sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/20 TAMIYA MOTORSPORTS TEAM SET 1/20ジオラマフィギュアを作りました。

2014-10-30 11:55:05 | 模型

ホビーフォーラムの展示に向けて、1/20フィギュアを作ってみました。
タミヤの隠れた名作、1/20のモータースポーツチームセット1970-1985
グランプリコレクションシリーズ No.63 1/20 モータースポーツチームセット 1970-1985
クリエーター情報なし
タミヤ

こちらは盛りだくさんのお得なセットで、1400円ぐらいでおすすめですよ。
工具類やピットボード、豊富なフィギュアを組み合わせできます。

今回のホビーフォラムではこちらをいつもコメントを下さるMr.Mさんのダラーラ/アバルトX1/9に組み合わせます。


キットは豊富なランナーにモールドの良いフィギュアと機材がたくさん。


まずはドライバー。70年代風。ジルにも出来そうな雰囲気。ちょっと肩のラインがおかしい&頭がでかい。


髪の毛と顔を小さくして、肩に瞬着ゼリー状ダイソーを盛って、硬化スプレーで固めました。これしわを作るのに楽ですねー。


左のヘルメットをジェット型に改造です。


下半分を削り飛ばして、側面は裏からセロテープを作りたい形に切り出して、瞬着を硬化スプレーで固めて削り出しました。
バイザーはプラ板です。


うーん良い感じ。女性も顔をすっきり系に整形しています。


この色まではスプレー塗装。


あとはタミヤアクリルの筆塗りです。


こっちはバイザー等頑張ってみました。


ストップウォッチはHアイズの裏から白とシルバーを塗っています。ゲートを残してリューズにします。
紐はプラグコード。


奥にエアフィックスの32ピットを置いて、クルマは1/20のナガノ910をセレクト。


うーん良い感じですね。フィギュアはまだ余っているし機材もたくさんなるのでまた作り足しましょう。


ボードにはアルミテープと針金でクリップをそれらしく。紙はインストから切り出します。






やはり屋外撮影はやめられない。晴天が続くので助かります。ポリタンクや工具箱はハセガワのマシーネンフィギュアから。

11月9日は横浜大さん橋ホビーフォーラム ZMC Gruppo del modello di macchinaブースへお越し下さいませ。

今回のジオラマのアルバムはこちら

今朝撮影した写真集はこちらです。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情景師 荒木 智 作品展 巣鴨さかつうギャラリー 11月9日まで

2014-10-29 21:22:36 | 個展

今をときめく情景師アラーキーさんの作品展を見てきました。
巣鴨さかつうギャラリーで11月9日まで開催中です。


代表作、バットマンのゴッサムシティ。
作品はケース無しで展示されていて、自然光も入りじっくりと眺めることができます。
撮影も自由。ただひたすら見入ってしまいました。


そのゴミの究極のモデリングが世界配信されて有名になりましたが、ゴミ以外にもこだわりは凄いんです。


廃車模型もアラーキーさんのトレードマーク。


この密度感もたまりあせん。


けっこう大きなジオラマですが、見ていて引き込まれる事請け合いです。


裏側もきちんと見所があります。


昭和の情景も。


草むらが素晴しい。


こんなお土産も買ってきました。
アラーキーさんは31日深夜にタモリクラブ出演だそうです。
もちろん、今週末は大阪のモデラーズエキスポ2014でもじっくりと見られますね。大阪の方はぜひ!

巣鴨で撮影したアルバムはこちらです。ぜひご覧になってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 SWEET STYLE TORATTORIA & GARAGE コバアニイさんのジオラマです。

2014-10-28 21:59:21 | 模型

DOOZYさんとコバアニイさんのコラボのスウィートスタイルシリーズの近作、トラットリア&ガレージのキットを購入、組み立てしました。


キットは小さめの箱にパーツがぎっしり、厚紙や薄い木などがレーザーカッターで切り取り済みのパーツで入っています。この写真のものすべてがはいっていて、手軽にDOOZYさんの世界感を表現出来ます。
ほとんどのパーツが彩色済みで。感嘆に汚すだけでリアルになりますね。


かなり細かいアイアン細工も厚紙の型抜きでシャープに再現。
1/24 イタリアのワイン居酒屋&ガレージ
クリエーター情報なし
Cobaanii mokei工房



地面は色分けされたパーツのはめ込み組み合わせ。汚し塗装をスプレーでするだけでリアルに。


壁は濃いめの色でリキテックスを厚塗りしてから、カントリークリームのスプレーでぼかし塗装。


石の部分はキット無塗装の紙製パーツ。エッジや表面をピンセットででこぼこにして質感をつけます。


この紙製看板もスプレーで汚し塗装。



ドアや扉は開くように切り離しました。これもスプレーでぼかし塗装。


黒文字も少し赤で汚して、浮き上がるように足をつけて接着しました。


水道の蛇口もキットのパーツ。栓の回す取っ手は、あまりエッチングを使用しました。


これも紙のパーツの組み立て。


唐草がラブリーすぎるので本数を減らしました。


扉のかんぬきも紙製。


半日で完成しました。


屋外で撮影♪


影が伸びるように、片手でもってまわしながら撮影します。


机や椅子もついています。


こちらも横浜ホビーフォーラムに持っていきますね。

詳しい製作記はこちら

屋外撮影写真集はこちらをどうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツカーズモデリング撮影会 日本グランプリ特集編集開始!

2014-10-26 21:58:20 | BOOK


今日は世田谷模型車庫のMさま邸にて、次号スポーツカーズモデリング、日本グランプリ特集の撮影会を開きました。
Mさんの最新作、フルスクラッチのプリンスR380のお披露目、歴代の381や382等のフルスクラッチモデルたちの撮影、そして、大好きな野上さんの古典キットにもご登場いただき、日本グランプリを振り返ります。
ご近所の大内画伯もお招きし、お三方の生日本グランプリ秘話を拝聴する贅沢。素晴しい撮影会となりましたね。皆様ありがとうございました!


撮影会こぼれ話。楽しい工作シリーズのタイヤとホイールに、1/12BREのために企画されたホイールとブルーストリークがあるという話題で盛り上がっていたらすぐMさんが出してきたのがこちら。
高校生の頃に楽しい工作シリーズのミニライトを組み込んだ、ハンブロール手塗りの240Z。ラリー仕様のライトポッドをつぶして仕上げたモデルはかっこ良く、40年以上前のものには見えません。
今のワタナベよりも好きだなあ。


エンジンはM少年が妄想したツインカムプラスターボチャージャー。930が出るずっと前のお話し。実車の遥か先を行っていました。


こちらはMさんの愛車。


エンジンは秋田のS先生のポルシェのメカが組んだものだそうです。


帰ってきてさっそく表紙を作りました。
購入のご予約はメッセージからお願いします。
11月半ば以降出版。オールカラー32ページ、送料込み1300円です。個人出版で100部ほど刊行します。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 Girls figure パフュームのフィギュアを改造しました。

2014-10-26 06:53:36 | 模型

パフュームのホームページで、本人たちの3Dスキャンデータがダウンロードできます。
前回のものづくり学校ミーティングでスキャンデータを1/24サイズで2時間ほどで出力、先日送ってもらいました。


衝撃のハンソロ状態。裏にはサポート材が自動的につくので、3体で10分ほどかけてかなり苦労してニッパー等でむしり取りました。


表面は年輪状態がひどく、ディテールもかなりつぶれています。顔はほとんどわかりません。ベースとしてはいけますね。


ポーズは好きなように変えて、カッターで削りこんで溶きパテを塗ってやする、を何度か繰り返し、やっとこの状態まで。
樹脂はABSぽいので、弾力があって軽く曲げたり、割れ目に瞬着で補強したり出来ます。胸も増量。


スプレーでベース塗装をして、アクリルで筆塗りしました。


イタリアの家がロケ地です。メトロの雑誌付きミニカーにも出演してもらいました。


けっこうこういうフィギュアも使い易いかな。今度のホビーフォーラムでもモデルさんとして活躍してもらいましょう。


11月9日は大さん橋の横浜ホビーフォーラムです。市原さんのブースにご協力いただきました。
ZMCブースにお越し下さい。

ものづくり学校ミーティングは11月3日朝10時から開催予定。
お昼頃までの開催です。
今回はレーザーカッター使い放題とうことで、イラストレーターデータや銘板用のアクリルや金属板、簡易エッチング用のデータ等も面白いかも。
3Dも出力出来るのかな。費用は実費程度です。
参加希望者はメッセージまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする