ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

富山県南砺市、細木「細木神明宮のスギ」です!!

2024-05-02 18:36:06 | 巨樹・大木
 細木地区は、南砺市役所の南南東約5km、南砺市役所城端市民センターのン^北西約2kmのところ

 南砺市城端市民センターの東側の小坑道304号線を北へ

 約2kmの「細木」信号を左(南西)へ、県道292号線です

 約400mで右の田圃の先に「細木神明宮」の社叢が見えます

 北西に約300m入って、玉垣沿いを北東へ進むと参道入口です

 すぐ先の駐車スペースに車を止めさせて頂きました

 鳥居です

 手水舎です

 拝殿です


 本殿です

 拝殿北東側に大きなスギの木です

 南東側から、目通り幹囲約5mの巨木です
 
 境内に南西端に目的のスギです、南東側から

 北東側から、道路沿いですので、幹の何本かは伐られています

 北西側から、目通り幹囲6.3mの巨木です

 更にもう一本道路沿いに、先ほどのスギの北西側のスギです

 こちらも数本の幹が伐られてしまっています

 北側から見ました

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県南砺市、是安「山田郷総社神明宮の大杉」(市指定)です!!

2024-05-02 06:59:13 | 巨樹・大木
 是安地区は、南砺市役所の南東約5km、南砺市役所城端市民センターの北約2kmのところ
 
 南砺市役所城端市民センターの東側の国道304号線を北へ進みます
 
 約1.6kmでガソリンスタンドの先を右(北東)へ、JR城端線の踏切を渡ります

 約500mで道路右側に

 山田郷総社神明宮社號標です

 南東へ進むみます

 南西向き参道で(社殿は南東向き)山田郷総社神明宮が鎮座します

 鳥居前に車を止めさせて頂きました

 鳥居を潜ると参道左手に手水舎です

 にの鳥居は南東向きに建っていてその先に目的の大杉が見えました

 ニノ鳥居です

 拝殿です

 拝殿前から

 南東側から

 天然記念物の標柱です

 説明版です
   城端町指定 天然記念物
     山田郷総社神明宮の大杉
       昭和63年12月7日指定
 この大スギは目通幹囲約6.85m、樹高が約42.0mで古来より当社の「ご神木」として崇められてきた由緒あるスギである。
 「鎮守の森」にふさわしく静寂の中にも神秘的でかつ荘厳な風格と偉容を誇示している。
 なお、当社の祭神は豊受皇大神で、勧請年代は不詳だが、本殿は天保10(1839)年8月の再建であり、拝殿は昭和18年に高瀬神社拝殿(天明3年初代松井角平の建築)を原形のまま移築したものである。
    城端町教育委員会

 *城端町は、平成16年(2004)11月1日、 東礪波郡福野町、井波町、井口村、、平村、上平村、利賀村、井口村及び西礪波郡福光町が合併して、南砺市が発足しました。

 北東側から
 
 北西側から

 大杉の南側にも大きなスギが在ります

 二本の杉の合体木ですが、目通り幹囲は6.4m(実測)ありました

 拝殿前から見ました

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする