sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

MODENA STORY〜モデナストーリー〜 入稿しました。

2019-01-26 16:35:55 | BOOK

去年の10月に参加したモデナのイベント、ARIGAMO ARIGATO 2018
その旅の様子を一冊の本にまとめました。
題して「モデナストーリー」



巻頭は、モデナの個展会場、エンツォフェラーリミュージアムで見たフェラーリ250GTO。
このクルマのすぐ横で、毎晩ディナーパーティーが開かれました。
プッチーニオペラのアリアを聴きながらの正装フルコースディナー。しびれました。




このミュージアムは定期的にクルマが入れ替わるので、この時のクルマには悶絶しました。どれも超貴重なクルマばかり。
エンジンミュージアムで水彩画を披露。GONZO氏の音楽で夜が更けていきました。(毎日終了は12時過ぎ!)


イベントで描いた水彩画や現地の新聞、そしてマセラティ本社のショールームで見た63バードケージ!



パニーニミュージアムではクラシックマセラティとパルミジャーノレッジャーノチーズを。近くでバルサミコも満喫。



マラネロではもう一つのフェラーリミュージアムへ。



ボローニャ近郊のフルッチョランボルギーニミュージアムと、本社のランボルギーニミュージアムへ。
とくにフルッチョのミュージアムでは貴重なプロトをたくさん見られました。



ガッティさんの工房で見たイオタ。そしてお世話になったVIA MODENAのメンバー、クリスチーナとエリザベッタと。
アヒルのジェイのランボルギーニの絵本は、急ピッチで全5巻を製作中です。4月にモデナで披露するそうです。



スクーデリアベルエポックでは、アルボレートのF1が。ルカさんの本屋さん、ショッピングフォルムラウノも行きましたよ。
モデナの街では美味しいものも満喫。良い旅でした。

僕の目で見て感じたモデナの旅。
ぜひ本誌で味わってください。

オールカラー32ページ送料込み 1400円 2月発行予定
こちらでご予約受付中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッティさんのファクトリー ミウライオタ#4302

2019-01-25 07:38:00 | イラスト

モデナのパーティーで水彩画を展示してみてもらっているとき、ガッティさんから「僕も絵を描いているんだ。うちのファクトリーへおいでよ」
と誘っていただきました。
後日訪ねると、そこには驚きのミウライオタが。#4302。電装品の組み付け中です。
このファクトリーは驚くほど清潔でクールな印象。
モデナでも電装品や配線の引き直しのスペシャリストとして有名だそうです。




置いてあるクルマもハイレベル。フェラーリやモンテベルディ。ミウライオタは写真をアップするのはNGだけど絵に描いて良いよと言われて
このような水彩画にしたら、ガッティさんもとても喜んでくれました。


これがガッティさんの鉛筆イラスト。とても几帳面で繊細な線ですね。

今、モデナの日々を本にしています。良い本になりそうです。お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツカーズモデリング50号 ペローニさん特集入稿しました。

2019-01-23 07:20:19 | BOOK

記念すべきスポーツカーズモデリング50号、モデナで出会ったチャーミングなおじいさん、ペローニさんの特集です。


地下のアトリエにはモデルがぎっしり。ペローニさんは元スカリエッティの職人さんで、退職してから一人でモデルカー製作を始めます。


50年代のヴィンテージトイ、トスキのフェラーリがアイデアソース。ここからモデルカー作りが始まります。


ペローニさんはフェラーリと同い年。自分が生まれた年の125やフェラーリ創設前の815ももちろん素敵な作品に。どれも大きな1/8スケールです。


GPフェラーリの素晴らしいスタイル。


D50と246F1。


美しいディーノと158F1。


ラウダのチャンピオンマシン。


シェクターのチャンピオンマシンとヴィルヌーブのマシン。


スカリエッティのかたち。テスタロッサとGTO。


P4と312PB。


マセラティは地元モデナですね。


450Sとアルフェッタ159。


メルセデスW196とアウトウニオンタイプD.


ペローニさんの製作工房も拝見しました。




最後はモデナで見たフェラーリやマセラティ、ランボルギーニのミュージアム。
モデナで参加したイベント、ARIGAMO ARIGATOの報告も。

オールカラー32ページ 1400円送料込み 2月発行予定

http://mizorogiscm.shop-pro.jp/?pid=139326183">こちらで
、ご予約受付中です。

モデナで体感した素晴らしい日々の本を別に製作中です。お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村さんの個展始まりました。

2019-01-19 19:56:43 | 個展

今日は白金台の東京妙案ギャラリーへいってきました。
先日スポーツカーズモデリングで、特集させていただいた野村薫さんの個展です。

1/18(金)-27(日)
白金台東京妙案ギャラリー 野村薫個展 1/24のクルマたち
11時〜19時(最終日17時まで)
白金台駅から徒歩6分ほど 八芳園側出口をでて、発泡園入り口脇の坂道を下ったところの不思議な建物の2階です。


1階は美味しい肉バルです。





会場は満員。驚くべきはその価格です。




精魂を傾けて作られたものが、驚くべき価格で手に入れられますよ。ぜひその目でご覧ください。



このあたりは知っている人ならわかりますが原価割れですね。クオリティが素晴らしい。
野村さんはホンダデザインで、欧州のホンダデザインにも駐在されていました。




定年後に堰を切ったように模型生活に没頭されています。





その手のかかりかたは驚くべきもので、エンジンもプラ板からスクラッチしたものも多いです。

グンゼやエレールなど、一癖あるメーカーが大好きだとか。










皆この価格では考えられないものばかり。クオリティが凄すぎです。





ぜひとも、これはじっくりとその目でご覧いただきたいです。
意中の作品を手に入れてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノマガジンスポーツカー特集に掲載いただきました。

2019-01-14 10:38:14 | イラスト

僕と息子の絵を掲載いただいたモノマガジンが届きました。
題して冬のスポーツカー特集
インタビューを受けて色々語りました。ぜひ本屋さんでご覧ください。

息子は雑誌に初掲載で喜んでいましたよ。オートモビルカウンシルで描いたギブリの絵です。
自分で選んで一人で描いてきた絵です。


こちらはジウジアーロのサイン入りの、マエストロと33ストラダーレを描いた絵です。

息子も大喜び。


表紙は例の光岡ですね。


加藤さんと山口さんのPF先生にまつわる対談。



プラモデルのページにはいにしえの1/24オオタキ製トヨタ2000GT(マイクロエース)が。


アルピーヌ!


昨日は代官山蔦屋とル・ガラージュへ行ってきました。



蔦屋では2階のラウンジで打ち合わせ。


この本良いなあ。




ル・ガラージュではかわいいプジョーがお出迎え。けっこう小さいんですね。






これを見たかった。後藤さんが作られた、タミヤ改造の完璧なジュリア。
似ていないタミヤからここまで。しかも1300ジュニアです。




かっぱ先生のミウラや小森さんの遺作のカウンタックシャーシとともに展示されています。ぜひご覧ください。













ル・ガラージュでは、最近のディンキーの復刻版がおすすめ。お求めやすい価格でかわいらしかったです。

ぜひ街へ出かけてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする