sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/12イマイ ラジコン アストンマーチンDB5

2024-03-06 07:57:00 | 模型


先日オートモデラーの集いin横浜にて展示したこちら

でかい1/12、今井のアストンマーチン

60年代リアルタイムの大型ラジコン
当時の超高級おもちゃをモディファイしました

プロポーションは最高
ボディはいじっていません

ボンドフィギュアは3dモデリング

凄い再現度

ライト周りはモディファイ

ホイールとタイヤは
ポルトガルのフェルナンドさんの
FPPモデル製、サイズを伝えてオーダーしましたよ

シャーシはラジコンのまま
上底内装が素晴らしい

この感じ、最新作のレベル24よりも
ずっと良いです



前回の横浜ワンダーランドマーケットで譲っていただいたアストン。

プロポや説明書まで揃った完品で、これはいじれないなぁと思っていたら
通りかかった知り合いが、うちにある送信機なしジャンクと交換してくださいとのこと

早速そちらとその場で交換。彼は自宅までとりに戻りました。お金は少し戻ったし

このホイールキャップを外すと

こんなタイヤ

なんとかタイヤを外し

ポルトガルに注文して届いていた
編み込みワイヤーホイールに交換
サイズを伝えてオーダーしたもの
奇跡的にうまく収まりました。
GTO用の前輪をモディファイしてくれてます。

裏は焼き留めだったので超音波カッターで分解

こんなキットあったら良いな

接着剤でドロドロだったライト周りを整形



手持ちのタミヤの1/12ミニの余った
フォグライトが、シンデレラフィット!

一体のノブは彫り込み

ペーパーを当ててから
缶のサフを吹いていきます。

この顔良いですね

シルバーにするまで半日

8番のシルバーに白と黒を加えて調色
ブラシで吹くのですが

あと少しのところでぶぶっと玉が

それをペーパーで均してまた吹き付け
そのシルバーをクリヤーで割って上塗りするとまたダマが最後に飛んで
また元のシルバーからやり直すループを
何周も、
なんとかクリヤーまで行きました

メッキモールはダイソーキッチンテープ
エンブレムのモールド!は
黒く塗ってからスパークリングシルバーで
描き起こし

この感じ!

前後のモールはアクリジョンで黒く筆塗りしたものに、細切りキッチンテープを中央に貼り込み

上底内装が素晴らしいレベル!!

シートの質感やリヤのシェルフ!

タミヤのライト最高
グリルはキットのまま!
この質感

スーパーレジェッラのマークはスパークリングシルバー筆塗り

ワイパー一体でも良いでしょう

レジスターナンバーは
このおもちゃのナンバーを写真に撮り
それを処理してシール用紙にプリントし
貼り込み

フロントはアルミ板に貼り込んで
切り抜きました

良いね!

優雅!

デカボンドは3回目にプリント成功
重いので脱落したのでタンククリーンすると
中からカーボン冷凍された半身のコネリー
バットを外すとガラス面に見えない薄いレジンの膜があり
今回もIPAでふやかして、付属のプラのヘラでこそぎ落とし、サポートを太くして本数も増やして再チャレンジしてうまく行きました。
なにしろ8時間くらいかかるので、失敗は痛いのですよ



なんとかオートモデラー前日の夜にプリント完成

そしてちゃちゃっと塗りました。

やはりでかいとディテールが見えますね






この写真、有名なポーズ
この角度しかないので、
他の角度は想像で形にしましたよ





イベントで沼田さんに撮影いただきました
ありがとうございます!

今日は鈴鹿サーキットへ来ています。
その辺りはまた後ほど

お楽しみに!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートモデラーの集いin横浜 2024.3.2 日産エンジンミュージアム

2024-03-02 18:58:00 | 模型


オートモデラーの集いin横浜
お疲れ様でした!

念願の3台揃い踏み

世田谷模型車庫Mさんのプラ板スクラッチ

こちらはエブロ

山田監督のエブロ

山田監督のこちらの380IIはエブロ改造の
オーストラリアレース仕様
中身はスクラッチ!



エレール改造のタキポルシェワークス917
とエルバ改造トヨタ7も1969日本グランプリ



この並びからかの5月で55周年!!

ホビーショーはゴーゴー日産で


1/12スクラッチはどちらも日産モデラーの方
3dではなく真鍮など



こちらはエブロパーツ





1/12!

シャーシが凄く、ボディはバルサ


ひかるさんのレベル改造

凄い

クラブWRCの皆様





山田監督の3個一
タミヤの240Z、ハセガワノーズ、タミヤのS20

瀬川さんの3dエンジン最高でしょ

須藤さんの32



須藤さんのモデラーズ改造


イマイラジコン改造の1/12アストン
昨日夕方、ボンド完成

でかいでしょう



水野さんのエリート



オーロラ1/32

マーシュ43にドラゴンスネークがあったとは!
こいでさん最高

ヒラバヤシさん!凄いよ!

奥のは野村さんですよ!太一くんが
持ってきてくれた

赤い64は秋葉ちゃんのキットを
チーさんが組んだ神
この並びは鳥肌


太一くん最高






4月にキット化予定のアバルトゴッチア
ミケロッティのミッレミリア1957出場車

ゴッチアとは水滴

秋葉ちゃんの3dキット
akivanaさんがボディをレジンキャスト予定



限定数キットなのでブログ左ボタンよりお問い合わせください。

細かいパーツはプリント品予定

デカールとバキュームがつきます。
金ではなくベージュラインとなるかも



この形!トミカで覚えてるでしょ
トヨタEX7 プリントモデル!



でかい1/10くらいのレベル275を切り刻んで逆セクショニングでボディの高さをあげてます。神谷さん最高



多田さんはリトルホイール改造のこちらを



まつかささんのウルトラFDM出力品!

何気に進んでますね!!



木川さんは削り出しとか色いろ反則


もうプラグつけてエンジン回してね!

こちらはDMMで24サイズ
ハルチカさんは色々おかしい







ジゥジアーロ処女作、ゴードンキープル
なんと三重から



コルトもスクラッチ

NJ号!!

ジャガーE

タイプのM道さん

全て1/87スケール。クルマも改造されて、写真を再現してます

全て












クルマ好きならニヤリとするシーンばかり




こちらの方は1967モデルを中心に
僕の生まれ年!

ヒロシさんの完成したばかりのヒロのモデル
このライトラインは初めて完成品見ました







うちの15年前くらいに作ったレベルのスロットと





西田さんの43の味

椿さん最高

山本さんのこれ見て決定
童友社の前とレベルのドアから後ろをスワップする!



相原さんのフルスクラッチ43!
生沢さんと風戸さん!



もう凄い並び

飯塚さんの大好き





松村さん眼福

山本さんの古いリンドバーグのSSKルパン

バンダイの1/16は良いなー
でかいデューセンバーグはボートテール!

ルパン!

色々凄いのが多すぎ



このパオも、3d

これは3dとプラ板

ドッカンターボ

何気に凄い
ここまでで
1日の限度オーバー

100枚見ていただきました!
皆様お喋りありがとうございましたーー。

つぎは5月GW
ZMC展示会
恋するクルマたち

よろしくお願いします!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽プラ1/32フェアレディZ S30 エンジン付き

2024-02-28 09:43:00 | 模型



アオシマの楽プラ
初めて作ってみました。
ちょうど友人の瀬川さんの
3dプリントエンジンセットを
ヤフオクで入手出来たので
今週末のイベント
日産新子安オートモデラーの集いin横浜に合わせて
仕上げてみました。


キットは驚く精度とこだわりがもの凄く、しかもモールドのシャープさとシールの確かさに、まさに新しいプラモデルを組む思い。特にこのように塗装して細部に手を入れると応えてくれる素晴らしいプロポーションとバランスで、第一級の模型体験でした。



これが1000円ちょっとで手に入るので、ぜひモールドがシャープな初版を手に入れて作ってみてください。



瀬川さんは3dパーツやホイールをヤフオクでたくさんリリース。
元々ゴリゴリのプラ板系スクラッチモデラーなので、省略と誇張のバランスが素晴らしい。
彼のモデリングが好きで、そのパーツを分けてもらえるこのパーツ類は本当に良いですよ。

今回のエンジンセットは腰上のエンジンと、ステアリング、そしてステアブルなフロント足回り
ボンネットを切り出して自作のスライドヒンジを作り、中にエンジンベイをセット
若干ボンネットが当たるのでエンジンの底は低めに削りました。
足回りも左右のアクスルの連結するアッパーアームをプラ板で。
トレッドも調整して組み上げています。





今回のシールは驚き
シールも糊も柔らかくて、上手く密着、貼った後
指や綿棒で馴染ませるがポイント

灯火類はピンを切り飛ばしてから接着
、ヘッドライトは素晴らしいメッキのカップがあり、真ん中の穴をHアイズで埋めてシルバーをさし、
レンズカットを入れたHアイズを貼り付けました。

テールライトは下地にシールを貼ってからクリヤーパーツにクリヤーオレンジとクリヤーレッドを塗り、メッキモールを貼り付け。

タイヤは艶消しクリヤーを吹いたのみ。
リヤパネルやフェンダーミラー、ホイール部の色差しは、黒にシルバーを混ぜて筆塗りしています。







この楽しみ方、楽じゃないけど楽しい楽プラ、おすすめします


ヒンジは真鍮パイプと金属線

エンジンはこんな感じに

補機類もバッチリ





ステアキットが秀逸


裏と窓の縁は暗く

シール凄いですよね

メーターシール最高





ライトレンズはHアイズ

ナンバープレート

ここで一手間
ナンバープレートメーカーアプリで
32サイズの版下を作り
耐水フィルムシールに印刷

その上にキットのシールの枠を貼り付けて
ギリギリ残るように切り取ると
周りの段が表現出来ました


3/2オートモデラーの集いin横浜で
お会いしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブロ1/24 3dプリントキット 日産R382日本GP 高橋国光/都平健二

2024-02-23 14:24:00 | 模型





エブロからリリースされた新しいコンセプトの3dプリントキット
日産R382!なんとフルディテールで
各パーツがほぼ一体の新しい模型体験ですよ


プロポーションはご覧の通り
各部はあまり薄すぎない構成で
経年変化に備えている感じ
もちろん早く作らないと変形していくでしょう

塗装は全てエアブラシ
ディテールを浮かび上がらせていくブラシでの塗装は、各部が一体なので
マスクをほぼしないで戦車のように
絵を描くようにシャーシや足回り、
エンジン周りを塗り分けました。

カウル内の再現が素晴らしいので、前後カウルは取り外せるようになっています。



赤青黄色が作れる各デカールが入ってます。

このディテール!
パズルのように組み合せますが、
インストには組順も組み付け位置の指定もありません
ネットで資料を探しましょう
このエキパイのバネは超音波カッターで模様のようにギザギザを入れてます。
各小パーツはサポートに包まれているので
超音波カッターで切り出すのがおすすめ

3dのタイヤが素晴らしい

インパネをシャーシと一体!

シートは外れるようにしています。
シフトリンケージはシート下からフレームの穴を抜けてミッションは繋げます。
この辺りはわかりづらいかも



箱の完成見本が唯一の塗装指示ですね。
スポーツカーズモデリングの
日本グランプリ特集の時の
世田谷模型車庫Mさんのフルスクラッチ作品の写真やMさんにも直接聞きながら塗装を進めました。


今のレストア車両の良いページもあり、
当時の日本グランプリの映像なども参考に

この部分、シートを接着しないとここが見えますよ

たまらんでしょう

ここまで完成した後も分解できます。

ここ良いでしょう




色指示とデカール指定はこちらの箱

インストはこちら

こんなプラグコードもプリント

燃料パイプやウォーターラインもパーツ化!

エンジンはブラシのカップにいろんな色を足しながらシュウシュウと吹いていきました。

良いでしょう

こちらは富士のトヨタのモーターミュージアムで見た実車





タミヤのピュアブルーをベースに何度か混ぜながら色を作りました。
iPhoneで色が濃くなっていますが
もっと水色系でこんなに赤くない青です。



ホイールは金を混ぜたシルバーを吹いてから、センターを厚紙をパンチコンパスを切り出してマスクしてクリヤーを吹いてからプレミアムミラークロームを吹いてます。
どのパーツも最初にミッチャクロンを吹きました。
後ろのボディパーツはなんと面倒な積層痕をあらかじめペーパーで消してあるのに驚きました!

ファイヤストンとゴールドの輪は手持ちのデカールから

リヤカウルが変形していたので、ここにピンを立てました。

この状態から4日で完成ですよ









3/2日産新子安の
オートモデラーの集いIN横浜に
世田谷模型車庫M様のフルスクラッチの赤と
友人の山田監督の新作エブロの黄色と
3台並べる予定です

皆様、日産でお会いしましょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺が熱い!仔猿モーターサイクルショーとネコトモ展!

2024-02-17 14:25:00 | 個展

昨日から始まった、吉祥寺ヨドバシ横の
ギャラリー永谷2
仔猿モーターサイクルショー!



この3点の絵と模型を展示してます!

仔猿とは、小さな小さなモンキー。
仔犬は小さなダックス
ホンダでダックスやシャリイ、レーサーなどを設計していた佐々木さんのCKデザインで、
20年ほど様々なモデルが作られてます。
個人で金型起こして、ホンダの汎用エンジンを使ったキット販売!
しかもナンバーつけて公道走れる!


1/1プラモ

佐々木さん素敵

あのギャラリー永谷が
夢の少年たちの集いの場所に

こんな感じ

最近作った模型など

いろんなアートや


作品たちを堪能してね



安藤さんのこちらは複製せずに
一つ一つ手作り!

友人のとっちーさんも

このタンク可愛い



最高でしょ



そして、昨日が初日の
近所のリベストギャラリー創へ
今年もいしかわじゅん先生と横山先生たちの
ネコトモ展!初日!!

先生と大西先生の生トークを横で満喫
大西先生のお話も大学の講義レベル
お二人とも先輩ですから
ありがとうございました!

可愛いでしょ

皆様素晴らしい














横山先生のランチョンマット
しっかりした裏地もあるので
ポシェットに加工したい









井筒先生ダンディ

この子をお持ち帰り🎵

いしかわじゅん先生!
アルファなお二人に囲まれて
中学生の自分に教えてあげたい
歳とると楽しいよ

終わるまで2時間近く夢の空間で
皆様のお話を満喫!



昨日は筆を忘れてダイソーで
4本110円で使いやすくて驚き


こちらの絵を会場でドローイング
オーナーがお持ち帰りになり
今はコピーを展示してます

吉祥寺明日の午後から行きますね!
日曜は16時くらいまでかな
ぜひギャラリー永谷2と
リベストギャラリー創を
ハシゴしてね

明日は朝7時過ぎ目指して
東京プリンスへ
オクタンラルフローレンのイベント
今回はイタリアンカロッツェリア!!
皆行くでしょ

会場でお会いしましょう
多分スケッチしてますので!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする