ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県新発田市、田貝「二王子神社の鳥居杉と登龍杉」です!!

2019-07-31 06:11:22 | 巨樹・大木
田貝地区は、新発田市役所の東南東約10kmのところ

地区の東端、二王子岳登山口にあたるところに

二王子神社が鎮座します

県道202号線を東へ、加治川を渡るとしだいに南へ

上羽津で東へ入ります、目印は温泉施設の二王子スパークです

温泉施設から田貝川に沿って上流へ

家並みの終わる南俣で二王子神社の参道となる林道(二王子線)を東へ

林道を上がって行くと田圃が広がっています

道路が二俣二分かれて左が表参道ですが右へ二王子神社まで入りましょう

(今回は二王子神社から参道石段を下り、登龍杉を過ぎて「御浄橋」

太鼓橋を渡って鳥居杉(夫婦杉)から戻り返すところから始めます)

参道は田貝川の右岸に付けられています

(林道二王子線の上の田圃の広がった左側の表参道です)

参道両側に大杉が並んでいます、門杉状態の鳥居杉(夫婦杉)です

夫婦杉の間から赤い欄干の太鼓橋を見ます

「御浄橋」と言う様です

御浄橋の上から夫婦杉を見ました、太い方の杉は目通り幹囲6mを越えています


上流側から御浄橋を見ました

左の沢沿いには山岳宗教(修験道)の遺跡の様で石鳥居のようなものが立って居ます


正面に石垣が積まれています、太い幹が見えています

右から回り込むようにして見ました

石段を上がりました

目通り幹囲6,5mの巨木です

登龍杉の札があります

参道上側から

杉並木の参道を進みます右手に包岩楓大杉が在りますが写真に撮れませんでした

石鳥居が見えて来ます

鳥居をくぐると参道は左に直角に曲がり石段を上ります

ここにも門杉状に参道の両側に大杉が並びます

二王子神社前に出ました

水盤です

社殿です

説明版です
  二王子神社
 二王子岳に鎮座、山裾の本社に大国主命、豊受姫大神、
一言主命、熊野加布呂命を祀る。また頂上の奥宮に一王子
社、三王子社が祀られてある。古来より農業・生産諸業の
守護神・除災招福、身体擁護の神として由緒深遠霊験のあ
らたかな神社である。
 昔は、修験道の霊山として羽黒山とともに名高く、越後
守護職佐佐木盛綱公以来、累代加治家の総鎮護神とし、堀
丹後守をはじめ他の領主武家の尊信も厚かった。
 神域には巨杉空を覆い清流は滝となって霊気満ちている。
  (財)新発田市まちづくり振興公社
  川東自治連合会

境内の滝行場です

二王子岳登山道入口です

参道の杉の説明が有ります
  参道のご案内
 境内広場下の駐車場中程の階段を下りると
鳥居があり、巨木の杉並木があります。
 この参道の途中500m先に包岩楓大杉が、
また、200m先(約3分)には登龍杉、赤
い御浄橋(太鼓橋)を挟んで鳥居杉(夫婦杉)
が立っています。さらに、杉並木を進むと道
路(二王子線)に出ます。(この間約5分)

では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟県村上市、門前「耕雲寺... | トップ | 長野県上田市、住吉「東條健... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事