車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



五島列島7つ目の教会は「中ノ浦教会」
駐車所は道路添いのすぐ横にあります。数ある教会の中でも人気のあるところで、何が良いかと言えば、水面に映るときれいで「水鏡の教会」と呼ばれているらしい。私が行ったときは風が少しあって、映っているのは見えなかったので残念。
こちらもまた鉄川与助氏によるもので、1925年建立。入り口と鐘塔は後に増築されたもの。内部はシンプル。

 
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




冷水教会から、奈摩湾をはさんで対岸を少し北上したところにある「青砂ヶ浦教会(天主堂)」
ここも鉄川与助氏による設計で、1910年建立のレンガ造り。円形のバラ窓やステンドグラスもきれいで、全体的にも均整の取れたかたちですね。

 

世界遺産ではないですが、重文です。国の重要文化財に指定されている教会は多くないので貴重ですね。すぐ前が駐車場になっています。

 







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




五島列島・中通島の一角の景勝地「矢方目」
敵襲から守るために見張りを立てて堅めていた・・ということからこう呼ぶそうです。
この時間は晴れ間が出ていて、清々しい景観でした。海の水もきれい。

 
 

さて、「冷水教会」(ひやみずきょうかい)はこの近く。ここだけは駐車場が見当たらず、広い道路の端に路駐しました。ここも少しだけ高台にあり、目の前は海です。

 
 

ステンドグラスもあって可愛らしい教会ですが、ここは、かの「鉄川与助」が独立後初めて手掛けた協会!!。ぱっと見、あまり歴史は感じないかもしれませんが、1907年建立のなかなか古い教会です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )