北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

令和六年度四月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2024.04.27-2024.04.28)

2024-04-26 20:12:54 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
ゴールデンウィークがいよいよ始まりますが皆様連休の予定はお決まりでしょうか、連休は混雑するところも多いのですけれども自衛隊行事等もいくつか予定されていますのでお近くのかたは是非どうぞ。

 第14旅団創設18周年善通寺駐屯地祭が4月28日の日曜日に行われます、全国で最初に即応機動連隊を編成した旅団でして、第8師団の改編と第14旅団の改編で即応機動連隊が一日違いでふたつ新編されたという、自衛隊の歴史の戦車からの転換点を示すような旅団改編となっていましたが、大量の16式機動戦闘車配備に国家の本気を垣間見たおもいです。

 善通寺駐屯地祭は観閲式と観閲行進に訓練展示という予定であり、訓練展示は模擬戦闘を行うとのこと。過去には第15即応機動連隊を中心に観閲行進を市街パレードの形で実施した事が有りまして、善通寺市の地名の通り善通寺の五重塔を借景に迫力ある行進を撮影出来ましたが、音階は市街パレードではなく駐屯地での観閲行進を行うかたちというもよう。

 中部方面混成団創設17周年大津駐屯地祭、明日4月27日に予定されています。昔撮影しました際の第2教育団は中部方面混成団となりまして早くも17年、教育大隊に加えて即応予備自衛官主体の第47普通科連隊と第49普通科連隊も隷下にありまして、昨年は同じ滋賀県は今津駐屯地より展開した16式機動戦闘車とともに訓練展示を行っていました。

 大津駐屯地祭ではポスターに“戦車の太淵市場はございませんので予めご了承ください”と、そりゃあ戦車部隊はもう本州の師団旅団には無いのですからと思いつつ、この書き方は将来的には富士学校の機甲教導連隊から式典に一両や二両は参加する事もあるのかなあという期待です、只この代りに高機動車体験試乗が行われるとのこと、自衛隊体操も凄い。

 関東補給処創設26周年霞ヶ浦駐屯地祭、日曜日4月28日に予定されているのですが、なにをやすのかポスターは文字だけで何をやるのかは明確にされていませんが、航空学校霞ヶ浦分校も置かれていますので航空祭の良なものとなるのか、フォークリフトだけなのかは不明です。飛行場地区は1200時から、本部地区は0900時かた開放されるとのこと。

 鹿追駐屯地創設67周年記念行事、4月27日に予定されています。第5戦車隊が駐屯している駐屯地、90式戦車を装備している戦車部隊です。かなり移動が難しい駐屯地ですが、前に第5旅団祭に言いました際に帯広駅バスターミナルを観ましたらば鹿追行バスという路線が運行されていまして、周りには温泉などもあるという心躍る地名といえますね。

 第5戦車大隊は戦車隊に拡大改編された後で戦車大隊に縮小改編され更に戦車隊に縮小改編という、自衛隊にとって隊という名称が便利に使われている事を示すような難しい歴史の戦車部隊です。地名の鹿追とはウサギ追いし、と童謡のような牧歌的な響きではありますが、ヒグマが鹿を追っているという。任務は道東へのロシア軍侵攻を叩き潰すこと。

 多賀城駐屯地創設70周年記念行事、4月27日土曜日に予定されています。第22即応機動連隊の駐屯地となっていまして観閲行進や訓練展示では即応機動連隊らしい大量の装甲車両による展示が期待できるところです。駐屯地へはJR仙石線多賀城駅からシャトルバスが運行されるもよう。16式機動戦闘車の空包射撃は74式戦車並の迫力、ご期待を。

 金沢駐屯地創設74周年記念行事は4月28日に行われます、第14普通科連隊の駐屯地祭となっていますが、ポスターを見る限り師団の新装備である16式機動戦闘車は参加しないようでして普通科部隊の直接火力支援を担う昔の60式自走無反動砲のような装備を新しく開発するか、対装甲戦闘能力を多少持つ30mm機関砲装備の装甲車を配備してはとおもう。

 久留米駐屯地創設72周年記念行事、明日4月27日開催予定です。西部方面混成団の駐屯地なのですが此処は戦闘部隊も数多く、元々は第4特科連隊等も駐屯していました、ただ第4特科連隊は西部方面特科連隊第二大隊と第四大隊となっていますので連隊旗などはもうありません、そして第二大隊は玖珠駐屯地に移駐しているといい、規模は減っている。

 西部方面混成団は隷下に即応予備自衛官主体の第19普通科連隊と第24普通科連隊が配属されていまして、第19普通科連隊は福岡駐屯地と第24普通科連隊はえびの駐屯地に駐屯しているのですが式典に参加、この他に第4師団隷下部隊として第4高射特科大隊等が駐屯しています。また、4月27日には函館駐屯地観桜会も予定されているとのことでした。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・4月27日:鹿追駐屯地創設67周年記念行事
・4月27日:函館駐屯地観桜会
・4月27日:多賀城駐屯地創設70周年記念行事
・4月28日:関東補給処創設26周年霞ヶ浦駐屯地祭
・4月28日:金沢駐屯地創設74周年記念行事
・4月27日:中部方面混成団創設17周年大津駐屯地祭
・4月28日:第14旅団創設18周年善通寺駐屯地祭
・4月27日:久留米駐屯地創設72周年記念行事

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウクライナ情勢-夏季攻勢でハ... | トップ | 【京都幕間旅情】立本寺-観桜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北大路機関 広報」カテゴリの最新記事