sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/16 FROG MORRIS 1100 完成!

2010-07-31 09:13:15 | 模型
大きなモーリス1100は、あとは小物の取り付けです。
このキットは小物の外装パーツがどれも良く出来ていて、修正の必要がないので、とても楽にカタチに出来ます。

Dscf3221
ワイパーは、細くて品の良いメッキのパーツです。

Dscf3222
このホイールキャップがデザインのポイントですが、形状やMの彫刻など、素晴らしい出来です。
フィラーキャップは欠品だったので、Hアイズにメタルックを貼っています。

Dscf3223
リヤのオーナメントとテールライト、バンパーはとても質の良いメッキのパーツです。
ギラギラしすぎない、実感のあるメッキは素敵ですね。
ナンバーは、紙のコピーだったので、セロテープを表面に貼って裏に両面テープを貼ってボディに取り付けました。

Dscf3224
ヒンジのパーツは前後とも欠品だったので、後ろは金属線を入れてあります。

Dscf3225
バンパーとグリルはキットのままですが、形状メッキともに申し分無い出来。
特にライトのレンズとリムのバランスは、タミヤのミニの数倍良く出来ています。
リムの奥は空洞だったので、キッチンアルミテープでふさいであります。

Dscf3226
エンジンルームはご覧の通り。なかなか実感があります。

Dscf3228
いよいよ完成。この後ろ姿はチャームポイントですね。

Dscf3229
バラバラのボディのわりには、無理無く形になりほっとしています。

Dscf3230
アサヒペンの鉄道模型用カラー、国鉄貨物色。いい色ですね。赤の内装とばっちりです。

Dscf3231
メッキの小物パーツで、ぐっと仕上がりが引き締まりました。

Dscf3233
じつはミニよりもこのADO16に惹かれたりします。

Dscf3234
ライトの表情や大きさのバランスが素晴らしいです。
トライアングの大きなおもちゃのイメージで作りました。

Dscf3235
貴重なキットも、カタチにすると真価が分かりますね。

Dscf3237
サイドウィンドウは上下出来るのが、お楽しみです。

Dscf3238
大きいのがフロッグ。真ん中が香港のマックス。小さいのがエアフィックス32です。

とても楽しく作ることが出来ました。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE MANS CLASSIC 2010 #13 FERRARI DINO 206S

2010-07-31 08:55:06 | ルマンクラシック
会場で見ておきにいりの宝石の様なリトルフェラーリ、ディーノです。
1966年のルマンに出ている6気筒2リッターのプロトタイプ。

Dscf2699
P4を小さくした様なドローゴのボディワークはすばらしいです。

Dscf2703
わりと朱の強いフェラーリレッドですね。

Dscf2791
ああ、モデラーズがなかなか手に入りません。

Dscf2951
昔ネコのイベントにも来ていましたね。

Img_8669
走っている姿も軽快でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16 FROG MORRIS 1100 製作中3

2010-07-30 08:49:44 | 模型
このフロッグはほとんど反響がありませんが、作っていてとても楽しいモデルです。

Dscf3210
薄っぺらくて背中がへこんだシートは、プラ板と白パテで膨らませています。

Dscf3211
インパネには、デカールの紙コピーが入っていたので、それにセロテープと両面テープを貼ってステッカーにしてメーターに貼り込んでいます。

Dscf3212
裏側もそれなりにモールドがあります。

Dscf3213
サフを吹いて、ガンダムカラーの赤を吹いています。

Dscf3214
特大サイズのせいか、ものすごくリアルなおもちゃという感じです。

Dscf3218
こちらがエンジン。ヒロのメータースイッチをブロックに埋め込んで、モデラーズのコードをつけていますが、それなりの味があります。

Dscf3219
実車のカットモデルのようですね。

Dscf3220
エンジンを載せるとすかすかだったので、タイヤハウスを追加。
じつはこれはユニオンのフォードマーク4のフェンダーなんです。それなりに見えませんか。

Dscf3217
あとは外装部品のみです。

Dscf3216
太古のキットですが、外装パーツに大きな欠品が無くてほっとしています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE MANS CLASSIC 2010 #12 MASERATI TIPO61 BIRDCAGE

2010-07-30 08:36:42 | ルマンクラシック
こちらのクルマは、1960年のルマンン出場したスーパーバードケージ。
トランクスペースの確保のために、リヤはロングテールになっています。
ウィンドウスクリーンは、より大きくなっていますね。

これと同型のモデルを、モケットマケットのゼツモさんが43でモデリング中。かっこいいです。

Img_9615
カモラーディカラー。当時、広くスポンサーを募って、一般のファンクラブの様なものからも小口を募ったそうです。

P1050456
こいつが速かったんです。

P1050457
スケッチをしていたら、オーナーから喜ばれて連絡先をいただきました。
コピーをメールで送ってくれとのことです。

Dscf2649
CMCの眺め。
このスーパーバードケージが24レジンでABCから出ていて、2度ほどヤフオクで見かけています。
落とせば良かったなあ。

早い、美しい、このクラスの優勝カップと一緒にディスプレイされていました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16 FROG MORRIS 1100 製作中2

2010-07-29 07:19:39 | 模型
ボディは昨日少し湿度が低いうちに、もう一回クリヤーをかけてコンパウンドで磨いてからメタルックを貼りました。

Dscf3206
窓枠やドアノブに貼っています。

Dscf3207
ウィンドウも取り付けてみました。古いものとしては合いが良い方です。

Dscf3208
やはりプロポーションは一級品。

Dscf3209
向こう側のウィンドウは外から手で上下出来る設計。面白いですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする