sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

スロットカーズモデリング12号カンナム/プロトタイプスポーツ編集中2

2014-11-30 21:55:31 | BOOK

続いてガレージハウスクゲヌマさんで撮影した1/32レジンキットの数々。


完成車や24ボディもあって、いついっても飽きさせません。クゲヌマさん、面白いですよ。


そんな32レジンの完成品はいつものTOMさん。プロトのキットです。


こちらは、バンプロさんのプラフィット4シャーシのご案内です。

今週中に入稿、来週くらいには発行出来そうです。これが仕上がったら、スポーツカーズモデリングの今年最後の号も頑張ります。コブラ/フェラーリウォーズ、ご期待ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スロットカーズモデリング12号カンナム/プロトタイプスポーツ編集中

2014-11-28 09:41:14 | BOOK

次号のスロットカーズモデリングはカンナム/プロトタイプ






最初はP4カンナム!


ローラ!


312PB。






908/02もたまりません。

1/24の作り込みレジンスロットカーの世界。
MCR24の皆様にご協力いただきました。
今週末もレースがありますので、皆様の新作を拝見にバンプロに行ってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAVI CARS 俺のフレンチ A110ペーパークラフト製作過程の秘密!

2014-11-27 11:15:17 | ペーパークラフト

今月号、11/26発売のNAVI CARSは俺のフレンチ!フランス車特集です。
今回は紙のクルマ20周年でもあり、想い出のアルピーヌを製作、その制作過程をご紹介します。


まずは側面図からパーツ単位で仕上げていきます。タイヤはまわっている状態をイメージ。今回は走っている紙のクルマです。


このようにパーツごとにグラデーションをつけて作っていきます。これはすべてイラストレーターのみの作業です。


側面図から屋根や前と後ろも経験と勘でとりあえず作図。


中心線を基準に反対側にコピー。この状態で初めてプリントして作ります、当然あわないのであとは試作を繰り返します。


6回ほど繰り返して、ボンネットやウィンドウ、屋根の高さ等を調整しました。
タイヤは曲がった状態でロールも再現しています。


パソコンの前で撮影してイメージ写真を編集部に伝えます。


けっこうお気に入りのカット。


入魂のフレンチ特集。
NAVI CARS (ナビカーズ) 15 2015年 01月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
ボイス・パブリケーション



この写真、塩を撒いて写真の背景の前にドライアイスを吹いて、1時間格闘しました。


制作過程もスタジオで作りながら撮影。いつもだいたい全部で3時間くらいです。
最初の紙のクルマとほぼ切り方は同じにしてありますが、かなりリアルな感じで出来ました。
来年もよろしくお願いします。



左が20年前の想い出の本です。右の2枚の展開図の間は20年離れています。

製作過程のアルバムはこちら


お気にリのクルマのサインも入れて、2枚の展開図とセットで2500円(送料込み)にて販売いたします。
クリスマスギフトにどうぞ。ご希望の方は、メッセージ欄にお願いいたします。
12/14の横浜産貿ホール、おもちゃの蚤の市ワンダーランドにて2015カレンダー等とあわせて販売いたします。その場でサインもいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 初フルスクラッチGIRL'Sフィギュアです。

2014-11-26 12:07:34 | 模型

1/24のフィギュアを初フルスクラッチしてみました。


こんなダイソーの針金がベース。


ダイソーの石粉粘土を盛って一晩乾燥させました。


まずは粗付け。針金を曲げてポーズを検討します。


粘土を少しずつへらでつけていきます。塗料のかき混ぜ棒を使いました。


乾燥をまって、ナイフややすりで削りこんで形を出していきます。粘土は割れてくるのでそのたびに瞬着で補強しました。最初からエポパテの方が楽かな?
ただ硬くなり過ぎないので削り易いのは良いですね。


ある程度形が出来たら白パテをシンナーで溶いて筆で盛っていきます。


夜に作り始めて2日後の昼頃、色を塗って完成です。まだ粗いですが十分楽しめました。



表面処理や形の出し方、本当に勉強になります。イメージがあればいろいろと作れそうです。
アルバムはこちらです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッパディ東京 お疲れさまでした。

2014-11-23 13:08:16 | イベント

昨日はよく晴れた新橋のイタリア街に集合、皆でコッパのゴールを堪能しました。オスカ大好きなんです。小さなクルマですね。


スタンゲリーニ、この形は凄いですよね。


2時頃に到着してお喋りしながらクルマを見て、このチンクのプリマベーラは良かったな。


ジャガーもきれい。


当日はカメラを忘れて友達におかりしました。クラッチョさんありがとう!


息子と二人でスケッチ三昧。


僕はボールペンドローイングの練習。


短時間で形にするのは面白いです。


地面に座り込んでクライスラー


ギブリスパイダー


スタンゲリーニ!

親子で満喫しました。会場でお会いした皆様お疲れさまでしたー。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする