sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/24 GUNZE ALFA ROMEO GIULIA SPRINT GT 製作中3

2011-03-31 08:12:49 | 模型
昨日も子供を遊ばせていたので、進捗は少しだけ。

ホイールキャップはみつかったんですが、どうも初期のものは中の丸の大きさが小さいようなので作り直す事に。
ボディは内側を黒く塗って、窓まわりにグッドスマイルのクロームマスターを貼りました。
Img_2881

Img_2882
前後のウィンドウは、黒くふちを塗ってからクロームマスターを貼りました。

Img_2883
クロームマスターは細切りしたものを貼り込んでいます。

Img_2884
内装はこんな色。ライトサンドの上からブリリアントオレンジを吹きました。

Img_2880
こちらは子供の作品。

本も作っていかないと。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 GUNZE ALFA ROMEO GIULIA SPRINT GT 製作中2

2011-03-30 10:39:15 | 模型
Img_2874
段付きはこんなデイトナグリーンで塗りました。

Img_2875
当時のアルファにはこんな色がありましたね。

Img_2876
シャーシを組んでここまで。
ホイールキャップはデカールを貼り込んでいます。

Img_2877
足まわりはフロントをシャーシの取り付け部分で2ミリほどずらしてかさ上げ、リヤは車軸を2ミリほど後ろにずらしています。タイヤはグンゼのトライアンフ用。

Img_2879
こちらがキットのデフォルト。

Img_2878
かなり自然になりました。このあと、なぜかホイールキャップがひとつみつからず、
またパテで複製しています。今度はもう少しきれいに作ってみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 GUNZE ALFA ROMEO GIULIA SPRINT GT 製作開始

2011-03-29 08:20:05 | 模型
先日、アルファのGTAmと一緒に、グンゼのGTAのプラモデル版を落としました。
こちらはグンゼのアルファのなかでも改修版のボディがはいっていて、最初のハイテックのGTAとはずいぶん雰囲気が異なります。手を入れる必要がないほど素晴らしいボディと、まったく合わないシャーシの組み合わせなので、手を入れるとものすごく化けるのです。

Img_2843
こちらが改修版のボディ。ドアのハンドルのくぼみとリヤパネルの一体化で区別出来ます。
プロポーションはタミヤの数倍良いです。

Img_2836
今回はノーマルの1600GTに組むため、ノーズの穴はプラ板で埋めています。

Img_2837
本邦初公開。改修版のジュリアに手を入れた1750GTV。エッチングもはいったすばらしいキット。
1750のプラモデル版です。シャーシはタイヤの位置も含めて改造しています。

Img_2844
レーサーのキットでしたが、ノーマルのキャップやバンパーもはいっていました。
エッチングのエンブレムが素晴らしいです。

Img_2845
カラーはクレオスのダークイエロー。正月に、模型のモデリングマニュアルの話があって、完成させたものです。
モデリングマニュアルは原稿は出来上がっているのですが、電子本の発行は未定になってしまいました。

Img_2839
グリルが異なるので、2つのグリルを合わせて上下を延ばしました。グリルもボンネット上面の高さまでかかるようになっています。
ライトはとりあえずさかつう製。

Img_2840
1750のドアハンドルをコピー。

Img_2838
ホイールキャップもコピーして、

Img_2846
グッドスマイルのクロームマスターを貼り込んでみました。

シャーシはフロントを3ミリほどあげて、リヤは2ミリ前に出した記憶があります。
こちらもそうやってみようかな。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPORTS CARS MODELING Vol.3 始動!

2011-03-28 08:02:53 | BOOK
いろいろと大変な中、状況は日々予断を許しません。今日もこれから停電があります。
その間は模型でもさわっていましょうか。
そんな中でも、やるべきことをやっていくため、雑誌「スポーツカーズモデリング」の第3号を作り始めました。

まずは撮影をして表紙を作りました。
Scm3a41pp32

表紙は最近作った3台。エイジュの47とアイリスのコルチナ、タミヤの40です。
今回の本には、エリート、エラン、ヨーロッパを中心に、クラシックなロータスの魅力を葉巻のF1を交えてお送り出来る予定です。
特に今回から、アドバイザー、製作協力として、GOLDBUG氏、ひろポン氏、ヒロサン氏を迎えて、パワーを大幅アップ。Hグチさまも、可能でしたらよろしくお願いいたします。

今回も送料込み1260円で5月発売予定、予約受付中です。創刊号、第2号ともに20部ほど在庫もございますので、バックナンバー、年間購読ともにお待ち申し上げおります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物

2011-03-27 08:03:34 | 模型
先日ヤフオクで落としたのがこちら、スケールデザインのアルファロメオGTAm。

このキット欲しかったんです。5000円+送料。うれしいです。
Img_2816
一番有名な個体ですね。

Img_2817
ちょうどタミヤのジャンクが使えます。オーバーフェンダーの形がいい。トランスキットです。

Img_2818
タイヤはホイールと一体。レジンパーツは少し。
後席はどうしようかなあ。

Img_2819
エッチングも入っています。

Img_2820
うれしいデカール。
このGTAm。ABCの1/14も持っているので、並べて作りたいと言う野望が。

Img_2821
この4台が作れます。

Img_2822
インストはこれだけ。昔のエムズガレージが参考になりそう。

ロータスの次はポルシェ特集を考えているので、その次にアルファの本をやりたいな。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする