sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/43 3D print フルディテールキット レイクフロントモデル スーパーセブン

2023-12-30 22:52:00 | 3Dモデリング
友人のレイクフロントモデルさんが
リリースした、3D printフルディテールキット、スーパーセブンの登場です。
小さなクリアケースの中にぎっしりとキットが詰まっている新しい体験ですよ。
サポートはケースにぴったりと。中にぎっしり、1/43セブン2タイプがレイアウト。
2台+フィギュア2体入りと
シングル1台+フィギュア2体入りがあります。

こちらはシングルのBDRタイプ
こちらはカフェレーサータイプ。
現在シングルは品切れ中
2台セットはロムさんで
ご予約受付中です。
こちらはシングルタイプ
エンジンやインパネも良い感じ
エンジンは丸ごとほぼ1パーツ。
足回りもできるだけ一体化されて
丁寧にサポートを取り除き、
積層痕をやすりで消してボディカラーや基本色を塗れば
あとは筆塗りなどでも仕上げられます。
パッケージとフィギュアは僕がデザインしました。
このフィギュアは自分がスモールワールズ東京でスキャンしてもらったデータを弄っています。
全体なバランスも良いですね。


女性フィギュアもデザインしました。

もう一台なクルマに合わせても楽しめます。

展示会では、このケースの上にも並べられますね。

こちらがインストラクションです。
デカールは付属しませんが、メーターのプリントや、配線類が付属するフルキットになります。
助手席には買っておいたこちらのエッチングを使用しました。
手軽ですね。
こちらがサポートに包まれた状態
丁寧に一本ずつ精密なニッパーで切り取っていきます。
足回りも一体
サポートの切り取りとサポートのイボイボ、積層痕消しがポイント。
レジンは意外に粘り気があり折れづらいですね。折れたら瞬着で補修できます。
こちらが制作アルバムです。
https://www.facebook.com/share/apn875BHfbTMwn7x/?
現在大阪のモデルガレージロムさんで
ぜひご覧ください。
こちらの完成品は
1/21のお台場スモールワールズ東京
オートモデラーズウィークエンドにて
展示予定になります。
この画面を入場券購入時に見せるとドリンクチケットがいただけますよ。
実はもう一台1/24スーパーセブンも展示します!
1/21に、お台場で会いましょう!
そして、雑誌掲載のお知らせです。
現在発売中のカーアンドドライバーとカートップに掲載いただきましたよ。
カーアンドドライバーは英人さん!

80年代のFMステーションの絵だそうです。


中のカレンダーに20年前の作品を
ありがとうございました。
皆様とご一緒ですね。
額絵としても販売されます。
そしてカートップでは変態として取り上げ


ぜひ誌面で見てくださいね。
良いお年をお迎えくださいませ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画、ヤフオク出品中

2023-12-28 22:56:00 | オークション


今年も色々ありがとうございました。
年の暮れにヤフオクに、久しぶりに水彩画を出品しています。
こちらは長く連載させていただいている、岡崎宏司のクルマ備忘録の原画になります。
夏に名古屋のホテルで仕上げました。
歴代GT-R。いかがですか?

ヤフオクはこちら

溝呂木陽水彩画真作2023年制作「GT-R」スカイラ... - Yahoo!オークション

溝呂木陽水彩画真作2023年制作「GT-R」スカイラ... - Yahoo!オークション

溝呂木陽 2023年制作の水彩画です。ハコスカやR32スカイラインの歴史の中のGT-Rにスポットを当てて、仕上げました。webLEON長期連載「岡崎宏司のクルマ備忘録」挿画原画とな...

Yahoo!オークション

 


こちらは岡崎さんの思い出のアメリカ車たち

溝呂木陽水彩画真作2023年制作Tバード アメリカ... - Yahoo!オークション

溝呂木陽水彩画真作2023年制作Tバード アメリカ... - Yahoo!オークション

溝呂木陽 2023年制作の水彩画です。岡崎宏司さんの愛車や思い出の車を絵にしています。良き時代のアメリカ車、お楽しみください。webLEON長期連載「岡崎宏司のクルマ備忘録...

Yahoo!オークション

 


そして、こちらはニュルで疾走する911!

溝呂木陽水彩画真作2023年制作ニュルブルクリン... - Yahoo!オークション

溝呂木陽水彩画真作2023年制作ニュルブルクリン... - Yahoo!オークション

溝呂木陽 2023年制作の水彩画です。ニュルブルクリンクを疾走するポルシェ911を描きました。、webLEON長期連載「岡崎宏司のクルマ備忘録」挿画原画となります。水彩紙に鉛筆...

Yahoo!オークション

 


そして、東京プリンスでスケッチした水彩画
オクタンとラルフローレンのイベントでした!
素敵なクルマたちですね

溝呂木陽水彩画真作2023年制作ジャガーXJR13 A4... - Yahoo!オークション

溝呂木陽水彩画真作2023年制作ジャガーXJR13 A4... - Yahoo!オークション

溝呂木陽 2023年制作の水彩画です。東京プリンスのミーティングで、その場でジャガーをスケッチしました。XJR13とXJ12Cをお楽しみください水彩紙にペンと水彩で仕上げた 一...

Yahoo!オークション

 

最後は去年の年末のホットロッドカスタムショーでスケッチした、フラットフォーの
インチピンチャー2!大好き

溝呂木陽水彩画真作2022年制作 フォルクスワーゲ... - Yahoo!オークション

溝呂木陽水彩画真作2022年制作 フォルクスワーゲ... - Yahoo!オークション

溝呂木陽 2022年制作の水彩画です。ホットロッドカスタムショーでフラットフォーさんのインチピンチャー2をその場で水彩でドローイングしました、水彩紙に鉛筆と水彩で仕上...

Yahoo!オークション

 
それぞれ、元旦終了になります。
良いお年をお迎えくださいね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロットカーズモデリングCOX特集!!

2023-12-24 13:41:00 | BOOK

今年最後のスロットカーズモデリング!
30号は安本先生のCOXコレクションですよ

巻頭はシャパラル2AのRTR!
レディトゥレースの完成品に
当時の子供たちのクリスマスが蘇りますね



そして、フリッパーをばたつかせるアクションで有名な、2E!
もちろんGT40も
これらのショップディスプレイも見所でしょう



チーターも外さないですね!
これらの成形色仕上げは安本先生の
当時風仕上げになります



そして、ロータス30も大人気でしたね


ラチャも忘れてはいけません



こちらはディノラチャ



そしてローラ


32シリーズも!

この2Dはストロンボディ





amtボディと合わせたヒュッセン



何とこの大きなサイズはガスカー!

模型用エンジンで走らせるもので
ぐるぐる回らせたり、ワイヤーの間を走らせたりするみたい



このでかいコルベットは名作!


こちらの左は僕の
右は安本先生
これらは1/20くらいですね




このイーグルのガスカーは1/12です



形見さんのコルベットはamt!



こちらのネットショップと
ヤフオクで販売してます。
スロットカーズモデリング30号  COX特集 ヴィンテージスロットカー2 安本コレクション 形見さんの情景スロットカー  - SPORTS CARS MODELING スポーツカーズモデリング

スロットカーズモデリング30号  COX特集 ヴィンテージスロットカー2 安本コレクション 形見さんの情景スロットカー  - SPORTS CARS MODELING スポーツカーズモデリング

個人模型雑誌スロットカーズモデリング30号 スロットカーズモデリング30号なんとビンテージスロットカー特集2回目はCOXコレクション安本氏の素晴らしいCOXが並びます。RTR...

SPORTS CARS MODELING スポーツカーズモデリング

 
来年もよろしくお願いします。


スロットカーズモデリング30号最新刊 COX特集 ヴ... - Yahoo!オークション

スロットカーズモデリング30号最新刊 COX特集 ヴ... - Yahoo!オークション

スロットカーズモデリング30号  COX特集 ヴィンテージスロットカー2 安本コレクション 形見さんの情景スロットカー&nbsp...

Yahoo!オークション

 


来年のスポーツカーズモデリング
1/43特集
ジオラマ特集
超精密モデリング
MFH 特集2
劇中車特集
国産車特集
となりました。
年間購読はこちらから。
2024年間購読スポーツカーズモデリング - SPORTS CARS MODELING スポーツカーズモデリング

2024年間購読スポーツカーズモデリング - SPORTS CARS MODELING スポーツカーズモデリング

2023年の79号から84号までの6冊の年間購読予約です。8400円送料込み 発行次第クリックポストで発送いたします。予約特典 カレンダーを一冊プレゼントいたします。2024年ス...

SPORTS CARS MODELING スポーツカーズモデリング

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシーネン横山先生とINEI富安さんトークショー

2023-12-10 07:49:00 | イベント


昨日は横山先生のトークショーに参加してきましたよ
マシーネンの横山先生は中学生くらいから連載は知ってましたが、僕にとっては模型雑誌の中で連載されていた43モデル、アルファロメオへの道、ポルシェへの道と言った連載の人で、タルガフローリオの埃っぽいカッコよさを植え付けてくれた張本人でもあります。
スクランブルカーマガジンなどで、アルファ屋さんの広告で物凄くカッコいいガッシュで描いたようなアルファのGTAmやタルガのTZ2、TIスーパー?などのイラストと言うより絵画が使われていて、それに憧れたのですが後になってKowのサインを発見したり、メイクアップの木箱の1/43250LMのメタルキットの絵が横山先生だったり、高校生の頃からTACSの富士ジャンボリーや筑波ミーティングなどのポスターを描いていて、横山先生たちの赤と黄色の段付きを見ていたり、僕にとってアルファの横山先生でした!

しかも林さんのフィギュアが好きになり、そこからも横山ワールドに引き込まれ、同じムサビ繋がりでとても親しくさせていただき、ありがたいことです。中学生の自分に自慢したい!



会場ではゲームなどのコンセプチュアルアーティストである富安さん(ムサビ工業デザイン)の油絵やプラモデルたちが!!
普段ゴリゴリにデジタルで仕事(もちろんシドミード大好き)されてるので、今回は油で描いてるのだそうですよ。



テクスチャや盛り上げを見てください



渋谷の地下のバーのような空間のギャラリー



プラモデル!!

横山先生のお話で、皆プラモデルを作ったほうがいいよ!と
富安さんのこれらも販売されてます

たまらん




会場は渋谷西武近くの
Eat for e

この地下

バーでお酒も飲めます

2時間くらい早く着いて、
横山先生の講義のようなお話しをたっぷりと

富安さんの作品集にもサインを
内容素晴らしいですよ

本日は横山先生と富安さんのトークショーに参加しました。
そのお話しのTIPSが素晴らしいので、皆様にシェアいたします。
ここから長いけど
横山先生のお話です。
長文ですがスマホで現場でメモってみました!

横山さんは武蔵美の視デで、今年まで先生をされていて、その中で出てきたお話

学生の時に最初の絵を千円で売る
アートをお金にする方法って言うのが大事だよ
そう言うことを学校で教えないといけないよね。
学校ではお金のことを話さないのは良くない。いかにアートを
お金にしていくかと言うのは大事な話ですね。

富安さんから

100%デジタルで仕事してるので今回は油絵を展示しました。
横山さんのSF3Dが大好きすぎて。かっこいいもの!を教わりました!

子供の頃に横山先生のものを見た人たちが大きくなってこの仕事をしてますね

横山先生より
作品だけでお客さんを増やしたら良いと言うこと。
若い時に有名になりすぎないように、
消費されないようにと言うのは大事なことですよ。

絵の種類として

物を見ながら描く

見ないで描く人

形を作る能力がある人は、ものを見ないでかけるし、
データが頭の中に入ってるかどうかだけで、どちらが偉いと言うわけではないよ。

武蔵美の課題として生徒たちにやってもらったのが

有名な絵(真珠の首飾りとか)を思い出して描いてみよう
次は写真を見ながら描いてみよう
そしてまた見ないで描いてみよう
すると凄く良くみるようになるんですよ

見ないで描く人は
光の設計を、自分の中でしていきます。
上手く見える絵が上手い絵なので、そう見えるのが大事ですね

横山先生の歴史

高三で大学全部落ちたあとに、美大受験へ
万博で展示された小4の絵がこちら




どうすれば入賞するかと思いながら描いた、いやな子供でしたよ。
明るい感じの空はね、
高荷先生の真似ですよ
プラモデルの箱が教科書ですよ。




半年ちょいで美大受験へ取り組むのに
どうすれば良いのと。
参考作品の模写をひたすらしました。
平面から平面へと言うのが楽なの。
石膏デッサンを模写して
石膏見ないて描けるようになったんですよ。
グリッド描いて石膏デッサンの参考作品を模写していきました。ひたすら明暗
陰影が大事なの
学校では模写を教えた
ほうがいいよね

そしてムサビの日本画科へ
周りがみんな自分より上手いのでみんなに聞いて回ると
先生から聞くよりも遥かに身になったよ。

どうなってるのって遠慮なく聞いちゃうの。それが大事かなあ。

それと
電車でまず席を取って、それをお年寄りに譲るとなんか良いことがあるよね。
それは脳の作用ですね。運の作り方、脳の作用は誰かにしてあげることでセロトニンが出て、気持ちよくなって自分に返ってくるんですよ。

そう、我慢しない宣言を二十歳の時にしました。
我慢は良くないですよ
好きなことをやることです

ここは我慢しなさいっての搾取するための嘘ですよ。

クリエイティブインスピレーションとは何か

気分の良い時に浮かぶ物ですね
自分の好きなことを仕事にしましょう
インスピレーションとは知識と経験からくるものです。
立体のデザインとは、何もない形をゼロから作るのは無理だけど、自分が今まで見てきた物で好きな物を組み合わせること。
今まで好きなことをどれくらい見てきたか、自分の中のCADデータを増やすと言うこと。
好きなこと、好きな物が材料になります。

自分が二十歳の時にスターウォーズに出会って、
出てくる宇宙船のプラモデルのパーツが全てわかったの。

プラモデルのパーツがあれば、あれは確かこの辺にあったと覚えてるんですよ。
飛行機とか軍艦とか戦車、カエル、人間。水車
実在するものが当時のプラモデルだった。
その部品を手で触ると形を覚えてる、
手で触ってるものは覚えてるでしょ。
形のデータが頭に入ってるってこと。

AIにインスピレーションがありますか?

経験や肉体がないのでないんじゃないかな。
重さ、質感、触感の経験がインスピレーションになるよ。

レンブラントの絵のAI解析

絵の具の層を解析してたんだ。

自分が見てきたデータ、おもちゃの記憶
それが積層されて自分の記憶になってる。
好きだということ、
勉強で集めたものじゃない、好きを仕事にすると役にたつんだね。

情報の仕分け

時間がある時、街の歩いてる人の靴とメーカーと歩き方見てるの
この人はいつ病気になると。
靴にどれくらい気をかけてる??ってわかるんですよ

マシーネンの絵、立体を撮影してから絵にしてます。













角度を限定してかっこいい角度を作っておく
3次元から2次元、2次元から3次元へと仕事をしていきます



これ、わかります?拾った魔法瓶の蓋の裏側
ゴミが落ちてると引っ掻いて匂い嗅いで材質調べて、この樹脂なら加工できるな、とかね


粘土細工、ものを見ながら作る時まずは球形に近いものを模刻するといいよ
同じ大きさのものを横に置いて模刻してみる
立体の模刻、立体から立体へやってみよう

平面を見ながらそこから立体へは難しいんだよ
人形作る時も皆写真見ながらとか作るんだけど、人形見ながら横に置いて、同じ大きさでやってみたほうがいい

立体から平面も特殊能力だから
平面から平面へ行けば良いんだよ
模写が凄く大事

学生の頃、プラモデルが上手いから学校で凄く注目されて
武蔵美の先輩の女流画家、合田佐和子さんの手伝いの話が来たんですよ
私の絵を私のタッチで描ける?
同じように描くのは簡単だったんです

横山くんが一番うまかった。と言われました。個性は殺せないもんだから、見たままを描けるのは大事です。
若い頃に個性を探すのは良くないです。
若い時は技術と理論(好きなものを観察、どこを好きなんだろとね)ですね。

美大の先生がね、プロがいなかったりする

好きなことや好きなものがプロになる
誰か止めてくれって人たちと競争するんです
頭おかしい人がプロになるんですね。

コンセプトを立体で出せるメカデザイナーがいない。
プラモデルのパーツを使って作ったものは元々かっこいい形なんだよね

良く誰も見たことない作品作ってくださいってあるでしょ。誰も見たことない作品は面白くないんですよ。みんなの心にある作品を作った方がいい

ドローイングの話

横山メカはプラモデルから来てるんです。
この世に存在するかっこいいものを集めてる。
既存のものの記憶の組み合わせ
生物の形や色も観察する

横山メカの重心が上にあるけど安定してるのは?

ガンダムは重心が下にある

頭なくても良いや。頭大きくしよう。重心を上に。ガンダムの反対をやってみよって。
スターウォーズとガンダムの違いですよ

そして高荷先生の話。小学校から真似してた
小学校の美術、黒を使うなっての
が良くないのよ。箱は大事

立体は立体でデザインするのが強いよ。
あのロビーロボットもデザインを立体で渡したって。

いろんな好きなものが形になっていくから、
絵と立体両方が良いよね
学生のうちに鍛えられましたよ

デザインしたものはどこから来てるかって言う説明がいる。言語化は大事ですね
立体コラージュはプラモデルから
マシーネンはスピットファイヤの機首のパーツなんです。卵に見えるように。割れにくい形だからね。ユンカースの機首とか
全部実在するものから来てるんですよ
ドイツ軍のヘルメットとか





このクワガタは40年前の金属のアッサンブラージュ。クワガタって、羽の淵をつけるとがいかにもクワガタらしくなる。観察が大事ですね





マリアの最近出たプラモデル。これのお腹に自分で自由に中身を作る時にドイツの兵器をイメージして、
胸はプルトニウム。中のポルシェのエンジンパーツは戦車などに繋がるんですよ。映画の意味を伝えるんです。科学が兵器になっていくと言う
頼まれもしないのにやってることはね、ストレスがないんですよ。気持ちよく作る。頭の中の設計図と目の前の形と目の前のがかっこいいじゃん。
それまでの歴史を知るのも大事だし、今の人に対する見せ方も大事

神様ありがとうございましたって楽しんでやりましょう。
自分の楽しみの中でやってこう
ムサビの工業デザインの人、絵も上手いよね

経験とは人ですね
誰といつ会うか、どのタイミングで

それが凄く大事
出会いが大事ですよ

若い時は1人でも良いよ。上手にコミュニケーションできるようにしておいたほうがいい
人に教えるとかね
仕事内容などの言語化が大事




凄く内容の濃いお話しでした。

会場に2時間早く着いたのでお酒をいただき、横山先生の講義のようなお話しを横でたっぷり
なんとも素敵な時間でした。
ポートフォリオの作り方など必聴でしたよ

今日は今横浜へ
横浜ワンダーランドマーケットに出店してますよー。
横浜産貿ホールでお待ちしてます。
今回はアンティークおもちゃも販売します
ぜひいらして下さいね!
本日3時過ぎまでかな
ぜひ

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/12/04

2023-12-04 17:04:00 | 模型


ホビーフォーラム参加の皆様
お疲れ様でしたー

昨日は青空のもと会場も大盛況
モデルファクトリーヒロのブースでは、
ヒロさんの追悼コーナーが設けられました。

京子社長と

廣さんの作られたバイク



素敵なお花と



京子さんと山崎さんにサインをいただきました。もう残部僅少なので刷り増すことになりました。ありがとうございました。






来年の表紙の撮影などもご協力いただきました。



僕らのクラブZMC

これらはヒロシさん


ヒロ1/12は石津さん

今回から参加DADAさん



これもひろしさんの旧大滝

きやっち

DADAさん

akivanaさんのBTTF

DADAさんのスクラッチLP500

神谷さんのハセガワ改造250TR

page!さん凄い




神谷さんとチーさん



須藤さん凄いなあ。ピートブロックの
トヨタJP6





こちらは世田谷Mさんの
モデナのレジン改造
トヨタ7

くるま村

Mさんはエレールから!




石津さんの新作、ヒロのロータス



セナさんのハセガワ改造037

こちら43ですよ。西田さん

櫻井シェフの料理

大坪さんはフル3Dモデリング!

こちらも43ですよ!

こちらも

鴨居兄貴のこちらはなんと
LS1/20!

わかりますね!

会場注目のこちらも鴨居兄貴のジオラマですよ







こちらは1/12!

鴨居兄貴凄い


今回の新作、僕のサイケです。

こちらは西田さんのドライエ

長尾さんのジオラマを

SEMさま、
準備撤収ありがとうございました!



PANさんのクライマックスレジンのコブラ!
色っぽい


おささんのフィーリング

とおのきさん美しい!



なんとあのニューコン!
落ち合いさんの80年代の作品です。

MFさんの80年代作品!こちらもニューコン
小嶋さんは凄かった!



名古屋から43作品を

CAMですね



こちらは童友社に僕の3Dホイールなどを合わせています。山本さん、ありがとうございました。



植野さんのスタッズ

中村さんのスウィンギングロンドン

page!さんのスクラッチ

メリットのジャガーも持ち込みました。



Plusalfaさんの販売ブース



これ!

お疲れ様



こちらも来年の仕込みを

KENさんのフル3Dモデリング

こちらです!

なんとこのフェンダー周り!

イタリアのガスモデル!!

セナさんのハセガワ改造

そろそろ来年のスポーツカーズモデリング特集編成なので!こちらを

1/43特集
劇中車特集
ラリーカー特集
超精密モデリング
国産車特集
ジオラマ特集
(順番は入れ替わります)

の予定です!
恒例の特集が多いですが
パワーアップして掲載予定!

年内か年明けに、今年の最後の号の1/32特集刊行しますね!

来年は別冊のフィギュアアンドドローイングズの他にクロッキーやドローイングの本も作ります!

余裕があれば若い頃の海外絵日記帳をまとめたものや3Dモデリングの本も作れれば。

週明けから今年最後のスロットカーズモデリング編集に入ります。
オーダー模型や3Dモデリングにそろそろやっと取り組めそうです。頑張りますー









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする