sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/25 mpc ダットサントラック DATSUN 620 Pick-up 製作開始

2020-03-31 08:56:32 | 模型

次に作るスポーツカーズモデリング国産車特集に向けて、mpcのダットラ、ダットサン620ピックアップを作り始めました。
このダットラ、長く再販がなく幻のキットと言われ、モデルカーズ編集長の鵜飼さんのブログ、デスクトップガレージの古い記事で昔読んでその作例を見せていただき
あまりのすごさに驚いたものです。数年前に再販があり、手に入れたもの。鵜飼さんの古い記事を見ながら製作を開始しました。


まずはこの出っ歯ているグリルの奥のコアサポートを切り飛ばします。



ライトはメッキの塊が入るので、まず穴を拡大してベゼルの縁も薄く削りこんでいきます。これだけでかなり表情がよくなりますよ。




寸法が足らないボンネットは、後ろ側に1ミリプラ板を接着し、ボンネットの断面に合わせて表面を削ります。


コアサポートは上から見える部分を、鵜飼さんのブログを参考にプラ板を曲げて再生しておきました。



コアサポートを切り飛ばして、グリルが少し奥に引っ込んでボンネットも少し長くなったので顔つきが良くなりました。
ボディとの合わせもヤスリを当てています。細かいバリが多いですが、丁寧に取り除くといいラインが出てきますよ。


このキットにはプラパーツの素晴らしいタイヤがあるのですが、再販分には3本分のパーツしかありません。キットに入っているタイヤはごつくて使いたくなかったので
このプラパーツのタイヤを複製したいと思います。
お湯まるで型を作って、UVクリアレジンを流し込んで、硬化ライトで固めてみました。パーツが赤いのは手持ちのセリアのUVクリアレジンハードタイプが赤だったため。
片側のみなので結構楽にとれました。多少荒くてもこの複製パーツは裏側になるため問題ないですね。瞬着で貼り合わせて整形しました。
UVクリアレジンハードタイプはコリコリ削れていい感じでした。




整形したタイヤは割り箸にクッション付き両面テープで貼り付けて黒サフをひと吹き。
100均の爪やすりでそーっと一皮剥いて整形色の白を出していきます。エッジの部分はカッターでそっと撫でるとホワイトリボンの出来上がり。
鵜飼さんの言うように白整形色の威力ですね。






ホイールは爪やすりでバリを取って整形してからシルバーを吹きました。タイヤにはめてからリキッドクロームマーカーでメッキのハブキャップを塗りました。
リキッドクロームマーカーは先端を押し付けて中身を出して、たっぷり目につけてパーツを回すように塗料を置いていきます。
結構いいメッキになりますが、触るとアウトなのでこのまま数日放置します。





すごく細かいシャーシがすごい。しかも前輪ステアするし意外に組み立てしやすいです。
このシャーシだけでも素晴らしいですね。組み上げてから黒サフを吹きました。
なかなか楽しいキットですねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24エブロ シトロエンタイプH モバイルキッチン COFFEE SHOP 完成!

2020-03-30 09:06:32 | 模型

エブロの1/24シトロエンHモバイルキッチンを2日で完成させました。長くなりますが、完成までをお伝えしますね。


今回使用したのは、アサヒペンクリエイティブカラーのミスティーグリーン。
まずシャーシのボディ色になる部分にボディカラーを吹いてマスクしました。


NATOブラウンを床に吹いてマスクを外したところです。うまく塗り分けができました。マスキングには3Mの幅広マスキングテープを使っています。



シャーシはほぼ一体でパーツも少なくいい感じ。ガッチリとして壊れづらそうです。ここまで一気に組んでからクレオスの黒サフを吹いています。ツヤ加減とか隠蔽度、最近黒サフがお気に入りです。


ホイールはアサヒペンクリエイティブカラーのカントリークリーム。いい色ですよ。隠蔽度もあります。


シャーシにタイヤも装着。



インテリアもいい感じ。シートはオキサイドサフ。インパネは塗装指定がないのでネットで検索して塗り分けました。いい感じですね。





インパネの雰囲気も良いです。ウィンドウも取り付けました。エレールはこのウィンドウの窓枠が外側になかったんです。ここはエブロの勝ち。



後ろ側もダボがしっかりとして組み立てやすいですね。






顔も装着。ラジエターは見えなくなりますが、こういうモールドは嬉しいですね。
エレールもエンジンが入っていますが、完成後は見られません。
グリルのメッキはインレットシール。ステップの立体的なエッチングが素晴らしい。



ライトの台座がメッキパーツだったので、キッチンハイターで落としてからボディカラーで塗装。ライトのバルブはクリヤーイエローを指しています。



ここはキッチンカーの専用パーツ。細かい缶などもキットに付いていて、デカールもついています。ワインのボトルはミニアートの1/35ワインセットより。
オーブンは窓の部分をカッターでくりぬいて、塩ビを張り込みました。塗装はシルバーの上からスパッツスティックスミラークロームスプレーを吹いています。
ポスター類はキットのデカールです。こういうところが嬉しいですね。貼り方などは自分のセンスで。
木製風の塗装表現は、オキサイドサフやタン、NATOブラウン、ダークイエローなどをパラ吹きして、いい感じになるまで重ねていきます。





100均セリアの買い置きのインレタを使ってマーキング。数年前に買ったものでまだお店にはあるのでしょうか。
ノリが弱くなっていて、こすって貼るのに苦労しました。凸凹の部分は、一度クリアデカールに転写してから張り込んでいます。
凸凹の部分はあらかじめ下にアクリル溶剤を筆で塗っておいて馴染ませると、デカールが溶剤で溶けてなじみやすくなります。
セリアのインレタはいろんな柄があって使いやすいですよ。また見つけたら買っておこう。1種類ずつしか入っていない柄が多いので、2枚ずつ買っておくといいですね。



ドアも組み立てて接着。このミラーステーは今にも折れそうなので、今度針金に変えておこうかな。




小物を作っていきます。
レジスターは塗り分けて、レシートも貼っておきました。
ショーウィンドウはメッキ塗装してから付属の透明シートをGクリヤーで接着。中にパンを並べます。パンはたくさん入っていて助かります。
タンやおきサイドサフをパラ吹きして塗り分けて焦げ目を入れて、サンドイッチのハムやトマトはアクリルで塗り分けています。
そのままでは寂しいので、下にマックの茶袋のギザギザの部分を生かして切り取って敷きました。
付属のパンの棚やトレーも塗り分けて組んでみました。




雑誌はキットのデカール用紙を、白い部分も合わせて台紙ごと切って、二つに折り曲げて接着すると本の厚みが表現できます。
コーヒーはカップを無塗装で切り取って、泡の部分に茶色で表情をつけるとカフェクレームな感じになります。
透明の瓶もキットのパーツ。フタやラベルの表現はなしでもシンプルなキラキラがいいかなと。



お料理も制作。黒く塗ったフライパンの中に瞬着を垂らして硬化スプレーで固めて白身の部分を作り、また垂らして固めて黄身も盛り上げて作ってから白と黄色で塗り分けました。
鍋はルクルゼ風に、白いパーツはひっくり返してオレンジで塗装しただけです。内側に茶色を垂らしてシチュー風にしました。
パンの棚は奥にセッティングして、付属のトングを引っ掛けて接着しています。これらの接着にはGクリヤーを使用しています。



色味が優しい感じになりました。


ミニアートの1/35ワインセット。こんな木箱も作れますよ。いい感じ。木製風塗装しています。




リヤゲートも作って、木箱も設置。車部分は完成です。



買ってあったマスターボックスのフィギュアから登場。お店の中は天井が低く、このカップルの女性が背が低くて助かりました。
男性もドライバーのカップルの男性の方です。ウクライナのガガーリンさんの原型の大ファンです。最近24フィギュアも増えましたが、ポーズや使いやすさなど、やはりマスターボックスが大好きです。



おじさん完成。白サフの上からマスクしてデニムにはネービーブルーとライトブルーを重ね吹き、赤い線を書き込んでから肌部分をアルキド樹脂絵の具のアキーラで塗装しました。



お姉さんもいい感じ。パンツはタンを吹いてから、服や肌部分はアキーラを筆塗りしています。肌は白とオレンジと黄土色と隠し味に紫を足しています。肌の部分部分で色が変わるように。



店員のお姉さんもアキーラで筆塗り。アキーラを塗った後はタミヤのフラットクリヤーでコートしています。足元には0.5ミリプラ板を瞬着でつけて硬化スプレーで固めています。
店員さんはこのプラ板をキッチンの床にGクリヤーで貼り付けました。


こんな3人です。

今朝ちょっと晴れた時間に外撮影。

























今回は写真多めの長めの更新、失礼しました。
世間では重苦しい空気ですが、こんな時こそ模型を作って世界を広げていきましょう。

まだまだこんな生活は続くと思います。
少しでも楽しみながら行きましょう。


こちらがエレールを改造したキッチンカーです。エブロが出る前に作ったものです。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニとワンちゃん、女の子 水彩画

2020-03-27 14:39:10 | イラスト

プレゼント用に、素敵な女の子とワンちゃん、ミニの絵をオーダーいただきました。


まずは写真を組み合わせて鉛筆でドローイング。ミニは手前がブロック塀で隠れていたので描きたしています。


まずは可愛い女の子から。顔を描いていきます。髪の毛もツヤがある感じで光を意識して


ワンちゃんも丁寧に描いていきます。


背景のお家も仕上げていきます。


ミニはライトから描き始めて


ボディカラーを塗って絵の完成です。







絵を仕上げていく過程です。

オーダー水彩画ありがとうございました。
こちらはB5サイズでした。額送料込み16500円です
オーダーはこちらから

よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダー水彩画 ミニガレージ

2020-03-26 08:23:01 | イラスト

広島の方からのオーダーで、素敵なミニのつがいを描かせていただきました。背景は英国風にアレンジしています。


まずはこんなスケッチで構図の確認をしていただきます。


そして鉛筆で下書きを仕上げます。この状態で仕上がりが見えるように。


まずはメッキパーツから色つけしていきました。


ウィンドウのキラキラ感やタイヤの厚み、木枠なども描き込みます。


ボディカラーを入れました。


背景を仕上げて完成です。



下書きを仕上げていく過程です。この状態で書き込んでいます。





コーギー犬も書き入れました。


メッキのキラキラ感



映り込みの色味を入れていきます。







とても喜んでいただけました。ありがとうございました。

こちらはA4サイズ 後ほど額装いたします。
額マット付きで送料込み22000円となります。

オーダー水彩画はこちらから

よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12ハセガワ 辻村聡志原型 ガールズライダー 完成

2020-03-25 09:16:06 | フィギュア

ハセガワガールズライダー、昨日の午前中に到着して、早速組み上げてみましたよ。タミヤのストリートライダーと並べてみました。


箱から出して別パーツの片足を接着。高さが合わずうまく立たないので、足の裏を削ったり盛ったりして水平を出しました。


パーティングラインを削って、洗剤で洗ってからミッチャクロンを吹きます。パーツも少なく作りやすいですね。
顔は腕の部分にはオキサイドサフを下側からぱらっと吹いて影の表現を。
ブーツは黒サフやNATOブラウン、オキサイドサフでまだらに吹きました。


顔やブーツをマスクしてTシャツの部分にアサヒペンのミスティーグリーンを吹きました。



さらにTシャツまでマスクして、デニムに色を吹きます。下地にネイビーブルーを吹き、上からぱらっとむらになるようにアサヒペンのライトブルーを吹きました。



Tシャツにロゴが欲しかったので、こちらのスポーツカーズモデリングオリジナルコブラデカールから貼り込みました。


プロフィニッシャーの田川さんの塗り方を参考に、顔の下地をアルキド樹脂絵の具のアキーラで塗ってみます。




自作の肌色(白とオレンジと黄土色、紫色で混色)で下地が乾かないうちにコートしていきます。



腕の部分も同様に下地を塗ってから肌色でコート。肌の部分もつや消しクリヤーでコートしておきます。



髪の毛もアキーラで筆塗り。黄土色と茶色と紫色を混ぜています。



顔を塗っています。
肌の色は鼻や目の下あたりに赤みを加えると西洋人らしい雰囲気が出ます。





顔や細部を仕上げて完成です。作りやすい良いフィギュアでした。
今回は髪の毛の素晴らしい造形を生かすために髪の毛を明るく、西洋人風に仕上げました。











タミヤのストリートライダーと並べてもいい感じ。


こちらのフィギュアで最終ページを作って
フィギュア&ドローイングズ3を入稿しました。
オールカラー32ページ
林さんやまっつくさん、大畠さん、辻村さんなどのフィギュアがそれぞれのモデラーの個性を生かして仕上げられています。
3月末発行予定 1540円 税送料込み
ご予約はこちらです。

よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする