sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

行ってまいります。

2009-05-31 20:00:34 | インポート
明日の朝は9時前に家を出るので、今晩のうちに更新です。
明日の昼のエールフランスにてパリへ、向こうではセジュールアパリという旅行社のやっているアパルトマンを2週間借ります。
http://www.kurasutabi.net/index.html
こちらのパリのバスティーユというお部屋。じっさいはマレの端、ボージュ広場の裏手になります。
子供を連れて4人で泊まれる部屋を探していてみつけました。
予約時はもう少し安い料金設定だったのでラッキーでした。
子供との4人のパリ。どういうことになりますか。またご報告しますね。

Room04_ph02




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーベトイズの912

2009-05-31 19:49:43 | ミニチュアカー
メーベトイズとポリトーイでは同時期にほとんど同じ内容のポルシェ、しかも912を出していました。
メーベのこちらもフルオープンでプロポーションもしっかりとしており、魅力的なモデルです。
とくに、この時代のミニカー特有のまったりとした赤が、モンテ仕様にぴったり。もちろんモンテに出たのは911Sですが。
うるさいセンターのチェッカーストライプの紙シールは、痛んでいたのではがしてしまいました。
このため、すっきりとしたモンテのカラーリングに近くなっています。
エンジンフードを開けると謎のエンジンですが、雰囲気はとても良いです。ホイールもモンテの911のホイールによく似ており効果的。隠れた名車ですね。

121


122


123




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

917

2009-05-31 09:13:36 | 映像
917の当時の映像をみつけました。
やはり917と言えば、栄光のルマンは有名ですが、じっさいのレースの映像はそれにも勝るかっこよさ。
これだけの映像がカラーの迫力で残っているのですからたまりません。
少し前なら、中身もわからず高価なVHSのセルビデオを探したものでした。
良い時代になりましたね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリドの917

2009-05-31 09:07:43 | ミニチュアカー
そしてソリドのポルシェで忘れられないのが、917Kです。
このガルフカラー、マルティニカラー、シルバーのマルティニ、赤のザルツブルグカラーなど、いろいろなバリエーションがあります。再販も良くされている息の長い1台です。
このガルフカラーはホイールが黒く塗られていましたが、そこがまたこのミニカーの魅力をうまく引き出しているとも言えるでしょう。
言わずとしれたJWオートモーティブのガルフカラーもばっちりと決まり、カウルを開けると半透明のファンネルの成形色と黒いフレーム部分、シルバーのエンジン、これまでのミニカーとは一線を画したリアルな造形が広がります。917の持つかっこよさにあふれた1台です。

171


172


173




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリドの908

2009-05-31 08:58:19 | ミニチュアカー
ソリドの908は69年のルマンで、最後までGT40と死闘を演じた、有名な64番です。
ボディのプロポーションはすばらしく、ドアが前方へ跳ね上がるのも印象的です。
可変フラップもついて、ソリドらしいクルマのかっこよさにあふれた1台です。
タイヤとホイールの形状もすばらしく、デカールの考証がしっかりとしているところもソリドの美点です。
ポルシェワークスのこのころのカラーリングって、とてもセンスがあります。
サイケカラーや25番の917、一連の908のタルガ仕様など、どれも魅力的ですね。
しかし、当時のミニカーで並べられるようなガルフのGT40ってないですねえ。

081


082


083




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする