

帰りに武庫川の河川敷を走るランナーたちを横目に帰りました。

今回、初エントリーしていた大会、今シーズン最後だったのに、残念です。

お昼ごはんは、とんかつ。

うまかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルグルグル~~。

2016年12月22日 | 健康

今日は、本当に暖かったこと。

外に居ても寒いと感じることはないくらいでした。

変なお天気です。

夜になると雨。

それなりに降ってます。

朝からいつものように仕事に行き、途中で帰宅。

礼服に着替えて、お葬式へ参列。

私も最後に棺へお花を入れさせていただきました。

亡くなられたおじさん(友達の父)の顔は、とても穏やかな感じでした。

お葬式が終わり家に帰って、おばあさんと二人、亡くなった方を話をしながら、お昼ご飯を食べます。

そして、また仕事へ。

そんなバタバタとした日でした。

さて、グルグルの話。

感染症胃腸炎の症状が治まりを見せてからの数日、下痢は何とかなったものの腸の動きが活発。

ご飯を食べると、グルグルグル~。

そして、トイレへ。

今も、お腹はグルグル鳴ってます。

起床してから5回はトイレに行ってると思います。

感染症胃腸炎で猛烈・強烈な下痢をして、腸内がいったん空になり、その後、腸の動きは実に活動的です。

かれこれ一週間、グルグルが続いてまして、静かに仕事をしていると、鳴り響く音。

恥ずかしい。

ただ、面白いほど出てしまうので、これはこれでスッキリ気分。

便秘症の私ですので、気分良し。

欲を言えばもうちょっと抑えてほしいもの。

さて、またグルグルがやってきました。

本日、ラストになるであろう、6回目に・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正信偈(しょうしんげ)

2016年12月21日 | 日記

今日のお天気は不思議でした。

気温的には、暖かめ。

日差しは少なく曇り。

それよりも、濃霧。

凄い霧が一日中でした。

さて、火事です。

昨夜、高島市新旭町では、ものすごい大火が発生。

夕方の5時過ぎに出火し、鎮火は翌日のお昼過ぎ。

大きな工場が燃えました。

その前日にも民家の火事。

怖いです。

みなさん、くれぐれも火の用心。

今日の夜はお通夜に行ってきました。

幼馴染のお父さんが亡くなりました。

ちょっと頑固さが目立つおじちゃんでした。

今日のお通夜の祭壇に飾られた写真を見ると、いい顔です。

穏やかな笑顔。

晩年は、おばちゃんのこと、健康面のこと、いろいろとありました。

それを超えてのあの写真の表情はよかったです。

お通夜の席で友人三人が並んでました。

ま~とん、ベッチ、私。

おじさんトリオは、お経の正信偈を唱えます。

お経というのは、邪念を捨て、集中できます。

3人とも宗派が一緒なので、正信偈はお手の物。

こんな機会は初めてなので、3人がお経を唱える姿にちょっと驚き。

そんな歳です。

明日はお葬式。

午前中休みをもらいました。

最後のお別れをしてきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ懲りずに・・・、準備を。

2016年12月20日 | 海上釣掘

今日はそんなに冷えずに助かりました。

夜には、霧がすごいです。

ちょっとの気温差が堪えるおじさんです。

さて、体調はほぼOK。

食べる方もOK。

ただ、まだ消化不良が続いているのと、整腸剤の影響か、食べるとすぐにお腹がグルグル。

おかげで便秘なし。

しかし、まだ用心が寛容。

明日か明後日に焼肉屋さんの予定を考えていたのですが、さすがにパス。

一緒に行く予定だった人も、「そりゃ、そうだろう。」とすぐに得心されました。

話は変わりますが、今年のレインボー釣行の最終は12月27日。

完全に冬なので、寒さと喰いの渋さの具合が心配です。

しかし、なんのその、やる気はマンマンで、仕掛けやえさの準備を、胃腸炎で休んでいるときにバッチリ。

あとは、妄想だけです。

奥さんは、「こんな寒いのに、アホちゃう。」とあきれ顔。

それもそうです。

さて、今シーズン最後の釣行は、ぶっちぎりでF氏に勝ち、有終の美を飾りたいものであります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストには、郵便物のほかに・・・。

2016年12月19日 | 日記

今日も朝からは曇っていましたが、お昼ころから実にいいお天気。

このところ、晴れが続いてます。

先週は雪が降ったかと思えば、その後は小春日和。

それにしても、やはり暖かいのがイイ。

歳を重ねると余計にです。

さて、私の体調は、グッと良くなりました。

お腹は、ちょっと変な感じがあり、わかりやすく消化不良中です。

ただ、私の持ち味である食欲は、8割ほど戻ってきました。

これくらいが丁度よいのですが。

このところ、ポストには郵便物のほかに、チラシというか広報紙がよく入ってます。

何かというと、選挙関連。

ここ高島市は、1月に市長、市議会議員の選挙が行われます。

そのために向けたチラシです。

よく知っている人、名前くらいの人、まったく初耳の人など様々。

みなさんいいことばかりが書かれてます。

それも表現は違ってもだいたい似たようなこと。

今の高島の現状からすれば、当たり前にわかることですが。

となれば、だれがなっても同じ?

と、思ってしまいがち。

ただ、今回は若い方々、近年移住されてこられた方など、今まで土着的要素が高かった選挙に変化です。

とにかく、じり貧な高島を何とかしていただきたい。

新幹線も通らなくなり、湖西線の将来も第3セクに移ると大変らしいし、悲観的な要素ばかり。

そこを何とか。

映画上で九州のとある町に現れたマスクをした救世主、サブイボマスクのような存在の出現を期待したものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復してきてます。

2016年12月18日 | 健康

今日は、抜群のお天気。

実にポカポカしてます。

そんな貴重な冬晴れの日曜日、私は家の中に閉じこもり、ホームコタツで一人。

奥さんは、昨日長女と一緒に京セラドームでコブクロのコンサート。

私は、病気で行けず、実に無念。

奥さんは、そのまま長女の宝塚のアパートへお泊り。

深夜まで母娘で楽しくやっていたらしい。

今日は、アパートの大掃除をして、お昼もおいしいものを食べて帰りまーす、とのこと。

私は、一人で療養中。

えらい違いです。

さて、私の方の体調はというと、熱は完全に下がって大丈夫。

問題の下痢は、完全ではないものの、マシになりました。

食欲的にも、回復傾向。

ただ、いざ食べだすと、そうでもなくなり、腹8分目までで終了。

これはこれで、実に健康的。

食後に、少し胃がムカムカしてきます。

胃もたれ的な感覚。

まだ胃腸の方はスッキリしていないようです。

まぁ、動いてもいませんし、小食でOK。

さて、今日は、DVDを2本観ました。

午前は、ターザン。

なかなか楽しめました。

そして、午後からは「サブイボマスク」。

加藤さんの熱さがそのままの映画でした。

温水さんがいいです。

他人事ではない、頭髪に親近感。

父親の武藤さんもいい味。

そして、アモーレ平愛梨ちゃんがきれい。

ということで、サブイボまではいきませんでしたが、楽しめました。

こんなにゆっくりとしたことも久しぶり。

たまにはいいものかも。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染症胃腸炎 ~ ノロウィルス(疑)

2016年12月17日 | 健康

昨日は、ついに雪化粧。

R303もこんな感じになりました。(お昼ころ)

そんなことよりも、私の体調について。

昨日、お昼から守山まで出張し、そのまま直帰。

帰ってから、コタツに入り、うつらうつら。

どうも調子が悪い。

おばあさんが、「ごはんやでぇ。」と言っていたのに、しばらく動けず・・・。

それから、ご飯を食べようとしましたが、全然食欲がない。

ちょっとだけ手を付けましたが、ほとんど残しました。

こんなことだけでも、私にとっては相当悪い状態。

こんな時には、早く寝ようと8時には布団へ。

さぁ~て、これから大変なことが起きました。

9時半ころだったと思います。

お腹の異変で、起きました。

すぐにトイレへ行くと、下痢。

お腹が痛いことはなく、それなのに下痢。

それからが大変。

30分おきくらいにトイレへ。

下痢の状態も、下痢どころか、水様便。

もう大変。

たとえると、注腸検査をするときに2リットルくらいの下剤を飲んでいるときのようです。

本当に大変でした。

最終、落ち着いてきたのが深夜の2時くらい。

それまで、何度も何度もトイレへ。

あまりの辛さに、紙おむつをしようかと・・・。

下痢とともに、熱も・・・。

計ると38度を超えているかと思えば、37度くらいに下がっていたりと、バラバラ。

体は、クタクタ。

そして、病院へ行きました。

症状を告げると、ノロウィルスであろうとのこと。

ただ、しっかりとしたウィルス検査が大きな病院でないとできないとのことで、ノロウィルスの疑いです。

整腸剤、下痢止め、発熱用などの薬が処方されました。

もうこの時点で、あきらめたことがありました。

それは、今日、京セラドームでコブクロのコンサートでした。

私と、奥さんと、長女の3枚のチケット。

さすがにいつ下痢が襲ってくるかわからないため、あきらめました。

ということで、先ほど奥さんを駅まで送ってきました。

長女と楽しんできてください。

はぁ~、私はゆっくりと養生しておきます。

それよりも、感染力が高いノロウィルス、うつさないように気を付けねば・・・。

この季節、インフルにノロが流行中、お気を付けて。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする