sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/20フジミアルピーヌA310ラリー 1977ツールドコルス製作記 製作開始

2016-03-30 16:18:48 | 模型

フジミの古い1/20アルピーヌのキットを製作しています。40年ほど前のスーパーカーブーム当時のキットです。


フジミのラリーカーシリーズ。フェアレディZのサファリやランサーが有名で、ストラトス等も作った事があります。
このシリーズはフジミの中でも名作と言えるキットが多いですね。


とくに目立ったひけ等もなく、グレーサフと白サフで白くしていきます。


ルノーV6もきれいな出来上がりですですね。さらさらメッキが良い感じです。




古いキットですが中のディテールも良いですね。メーターは塗装です。
あとキットに含まれるポリタンクなどを追加しましょう。






カラーはキャラクターイエローの上からタミヤのクロームイエローを吹いています。
さらにマスクしてつや消し黒とシャインレッドを吹きました。
曲線にはタミヤの曲線マスキングテープを使用。これは良いですよ。
タミヤメイクアップ材シリーズ No.177 曲線用マスキングテープ 2mm 87177
クリエーター情報なし
タミヤ



シートベルトはモデラーズの太い方の幅を少し狭く切り出して、エッシーのエスコートのプラ製バックルにとおしました。立体的で良いですね。







デカールは一部スキャンしたもので白デカールで自作して、残りはキットのものを日光漂白(4時間程度)して
リキッドデカールで養生してから使用しました。
それでも古いデカールなので台紙からはがれずカッターでスライスする始末。貼るときにバラバラになったり、ここまで2時間コースでした。
クリヤーコートも無事に終了した所です。窓枠塗装とリヤのインテイクにディテールを追加しています。
ここまで約2日間と言ったところ。なかなか良い感じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24TWO CATS KIT ブラジルよりブレッドバン、ドーフィン、ディーノ到着です。

2016-03-27 10:04:14 | 模型

ブラジルのパウロさんより荷物が届きました。友人と自分用に輸入しました。ドーフィンはずいぶん待ちましたね。



ブレッドバンは2回目。きれいなモールドでボディ以外はフジミ製等も使えそうです。
デカール付き。








ドーフィンは貴重なハブレイをモディファイしたものかも。エンジン付きでホイールが2種類。
モンテのデカール付きです。





こちらのディーノは2回目、エッチングが付いてお得ですね。これ早く作りたいなー。


ドーフィンを手持ちのプレミア製をモディファイしたものと並べてみました。
ほぼ同じ大きさです。

プレミア製はこんな感じ。ビルドのジャンクのホイールやライトをモディファイしています。

うーん作りたいキットがいっぱい♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24ベルキット フォードエスコートマーク1 アランマン仕様 製作記 完成

2016-03-26 08:30:38 | 模型

アランマンエスコート完成しました。

まずはボディの下ごしらえ。





ノーズのでこぼこや穴を埋めて平らにして、穴を新造します。



クォーターピラーのへこみもプラ板で埋めて、ベンチレーターの穴は右ハンドル用をチョイス。


レーザープリンター自作と手持ちのデカールをチョイス。
レーザープリンターでコピーペーパーに位置決め印刷して、そこの上に白デカールとクリヤーデカールを両面テープで貼付けて一度に刷ります。








白い部分をマスクしてシャインレッドと3番の赤、タミヤのイタリアンレッドで赤を仕上げます。
金色部分はクレオスの9番。
タミヤの曲線マスキングテープが大活躍。肩のコークボトルラインが素敵ですね。





デカールは良い感じ。ファインモールドの白デカールはシルクなので透けもほとんど無いです。
クレオス缶のクリヤーコートにも強いですね。
クリヤーデカールは赤や青の定着は良くないので、赤や青を刷るときはハイキューパーツを試してみようかしら。



ウィンドウの枠はアクリルでつや消し黒を筆塗りして、三菱ペイントマーカーのシルバーでふちを塗りました。
ウィンドウパーツは良い感じ。三角窓のフレームは金色を筆塗りしました。




インパネは実車のワークスカーを参考に反対側のメータークラスターを削り落としました。



細かいパーツを付けて完成。グリルはエッチングの別パーツ。ライトは丸と四角を選択式。表情もリアルですね。
リヤのライトはなぜかメッキパーツ。









たまりませんね。アランマン。


アランマンどんだけ好きなんだか。

ブロードスピードアングリアもフォードワークスですね。エスコートのブロードスピードもかっこいいですよ。

1/24ベルキット No.7 フォード エスコート RS1600 Mk1 ロジャー・クラーク
クリエーター情報なし
スカイネット







アイリス製レジンボディのコルチナとトランぺッターのファルコンとともに撮影しましたよ。

ぜひ作ってみてくださいね。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24ベルキット フォードエスコートマーク1 アランマン仕様製作開始

2016-03-24 16:00:30 | 模型

先日届いたばかりのベルキットのエスコートをいじり始めました。
ベルキット素晴しいキットですがエンジンが付きません。手持ちのザクスピードエスコートマーク2からシャーシをスワップしてみます。
1/24ベルキット No.7 フォード エスコート RS1600 Mk1 ロジャー・クラーク
クリエーター情報なし
スカイネット



まずは懸案のホイールから。このごついリブを切り落とします。
ヒートペンを使って切り込みを入れておくとナイフでさくっと削れますよ。
カービングヒートペンCH-1
クリエーター情報なし
ファンテック



リムを増やしたいので適当なものを探すと、うちにたくさんあるamtのコブラのホイール裏側のリムパーツが大きさがぴったり。角を斜めに落としたいので、電動ドライバーにサンドペーパーのチャックを加工してリムをセットしてカッターで削り落としました。


リムはまだ深いので、先日タミヤファクトリーで購入したノコギリの替え刃を1ミリプラ板を2枚積層したものに貼付けて、ホイールリムの方を動かしながらスライスします。


あとは瞬着で貼付けて、グロスのブラックを吹いてからセンターをパンチコンパスで切ったマスキングでマスクをして、スパッツスティックスのミラークロームをスプレーします。タイヤはエッシーのタイヤ。ホイールは少しインチアップされています。
ドラパス パンチコンパス 05913
クリエーター情報なし
ドラパス



エッシーのシャーシに、ホイールをゼリー状瞬着でいも付けしています。



分厚いボンネットをエッチングソーやカッター、タガネを駆使して切り出しました。ウィンドウの前のスカットルはエッシーのボディから切り出しています。



真鍮線から作ったストラットタワーバーとプラグコードを付けて、ファンネルはタミヤのBMWのパーツを使いました。
シートはベルキットのもの。ベルトを付けました。
ロールバーはつかないようです。右ハンドルに変更しています。


アランマンレーシング仕様、フランクガードナーのチャンピオンマシン。楽しみです。


アトリエショップキャトレールでは、こちらのフジミ117クーペ初期型も7000円で販売中です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィンセントさんと鵠沼へ。ガレージハウスクゲヌマ~アトリエショップキャトレール

2016-03-23 18:15:51 | ネットショップ

昨日はヴィンセントさんと待ち合わせて、ガレージハウスクゲマへ行ってきました。
持っていったのはクゲヌマさんで買ったシリコンタイヤをはいてクルマたち等、いろいろ。


二人でたくさん走らせましたよ。


フェインのキットも撮影させていただきました。クゲヌマさんで買うとシリコンタイヤが付いてきます。


こちらは鳥居さんのクルマたち。


そして今日は我が家へ。アトリエショップキャトレールの最初のお客様です。




水彩画も見て頂いて。


焼き鳥の絵をお買い上げ。他にもスロットボディなど。
お父様にプレゼントするオーダーイラストもお渡ししています。

ヴィンセントさんありがとうございました。
アトリエショップキャトレールへ、皆様お越し下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする