sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1964 Nassau Trophy

2009-07-31 08:22:20 | 映像
これはいいですよ。ナッソースピードウィーク。バハマでの有名なシーンがなんとカラーの映像で見られます。
ペンスキーとシャープのシャパラル、早いんですよ。
ほかにもガーズマンブルーのコブラや904やエルバマクラーレン。見所いっぱい。
ジムホールやダンガーニー、とてもかっこいいです。なにしろ11分ぐらいあるのでじっくりと楽しめます。
オススメです。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 MONOGRAM CHAPARRAL 2D EARLY TAYPE

2009-07-30 08:51:41 | インポート
こちらはモノグラムのスロットボディを利用したキットのシャパラル2D前期型です。
60年代のキットの再販品で手に入れやすいもの。プロポーションはピカイチで60年代のモノグラムの技術力の高さがよくわかります。
当時はこのモノグラムとコックスの2D後期型が印象的です。
ハセガワパッケージのものを作りましたたが、パーツは少なく作りやすいもの。これのほかにモデラーズのレジンのシャパラル2D前期型セブリングタイプ(これによくにたものでリヤにウィンドウがあるタイプ)も持っていますのでそのうちカタチにしたいですね。
でも縮んじゃって組みにくいでしょうか。


D5


D6


D7


D8




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 MODELERS CHAPARRAL 2D LATE TYPE

2009-07-29 06:59:23 | 模型
モデラーズのシャパラルが出たときは驚きました。模型店がプラモデル、それもとびきりマニアックなものをリリースしてしまうのですから。Mr.クラフトは行きつけだったので親しみもありました。
手にしてみると、そのシャパラルはすばらしいものでした。
プロポーションは極めつけで、メタルのパーツやゴムのタイヤ、しっかりしたデカールなど内容は想像以上、全く素組で仕上げていますが、この仕上がりです。
逆に言うとモデラーの間で差が出にくいモデラー泣かせのキットですが、やはりこのスケールできっちりとした2Dが手に入るというのはとてもうれしいことです。後世に残る名作キットでしょう。

D1


D2


D3


D4




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUNZE 1/24 FIAT 600

2009-07-28 08:23:25 | 模型
グンゼから出たフィアット600、まさに貴重なベーシックカーのモデルです。日本では500の陰に隠れがちですがじっさい600のほうがより自然で乗りやすい、真っ当なトランスポーターでした。
友人のセイチェントも内装はクラシックでとてもすてきでした。
このモデルが出たときは驚き、すぐにモデラーズのアクアブルーで友人の仕様に作ってみました。
ライトを内側に寄せた以外はほとんど素組、タイヤやホイールもいい感じに収まっています。
グンゼの自動車モデルの中では、一二を争う名作だと思うのですが、いかがでしょうか。
3台そろい踏みもやってみました。
アバルト&C.に追加しています。

601


602


603


604




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUNZE 1/24 FIAT ABARTH 1000TC

2009-07-27 06:10:26 | 模型
こちらはグンゼのアバルトです。このようなキットがモデル化されただけでも驚き、元のキットのオーバーフェンダーやラジエターのパーツがあんまりで、改造されている方も多いのですが、ここはそれらのパーツは使わずに1000TCでいくことにしました。
イメージはスクランブルカーマガジンのアバルト特集で見た、アメリカンな1000TCの姿です。
リヤのハッチ内のエンジンや、ハッチのステー、エッチングの2連ワイパーなどがとても気の利いたパーツになっていて、ホイールも墨入れしたらみられるような雰囲気になりました。
白いラインはモデラーズの白デカール。ほかのデカールはジャンクから集めています。
ここでポイント。グンゼの600はライトが離れているので、取り付け穴を内側に1ミリほど広げています。ライトリム自体も厚さを付け根で半分ほどに削り薄くしてイメージを変えています。
けっこういい感じになりました。5年ほど前の完成品です。 アバルト&C.に加えています。

Tc1


Tc2


Tc3




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする