sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/24 HELLER RENAULT R8 MAJOR 製作開始

2014-01-31 07:18:57 | 模型

ルノーのベーシックカー、R8のマジョールを製作します。
エレールのゴルディーニは名作ですね。あれをベースに素のファミリーカーを作りましょう。

Dsc00840

ウェーブ版でボディはグニャグニャにねじれていました。
まずは、ライトの穴をプラ板で埋めます。

Dsc00841

パテを入れます。

Dsc00842

外側のライトの穴も、プラ板を巻いて小径化、ゴルディーニの内側ライトを使いましょう。

Dsc00844

傷確認。

Dsc00845

エンブレムも作りました。これでマジョールの顔になりましたね。

Dsc00848

プラ板と金属線で汚いですがインパネもデッチアップ。

Dsc00850

グレーサフを吹いたあと、ボディカラーにアサヒペンの国鉄貨物色を採用。

Dsc00852

ルノーのエンブレムでカールを貼って、マジョールの文字は手書きしました。
上下にセロハンテープを貼ってアクリル筆塗りです。

Dsc00855

タイヤとホイールはタミヤのビートルから。ホイールキャプはタミヤのスーパーセブンのセンターに虫ピンをさしました。

Dsc00857

エンジンは普通のルノー風にアレンジ。

Dsc00858

タペットカバーはプラグ穴を削りました。

Dsc00862

エンジンルームはこんな感じ。エアクリーナーはジャンクから。スプリングで蛇腹を再現。

Dsc00865

こんな風に見えます。

Dsc00867

内装はボディカラー。

Dsc00868

ステアリングは2本バーにしてそれらしく。

Dsc00869

エンブレムをつけました。

Dsc00870

サイドウィンドウも入れて上下合体。

Dsc00871

いい感じになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エブロのルノーキャトル!

2014-01-30 10:24:14 | 模型

もうすぐニュールンベルグトイショーですね。
そこのエブロブースの目玉が、1/24のエブロ完全新規キット第一号、ルノーキャトルです。
以下エブロブログより。

T02200146_0800053112821576921

こちらはドイツ用にテストショットを組んだものです。もう金型彫っているんですね。
こちらのキット、前後フード別パーツ、フロントドア別パーツ。
詳しくはこちらにあります。
http://ameblo.jp/ebr1998/
注目すべきは中期グリルやホイールキャップなど、60年代後半スタイルの再現、さらにGTL等おなじみの仕様のパーツも付属するとのこと。
ちゃんと外ヒンジも再現されているし、窓の下の通気口のふたもつくので、年代ごとに自由に組み立て(細かいところはご自由にとは木谷さんの弁)
そして、筋彫りが太いところが最高。キャトルは実車でも1センチぐらいパネルごとに隙間が開いているので、間違っても細い筋彫りにしないでくださいね。

T02200146_0800053112824290693

なんとフルゴもラインナップ。発売はどちらも少し先になるようです。
いやあ、久しぶりに燃えてきますね。たくさん買わないと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートモデラーの集いin横浜2014開催です!

2014-01-29 08:59:16 | 模型

自動車モデラーによる自動車モデラーのためのミーティング
オートモデラーの集いin横浜2014が、この土曜日に開催です!
以下お知らせより。


    • 2月1日(土曜日)
      10:0015:00
  • 日産エンジンミュージアム
  • 2012年にトライアル開催、2013年に第1回を開催<wbr></wbr>させていただきました、横浜での自動車模型愛好家の皆様<wbr></wbr>の憩いの場、「オートモデラーの集いin横浜」を201<wbr></wbr>4年も開催させていていただく事になりました。皆様、万<wbr></wbr>障お繰り合わせのうえ、自慢の作品を携えてご参加いただ<wbr></wbr>きますようにお願いします。

    自動車(4輪・3輪およびオートバイ、その他6輪車など<wbr></wbr>の自動車類)の模型を愛する皆様にご自分の作品を持ち寄<wbr></wbr>ってもらい、これを囲んで模型談義にふける、ゆる~い会<wbr></wbr>です。ご自分の作品がなくても観覧だけでも歓迎です。

    事前申込みは不要です。
    当日、直接会場にお越し下さい。
    ただ、会場準備の都合から、出来るだけ事前にご連絡をい<wbr></wbr>ただけると助かります。

     

    日時:2014年2月1日
    場所:日産自動車横浜工場ゲストホール内
       日産エンジンミュージアム
    主催:日産テクノモデラーズクラブ
    協力:S.E.M.湘南モデルカー愛好会

日産エンジンミュージアム

JR「新子安駅」、京浜急行「京急新子安駅」より徒歩約17分

市営バス「新子安駅」より約10分、「宝町」下車

お車でお越しの場合
首都高速:東京方面から「守屋町」ランプより、
横浜方面から「子安」ランプより、それぞれ車で約2分
http://www.nissan-global.com/JP/PLANT/YOKOHAMA/museum.htm

駐車証、作品カードは以下リンクよりお願いいたします。
http://blog.goo.ne.jp/kitazawa1961/e/2394ce5807aa763dd6ac4147aa989b4b

Dsc00822

Dsc00838

新作ほか10台ほど持っていきますので、ぜひご覧下さいね。
当日は撮影コーナーも会場にありますので、スポーツカーズモデリングの撮影も行います。お声をかけるかもしれませんが、よろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAVI CARSとモデルカーズ

2014-01-28 09:44:20 | BOOK

今月のNAVI CARSをお送りいただきました。

Dsc00785

今月の表紙は徳大寺さん。かつてNAVI BOOKSの単行本で、原稿を見ながら挿絵を考えて描いていったり、雑誌でもよくコラムに絵を描かせていただいたりしました。

Dsc00787

渾身の特集です。

Dsc00786

巻末のペーパークラフト、今回はクラシックレンジです。何よりポップな初代なのがいいですね。リヤの段差等、細かく作りました。

Dsc09302

Dsc09306

いかがですか?フロントのボンネットの段差も表現。
ぜひ書店でご覧下さいね。

Dsc00789

こちらは今月のモデルカーズ。
表紙はダッズさんがアクシデントを乗り越え徹夜を繰り返した傑作のS660が!

Dsc00790

ケミカルウッドからの削り出しの過程もよくわかります。

Dsc00791

北澤さんの32LSはエンジンスクラッチ。

Dsc00792

小林さんの32LSは生沢仕様!かっこいいー。

Dsc00793

タナヤンも32をすっきりと。

Dsc00794

板谷さんのコラムはプロバンスもすてきです。
これにあわせて、ぜひモデルカーズ98号のエス特集がオススメです。
ヤフオクで500円くらいでゲット出来るかも。

Dsc00809

表紙はオオタキ1/12。

Dsc00810

坂中先生渾身のスポーツ360とスポーツ500。まだ試作段階のエスですね。

Dsc00811

そして美しいS600。右のクーペは青山さん。いにしえのモデラーズ。

Dsc00812

エスのコレクションにはマニア垂涎の1/15モデルが、ホンダ純正ミニカーです。

NAVI CARS (ナビカーズ) 10 2014年 03月号 [雑誌] NAVI CARS (ナビカーズ) 10 2014年 03月号 [雑誌]
価格:¥ 1,000(税込)
発売日:2014-01-25

model cars (モデルカーズ) 2014年 03月号 Vol.214 model cars (モデルカーズ) 2014年 03月号 Vol.214
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2014-01-25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 YAMADA LOTUS RACING ELAN 完成!

2014-01-27 09:48:11 | 模型

山田のレーシングエラン完成までです。

Dsc00736

ボディはクリヤーを吹いて、内側を黒く塗って窓枠等にも色をさしました。
レーシングエランはAピラーは黒ですね。

Dsc00753

ライトの下は実車はがらんどうだそうですが、一応プラ板を黒く塗ってふたを作りました。ライトは小径なので、Hアイズの裏にアルミテープをポンチで抜いて中央をへこませてしいてみました。
ライトカバーはペットボトルから切り出しています。

Dsc00754

ウィンドウや内装、ミラーとテンションロッドも追加しました。

Dsc00757

エッチングパーツ等はハイテックより。

Dsc00758

小パーツはハイテックより移植。

Dsc00759

グンゼのパーツはよく出来ていますね。

Dsc00767

これにて完成。エンブレムはHアイズに色を塗りました。

Dsc00770

なかなかいい感じに化けたかと。

Dsc00769

2/1の横浜オートモデラーに持っていきます。

Dsc00772

昔筑波で見たレーサーをイメージ。

Dsc00780

うーん、素敵。

Dsc00783

これにて製作記は終了です。

詳細なアルバムは下記リンクよりご覧下さい。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.424974744272984.1073741912.100002813875488&type=1&l=87d3a8adf3

ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする