北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都幕間旅情】N700系新幹線,北陸新幹線金沢敦賀間開業前夜の京都市内

2024-03-10 07:00:41 | コラム
■東海道新幹線京都駅
 これ以上の便利さは要らない、こうした表現は様々なところでみられるものなのですが何か現状の便利さは維持されて当然という傲慢さが透けて見えるようで。今を維持する大変さはCOVID-19で学んだはずなのに。

 東海道新幹線、東京と新大阪を、博多へ鹿児島中央へと線路は伸びています。ただ、昨今は北陸新幹線の敦賀延伸が今週末に迫り、そして北陸新幹線の敦賀と大阪を結ぶ経路は京都駅を通る経路となるようですから、今後は東海道新幹線と予備の経路ができることに。

 のぞみ号、ひかり号、こだま号、京都駅を見ていますと続々と出発する新幹線はやはり他の特急と比較して運行頻度の違いから、凄いなあ、と感心させられるところなのですけれども、逆に京都市内を散策していますと、北陸新幹線延伸中止を呼びかけるビラを見る。

 敦賀止めにしろ、ということのもよう。理由は京都の地下を走る経路で地下水脈が、という主張なのですが、同様の主張は地下鉄烏丸線建設の際にも京阪鴨東線建設の際にも主張されたものの、これで地下水位が顕著に低下したという話はまったく聞かないのですよね。

 北陸新幹線と今後建設が本格化する中央新幹線は、避けられないであろう東海地震により東海道新幹線が被災した場合の貴重な代替経路です。その建設費で東海道新幹線の耐震性強化を、という主張もあるのですが静岡県を通る限り浜松など津波被害からは免れません。

 恵まれているとその環境を当然のように思うのかもしれませんが、ビラの主張では“これ以上の便利さは要らない”という。しかし東海地震は名古屋市にも甚大な影響を及ぼすため、新幹線で名古屋に行き名古屋から中央本線の特急で東京へ行くことすらできなくなる。

 北陸新幹線開通と共に、敦賀以北の特急乗り入れが終了しますので、これ以上の便利さといわれましても、先ず金沢に行くために乗換が必要となることが、便利になったなあと思うのでしょうか、代替経路となにより敦賀まで通したのだから京都までは通すべきです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【G3X撮影速報】百里基地航空... | トップ | 【京都幕間旅情】榛名さんの... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (774)
2024-03-15 23:22:58
日本の左派が完全に権力を握って
法人税をガンガン引き上げて、最低賃金もガンガン引き上げる
世界情勢を完全に無視して一方的な軍縮を行って
表現規制もバンバンやって(介護を含む)高齢者にドンドンリソース投入する
もちろん、そんなことをすれば社会は完全にボロボロになってしまいますが
愚かな政策を実行した人間に「責任」を取らせれば
少なくとも溜飲は下るのかな?と

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事