sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

映画 スティーヴ・マックィーン その男とル・マン 

2016-05-24 07:31:51 | 映像

日曜日の朝に、友人と待ち合わせて、息子もつれて映画を見に行きました。
新宿シネマカリテで、モーニング&レイトショーのみ
サイトはこちら。
予告編もすごいですね。6月上旬まで公開しているそうです。オンライン座席予約サービスがあります。

1970年の栄光のルマン製作の舞台裏のドタバタと、家族との葛藤。
今明かされる元妻や子供、製作者などのインタビュー、そして何よりもパイパーが今になってマックィーンからの事故に関する手紙を明かされるエピソードにじーんと来ました。

映画としてはインタビューのシーンが長く息子には難解でしたが、大画面で917やセブリングのレブソンとの908の2位入賞シーンがみられるのが白眉でしょう。パイパーの事故車が本物の917だったのは知りませんでした。女優のインタビューも良いですよ。
これを見るとDVDで栄光のルマンを見直したくなります。
ぜひ行かれてくださいね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車アート7人展 7人の個性とワザ

2013-01-30 07:30:45 | 映像
去年秋の大先輩方による有楽町の「自動車アート7人展」
美しいイラストレーションから切り絵、模型製作まで堪能しました。

本日1月30日(水)23時からBS朝日「カーグラフックTV」にて、「自動車アート7人展」の模様、各アーチストのインタビューが放送されます。30分番組ですが、それぞれのお仕事場で取材もされているそうなので、盛りだくさんな内容になりそうです。
http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/index.html

手技のお仕事の極意に迫る内容だそうですので、物作りに興味がある方もぜひご覧ください。

Prg_1364_2

(写真はBSテレビ朝日のサイトより、大内さーん)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOODWOOD REVIVAL 2012 !

2012-11-28 06:49:19 | 映像

</object>

YouTube: 2012 Goodwood Revival In Super8 // Spirit In the Sky


グッドウッドリバイバルの凄く雰囲気のある動画です。

先日日本のグッドウッド、サイドウェイトロフィーの模様は藤原さんのモータープレスに掲載中です。

</object>

YouTube: 2012 Goodwood Revival Highlights


</object>

YouTube: Goodwood Revival Highlights 2012



いかがですか、グッドウッドリバイバル。この雰囲気味わってみたいものですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Against All Odds Nissan Datsun 1600 / 510 BRE Racing

2012-11-10 09:31:21 | 映像

</object>

YouTube: Against All Odds Nissan Datsun 1600 / 510 BRE Racing


Facebookでお知らせがあった、BRE510の動画です。
当時の走っている映像は初めて見ました。ダットサンの宣伝用みたいなフィルムですが、アルファとの死闘が興味深いです。

今、模型とあれやこれのploverbellさんのBREが佳境に入っています。リンクにありますのでぜひご覧ください。
凄いですよ。

明日は横浜ホビーフォーラム。
朝の6時半に家を出て会場に8時過ぎに入り飾り付けを行います。

2012年11月11日(日)
10時~16時 横浜大さん橋国際客船ターミナル内 大桟橋ホール  入場無料

そしてこれとあわせて、こちらもぜひ。
YOWMODELLINI
伊東洋 モデルカー展 ザガート特集
が開かれます。

以下ご紹介です。

イタリアのカロッツェリアのショーカーを中心に、1/43のモデル製作を続けているYOWMODELLINI 伊東洋の、ザガートのデザインしたモデル、100台余りを集めた展覧会です。
20人も入ると一杯になってしまうようなスペースですが横浜市開港記念会館は大正6年(1917年)に完成した、その当時の雰囲気をそのまま残した、国の重要文化財でもある歴史的建築物です。
一方、ザガートの創立は1919年、もうあと数年で、それぞれの100周年を迎えることになります。そのザガートの歴史を100台余のモデルよって辿ってみるには、開港記念会館は最良の舞台といえましょう。

横浜市開港記念会館
2012年11月11日
11:00~20:30

うーん楽しみ。お財布を膨らませてぜひ横浜へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSで英国車特集

2012-05-30 14:47:21 | 映像
カーライフに英国魂あり
BSプレミアム 6月1日(金) 午後9時~10時
イギリスという国を語る上で、絶対に外せない重要な"文化"がある。それは「自動車」。イギリスは1950年代、アメリカに次いで世界第2位の自動車生産国で、世界一の輸出国であった。ロールスロイス、ジャガー、ベントレー、アストンマーティン、MINI、モーガンなど超高級車、スポーツカー、個性あふれる名車を数多く生み出してきた。古くからモータースポーツが盛んで、12あるF1チームのうち8チームがイギリスに拠点(ファクトリー)をおいている。このイギリス独特の"クルマ文化"を築き、守ってきたのは、王室を頂点とした貴族階級の紳士・淑女たち。エリザベス女王陛下も自ら愛車のハンドルを握る。イギリス人にとってクルマは単なる移動手段ではなく、生活を楽しむ基盤であり、文化なのである。楽しむために子どものころから安全教育は徹底している。番組では、3つの視点、楽しさ、安全性、誇りをキーワードに見ていく。車をこよなく愛する人々のカーライフや、優美なクラシックカーの祭典、最先端のF1マシーン、ユニークな車作り工場を取材し、イギリス人にとっての"クルマ文化"の真髄に迫る。

http://www.nhk.or.jp/bs/igirisu/

どうやらグッドウッドも取り上げるようです。これは必見ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする