sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/24 FORD BROADSPEED ANGLIA 製作中2

2010-08-31 08:14:09 | 模型
夜に少しだけ進めました。
ボディは反対側も抜いて風通しが良くなりました。
合いそうなシャーシを見繕うと、エレール/ユニオンのアルピーヌが合いそう。
リヤの車軸を後ろにずらして、トレッドや車高を調整するとこんな感じ。

Dscf3741
ちょっとタイヤが小さい感じもしますが。

Dscf3738
ホイールを黒く塗るといい感じになりますね。

Dscf3739
このまま行っちゃうかも。

Dscf3740
けっこう低めにしています。

あとは室内の臓物も作らないと行けませんね。
グリルとライト部分も抜いています。
これはかっこ良くなるんじゃないでしょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 FORD BROADSPEED ANGLIA 製作開始

2010-08-30 10:50:46 | 模型
勢いでばりばりとレジンを削り始めました。
ネットでいつくか資料を探したのですが、アマゾンでもサルーンカーレースの本をぽちってしまいました。
イギリスのサルーンカーレースってなんか響くんですよね。

Dscf3728
とりあえず半分。下周りはエッチングソーや平行ペンチでばりばりとバリをを削り取り、窓の部分は電動ドリルで穴をあけて開口中。がたついた部分は、気泡と一緒にパテのお世話になります。
ここまで2時間。

Dscf3731
こちらはまだ残り半分。ボディ全体のレジンの厚さは2-3ミリなので、ナイフを立てるとボディ全体がひずみます。
割らないように慎重に。

Dscf3732
ジャンクから探したイマイのサンバーのホイールとフジミのヨタハチのタイヤ。サンバーは30年ぐらい前のものですね。物持ちがいい。
ちょっと直径が小さいので、1ミリプラ板でも巻きましょうか。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物

2010-08-29 12:06:41 | 模型
友人のLANGさんから、名古屋のスロットボディが届きました。
ボディはA氏が個人で抜いているもので肉厚2-3ミリの手流しレジンにデカールなどがついているもの。送料入れて4000円と少し、春日井のスロットショップにて購入していただきました。ありがとうございました。
なんとこちら、

Dscf3723
お題はブロードスピードアングリア!

Dscf3724
この1/24ボディはどこのものでしょうか?イタリアの雑誌ミニカーとかでありましたか??

Dscf3725
抜きも恐ろしくきれいです。テールライトが入っていなかったのでジャンクで作りましょう。
ダッシュなどもついています。
スバルサンバーのホイールが使えそうです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニーさんの個展とノーマンアンドディー

2010-08-29 11:44:45 | 個展
友人のトニーさんが根津で個展を開いています。
http://www.hanakagesho.com/gallery/index.html
「ガイコツ、トイレ、サンタ」本日まで!

Dscf3707
なぜガイコツとトイレとサンタなのか??

Dscf3713
その不思議な浮遊感は現代美術に通じます。

Dscf3714
彼はペーパークラフトアーティストなのです。

Dscf3716
中国系ニュージーランド人。ペーパークラフト仲間が集まりました。

Dscf3717
これが紙ですよ!!すごすぎる。

Dscf3719
この柱も歯車もすべて紙です。そしてこのメカニズムは、

Dscf3720
実物に近いそうです。ちゃんと前後の馬が交互に動きます。
どれも仕事がものすごくきれいで、ユニークでシャイなトニーさんにぴったりな、詩的な作品です。

Dscf3722
紙飲み会には参加せずに、六本木のノーマンアンドディーのヨーさんに誘われて、スポーツカー仲間の集まりに出かけました。

MGやロータス、ミニ、メッサーなどのオーナーの方や、あの伝説の山崎編集長(ティーポや幻の雑誌ロードスターでおなじみ)にもお久しぶりでお会い出来ました。

イラストを描くSさんともお会い出来、1/4GT40計画などと言うすごいものをお聞きしてびっくり。
エンジンはじっさいに動くようにするそうです。すごい人がいるものですね。写真集と画集お買い上げありがとうございました。たまにはこういう夜もいいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/32 AURORA TRIUMPH TR3 完成!

2010-08-28 08:05:52 | 模型
続けて細かいところを作って行きます。つや消し黒やメッキシルバーでボディを仕上げて、小物パーツを取り付けます。

Dscf3688
ライトや後部バンパーなどのメッキ部分は、友人にもらったスーパークロームエポキシスプレーと言うのを使ってみました。
グリルやエンブレムはメッキシルバーです。

Dscf3689
インテリアはキットの素組。良く出来たモールドです。
金属棒でロールバーを追加して、ウィンドウはタミヤのスーパー7から持ってきました。
シフトノブは虫ピンです。

Dscf3690
ライト類とバンパーがクロームスプレー。かなり昔のもので、メッキとは違いますがお手軽ですね。

Dscf3691
なんとノックフスピナーはHアイズをランナーのゲートごと切り出しています。
シルバーがつや消しになってしまいました。けっこう感じはいいです。

Dscf3692
と言う訳で、久々の完成品です。

Dscf3694
素直なプロポーションで、いい雰囲気です。

Dscf3695
ちょっと幅広のデフォルメでカッコいいです。

Dscf3696
タイヤとホイールはぴったりですね。

Dscf3697
クリヤー吹きっぱなしで、少し古いおもちゃっぽい感じを狙いました。

Dscf3700
グリーンで作っても良かったかなあとも思いますが、この雰囲気も満足です。

Dscf3702
だって、2台並べたかったから。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする