sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

8月7日はYMR!

2011-07-31 13:13:52 | イベント
来週の日曜日、8/7は第2回YMRミーティングです。

第1回のミーティングが現在発売中のモデルカーズ、やまだま先生の動力模型通信で取り上げられています!
Img_7926

Img_7927

Img_7928
スロットカーズモデリングも。

Img_7929
バンプロにてのYMRミーティングも掲載!

第2回YMR(横浜モデルカーレーシング)ミーティング
8月7日 日曜日 2時から8時
横浜市営地下鉄ブルーライン 北新横浜駅 徒歩1分 駅をでて右前方横断歩道渡ってすぐ。
近所に駐車場もございます。お店にお問い合わせください。
バンプロジェクト  045-834-7673


スロッターも模型好きも、自慢のモデルを持って集まりましょう。スロットモデルやプラモデル等の撮影も行いますので、ぜひお持ちください。
アルファロメオのモデルは,現在編集中のスポーツカーズモデリングにも掲載出来ます。

当日は入場券1000円をお買い上げいただき、10分*4枚の走行券がついてきます。
うちで眠っているスロットやレンタル車両で遊びながら、模型の話で盛り上がりましょう。

雑誌もバックナンバーもそろえて持って行きます。ぜひともよろしくお願いいたします。
秘蔵デカールや掘り出し物があるかも。

8月7日は横浜産業貿易ホールにて、おもちゃの蚤の市、ワンダーランドマーケットが開催されています。
私も朝から伺いますので、ぜひ、ふたつのイベントに掛け持ちでご参加ください。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロットカーズモデリング Vol.1 本日発行!

2011-07-31 12:04:50 | BOOK
SLM創刊号、COX特集がいよいよ出来上がりました。
本日ご予約の方に発送いたしました。
さっそくご紹介しましょう。

Img_7916
表紙はディーノセット。

Img_7917
どーんと15ページまで使っての総力特集になります。

Img_7918
中心は長嶺氏のCOXコレクション。

Img_7919
チータもこんなにあります。

Img_7920
こちらの2Gはレジンモデル。

Img_7921
飯島氏のフルスクラッチから、

Img_7922
形見氏のスーパーディテールスロット。

Img_7923
レーサー桂氏のカンナムとストックカー。

Img_7924
TOM氏の32情景も。

Img_7925
エブロワークスやワンオフモデルもご紹介いたします。

オールカーラー36ページ、1260円(送料込み)。
季刊にて発行いたします。お問い合わせはブログ右上のメール送信から、
メールにてご連絡先を添えてお願いいたします。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつのフェラーリ250GTO 1964モデル

2011-07-30 20:53:39 | ブログ
今週のネオストリートコラムは、「もうひとつのフェラーリ250GTO 1964モデル」
日本ではほとんど知られていない64GTO。陰に隠れてあまり有名ではない車にもストーリーがあります。

Contents1107_50
タルガフローリオのコースを踏ん張って駆け抜ける勇姿に送るイラスト&エッセイをお楽しみください。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 ALFA ROMEO GIULIETTA SPRINT VEROCE 完成!

2011-07-28 07:54:35 | 模型
しばらく更新を留守しておりましたジュリエッタですが、さっそくホイールパーツが届きました。
こちら、うちのTIスーパーのホイールを複製していただいた物です。

Img_7857
顔にはイタリアナンバーを付けました。TZ2のあまりエッチングです。

Img_7858
リヤのナンバー灯はプラ板とプラ棒から作りました。

Img_7878_2
そしてマフラーはヒロのジャンクの金属パーツから。

Img_7859
このホイールをやりたかった。HASSYさま、感謝いたします。ありがとうございました!

Img_7864
車高は低めのレーサーのイメージ。

Img_7865
やはりカンパのホイールが似合います。1990年のカーマガジンの取材した、exスクーデリアデルポルテッロカーです。

Img_7866
良い佇まいですねえ。

Img_7867
HASSYさまにいただいたレジンボディとインパネ、ホイール、前後ウィンドウと手持ちのジャンクパーツを組み合わせました。これで、過去に作ったアルファのシャーシはすべて使い回しが出来ましたよ。
グンゼのハイテクジュリアのシャーシを組み合わせたので重いです。

Img_7868
良いプロポーションでリアルですね。

Img_7869
ジュリエッタスプリントは大好きなアルファです。

Img_7876
これにて製作記は終了です。

Img_7880
HASSYさま、ご協力感謝いたします。良い雑誌になりそうです。

28日より30日まで留守にいたします。メール等のお返事は日曜日になりそうです。よろしくお願いいたします。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPアルファ 158/159

2011-07-27 08:23:09 | BOOK
やはりアルファを語る上で158/159アルフェッタも欠かせません。
このページはひろポンさんのリバイバルの159とイチヤマさんのペーパークラフトの158です。
それぞれ、ミーヤンさん、イチヤマさんのすばらしい写真から。
Scm520pp21
どちらもアルファへの愛情に満ちております。
良い本になりそうです。皆様ご協力感謝いたします。

こちらは海外のアルファ模型のリスト。知りたかったHTMのモデルも多数掲載。
でもこれって日本のレジンのコピーにも見える?TIスーパーは部品構成がベルグそっくりです。
真相やいかに?
http://perso.wanadoo.es/lumeboo.1/




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする