sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

SHELBY

2010-11-30 08:35:33 | BOOK
ハードカバー256ページ、シェルビーアメリカンのクルマに迫った大著です。
Img_0405
高級感のある表紙でずっしりとした重さ。

Img_0406
写真も美しく、ほとんどがコブラとマスタングに割かれています。

Img_0407
当時の写真はモノクロが多いのですが

Img_0408
現代の鮮明なディテールフォトも役立ちます。

Img_0409
当時の貴重なカラーフォトがうれしいですね。

Img_0410
コブラのデイトナクーペもキットが待機中。

Img_0411
わりと明るめの青です。

Img_0412
コブラのドラッグ、ドラゴンスネイクも作りたくなりますね。

Img_0413
本家キングコブラのディテールフォトは珍しいです。

Img_0414
よだれが出るコンペティションコブラ。

Img_0415
そしてデイトナスーパークーペ。

Img_0416
シェルビーの2000GTも。

Img_0417
もちろんGT350。

Img_0418
そしてR。

Img_0419
67年のGT350。

Img_0420
マスタングのシェルビーレーサー。

Img_0421
1970GT350。

Img_0422
GT40もさらっと。

Img_0423
そして2009年モデルまで。

シェルビー好きなら納得の損はさせない内容です。
シェルビーの絵をガッツリと描きたいなあ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINDBERGH RACE WAY

2010-11-29 10:18:35 | スロットカー
昨日は夕方から尾山台のリンドバーグにおじゃまして、早速プロジェクト第一弾、オリジナルカレンダーの販売開始です。

Img_0383
A3サイズのカレンダー、3枚で1050円です。直筆サインもしてきました。そちらは2100円です。

Img_0384
大内さんは展開図の3枚組とイラスト3枚組の2種あります。それぞれ1050円、サイン入り2100円です。

この日は大人のスロットミーティング、Hさんに皆さんにご紹介していただきました。
出来上がったばかりのキングコブラやイラストを持って行き、楽しいパーティーの始まりです。
Img_0386
ミッレミリアのワインや女性陣の手作りメニュー。美味しくいただきました。

Img_0388
食後は下のレースウェイでミニのレースです。またHさんのミニをお借りして、ちらっと初レースもさせていただきました。

Img_0389
シェヴィのラブ、フローリアンですね。すばらしい、V8入りです。オバフェンを削り落としているそうです。

Img_0390
みなさん、楽しそうに和気あいあいです。

Img_0391
このアルファ良いですねえ。こんな色でした。

Img_0392
このポルシェも見てください。

Img_0394
これが走るんですから。

Img_0393
ミニバンやイセッタまで。

Img_0395
ミジェトレーサーもいますよ。

Img_0396
よーいドン。

Img_0382
家族へのお土産はオーボンビュータン。

Img_0400
美味しくいただきました。

皆様お疲れさまでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルin神宮外苑

2010-11-28 07:53:37 | イベント
イベントシーズン真っ盛り。天気もよいので、子供を連れてお昼頃から神宮外苑を散歩しました。

Img_0326
このデイムラーP250はきれいでしたね。ナマズみたいですがかっこ良く見えました。

Img_0328
このフェアレディもバリもの。ウカイさんのフィニッシュを思い出します。

Img_0335
やはりカウンタックは一番人気。タミヤのカワサキのライムグリーンで塗りたくなりますね。

Img_0339_2
ジュニアZはいいなあ。

Img_0341

このカロッツエリアワタナベのグリフォンとクリソツ。

Img_0342
当時のデザインとしては抜群にカッコいいです。中身はエスです。

Img_0343

Img_0344
微妙な色も良いなあ。

Img_0345
リヤもイタリアンです。

Img_0349
かっぱコーヂさん、音もなく走っていましたよ。

Img_0350
ファッセルベガも良いなあ。

Img_0355
このサーブ99はまさに1/1のテクノです。素晴らしすぎる。

Img_0356
良いデザインですねえ。北欧モダン。色も良いです。

Img_0371
こちらのヒーレーハンドレッドもきれいでした。こういう色、勉強になります。

Img_0372
こちらはMGCGT。こういうの好きなんです。32のレジンもありましたね。

トヨタのKさんやカーグラの沼田さん、職人さんなどにお会いして、持参したキングコブラを見ていただきました。

今日は夕方からリンドバーグに行きます。
スロットミーティングにおじゃまして絵を見ていただきますので、よろしくお願いいたします。
キングコブラも持って行きますね。

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 TAMIYA KING COBRA 完成!

2010-11-27 07:04:52 | 模型
キングコブラ改め、ギアデトマゾP70です。
ピートブロックのデザインは5リッターと1.5リッターのプロトタイプとしてデビューし、いくつかレースも戦ったようです。
現存するクルマも赤がメインのようで、ギアデトマゾ5000スポーツ、ギアデトマゾP70などと呼ばれています。
このあたりはひろポンさんに教えていただきました。

Img_0295
室内はローラT70のもの。シートベルトはモデラーズを追加しています。
エアファンネルのカバーはキットの透明パーツにモールドされていましたが、それを元に金網を押し付けて形にしました。

Img_0296
ステアリングはP4。インパネは実車とは異なりますが、タミヤの上部にメーター部分はローラを改造して取り付けました。

Img_0297
ライトはGT40です。これは実車も同じでしょう。
ライトカバーやフィラーキャップはキットの部品です。カバーはふちをマジックで縁取りしています。
フィラーキャップなどはメタルシルバーで塗装しています。
ノーズのデトマゾマークはキットのモールドに色をさしました。

Img_0298
キットにはギアデトマゾ5リッターと言うナンバープレートが付属していましたが、好みでモデナナンバーを取り付けました。
ライト類はキット付属の物です。メタルシルバーで塗装しています。
下側ががら空きなので、プラ板で湾曲させながら蓋をしています。

Img_0299
サイドのキャッチはヒロのあまりエッチングから切り出しました。サイドのリベットはシルバー塗装です。

Img_0301
いよいよ完成です。思ったより素直なキットで、カタチにするとかっこ良くなりました。
ロールバーは金属線を曲げて取り付けています。
ホイールはリムのみMk4のもので、インサートの部分はタミヤのキットの物をサイズを合わせて削り込んであります。

Img_0302
リヤビューは美しいです。じっさいはもっと締まった感じですが、タミヤの伸びやかなデフォルメも悪くないです。

Img_0304
カメラを新調したので、撮影が楽になりました。けっこう気に入っています。

Img_0305
フロントはほとんどいじっていませんが、実に良い表情ですね。
ノーズの下側はシャープになるように削り込んでいます。
フロントフード上部のエアアウトレットは段差をつけて開口しています。

Img_0306
けっこう実車のイメージをうまくとらえたキットですね。

Img_0307
やはり赤で作るのもありですね。キットの箱絵バージョンも見てみたいです。

Img_0308
Uさま、まず一台完成しました。ありがとうございました。
とても楽しめました。手に入れられた方はぜひ作られてみてください。

明日、リンドバーグのスロットミーティングにおじゃまします。
このキングコブラも持って行きます。

参考ページです。
http://www.motorlegend.com/competition/de-tomaso-prototype-p70/6,13403.html

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 TAMIYA KING COBRA 製作中2

2010-11-26 08:17:46 | 模型
キングコブラは、サフを吹いて面を整えます。
面を出していると、やはり赤の方がイメージに合う感じがしてきました。
トリノショーの姿は赤、現存するこのクルマも赤ですね。
Img_0284

そして白サフを吹いてからシャインレッドと3番の赤を塗り重ねました。
Img_0285

そして黒い部分をさして、シャーシもタイヤとホイールを固定します。
Img_0286
車高はもう少し調整しましょう。ホイールはグロスブラックを吹いてからタミヤのメタルシルバーを吹いています。

Img_0287
結局、ギアデトマソのイメージで赤くすることに。これはなかなかカッコいいんじゃないでしょうか。

Img_0288
リヤにはモデナナンバーを付けてみました。

ボディはクリヤーを吹いています。なかなか伸びやかで良い感じですね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする