sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

パリのクルマ #9

2010-06-30 14:18:32 | イラスト
フランスに行く前に個展の絵を仕上げます。もうほとんど描き終わりました。
今回、このパリのクルマシリーズが20枚+α。新作が20枚で、前に描いた物も数点混ぜようと思っています。

これは、去年のパリで見た2馬力。
2cv1

雨のパリです。
2cv2

こんなやれた2馬力もパリでは貴重です。
2cv3

先日の模型と一緒にツーショット。
2cv4

たまには雨の絵もいいですね。

30*40センチ、フランスアルシュ水彩紙。額装込みで31500円、秋の個展に出品いたします。
こちらの作品、今から赤丸を打って予約することが可能となっております。
お渡しは10月以降となりますので、ご了承ください。
ご希望のかたがいらっしゃいましたら、コメントかメールにてご連絡お願いいたします。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE MANS CLASSIC 2010

2010-06-28 13:05:16 | イベント
いよいよ近づいてきました、ルマンクラシック。
分不相応な出費になるのは覚悟して、2年に一度のお祭りにはじめて(たぶん最後)乗り込みます。
7/9-10-11の週末、ルマンはサルテサーキットに戦前のブガッティやライレーから、戦後のフェラーリ、ジャガー、アストン、ポルシェ、コブラ、ビッザリーニ、ホーメットまで!
さらにポルシェのルマン制覇40周年と言うことで歴代優勝車をポルシェが持ち込むそうです。
http://www.lemansclassic.com/

エントリーリストがこちら!
http://www.lemansclassic.com/userfiles/pdfs/LMC_2010_liste_des_engages.pdf
すごすぎます。フェラーリの250シリーズこそ少ないですが、歴代のルマンの勇者たちが、本気でぶん回すんだからたいへんです。ジャガーDタイプの多さはどうでしょう。コブラもごろごろ。クラシックアストンもたまりません。

Lmc_2010_plateau0_01
すべてはジュネーブ在住の高校の同級生、池澤君のおかげです。

ツアーではないし、彼は家族連れなのでどうなるやらわかりませんが、楽しんできたいと思います。
ちなみに、リンクのせぶりんぐさんはもうすぐグッドウッドだとか。両方はしごするかたもいるそうですが、なんと贅沢!




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙工作作家ごとうけい展

2010-06-27 16:00:58 | 個展
友人の個展に紙工作の作家仲間が集まりました。
銀座伊東屋、「紙工作作家ごとうけい展」7/1まで9階ギャラリーです。
G1
http://www.keicraft.com/
いつものように、ほぼ等身大に引き延ばされた展開図から、生き生きとした動物たちが立ち上がるさまは圧巻です

G2
こういうのが、

G3
こういうのも、

G4
見てください。

G5
この米国産黒鼠、すごいですねえ。苦労話も聞きました。

G6
あの広いスペースにたくさんのクラフト、お疲れさまです。

ぜひご興味のあるかたは訪ねてみてください。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 TAMIYA CITOROEN 2CV 完成!

2010-06-26 15:14:51 | 模型
まずはエンジンルームから。
2c11
ダクト類がいい感じです。素組で密度がありますね。

2c12
ウィンドウは外はめ。ワイパーはブレード部分を少し削っています。
ウィンドウ下にもメタルックを貼り込みました。

2c13
サイドウィンドウは跳ね上げ状態。ドアハンドルもいい感じです。

2c14
ライトはボンネットをはめて位置決めします。もちろんイエローバルブ。

2c15
タミヤの2CVの定番工作。ライトハウスの後ろ側にパテを盛って尖らせています。

2c16
グリルは好みでメタルックを貼っています。

2c17
バンパーもホイールと同じラベンダーを塗っています。

2c18
これでいよいよ完成。非常にリアルですね。

2c19
このエンジンルームがこのモデルのキモでしょうか。

2c20
佇まいが良く、組んで楽しいモデルでした。

2c21
後ろ姿もいい感じ。適度にメッキが効いています。

2c22
タミヤのこの路線、また復活してほしいものです。

2c23
これはフル開閉が映えるモデルだと思います。だれかやりませんか?

2c24
柔らかいサス機構は面白いのですが、フロントの車高が落ちすぎるので瞬着でフロントを殺してしまいました。

2c25
やはりフロントはこれぐらい高い方がいいですね。

2c26
年式でいろいろ変わるので、自分の好みで仕上げてあります。

2c27
けっこう大きめで存在感のあるモデルになりました。

2c28
これにて製作記は終了です。

2c30
キャンバスルーフをつけるとこんな感じ。

2c29
海野さまありがとうございました。
この本はロンドンで買ったものです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 TAMIYA CITOROEN 2CV 製作中2

2010-06-25 15:17:23 | 模型
梅雨に入ったのに良く晴れていますね。
今日は室内の組み立て。シートはウッドブラウン、ドアの内張りはライトサンドを塗ってみました。ドアの周りはボディ色の鉄板と樹脂の部分があり、塗り分けるといい感じです。
インパネはガンダムカラーのブルーに塗って、アクセントでステアリングをグランプリホワイトに塗ってみました。
2c6

そして、ボディの内側とサンシェイドもデザートイエローを筆塗りして、いよいよ上下合体です。
このあたりがそつなく決まるのはタミヤの美点ですね。
2c7
上からの眺めは非常にリアル。製作過程が実車を組んで行くようで楽しめます。

2c8
レストア途中の風情です。

2c9
バランスや車体姿勢、そして柔らかいサスペンションの再現まで、タミヤは抜かりが無いです。

2c10
ボディサイドにメタルックを貼って、けっこういい感じになってきましたね。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする