趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

驚き、榮倉奈奈の特技

2008-09-19 03:23:56 | 民謡の話

 

 9月17日 PM NHKの番組「スタパ」で朝ドラ「瞳」のヒロイン栄倉奈奈さん三味線の生演奏を披露しました。三味線は西物と思われますが、北海道の民謡「出船音頭」を見事に演奏してくれました。

 正直驚きました。ドラマの中ではヒップホップを踊る現代っ子の役です。しかし、6歳で小学校1年生の時から民謡を始められた栄倉さん、三味線という隠し芸をお持ちでした。あの大きな体と雰囲気からは創造も出来ませんが、師範の免許持ちとか、今20歳だそうですから始めてから14年間程になります。あの明るい表情に良い印象をお持ちの方も多いと思いますが、隠れた才能を持っている事で一層大きく見えました。

 すっかり江戸っ子の雰囲気が身に付いている彼女ですが、実はは鹿児島県の出身だそうです。このような若い女性の方が民謡をなさるという事は民謡界にとっても強い見方になり得ます。伝統文化を守るためにも本当に良い事であると思います。家庭に閉じこもりがちな主婦の方にはお勧めの趣味です。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


民謡の話 Vol.60 「外山節」

2008-09-18 00:22:35 | 民謡の話

 北国岩手県に伝わる民謡「外山節」を紹介します。民謡は日々の生活をそのまま唄にしたもので、南部駒の産地として名高いこの地方の一端を垣間見ることが出来ます。現在の盛岡玉山区の外川地区に明治24年、宮内省の御料牧場が発足したことに始まります。元は草刈唄だったものを昭和の初期に星川万多蔵氏が発掘し、その後大西玉子氏がレコーディングした「現代版外山節」が多くのファンを得るに至っております。

私ア 外山の  日陰のわらび
誰も折らねで ほだとなる
(コラサーノサーンサ コラサーノサーンサ)

私ア 外山の 野に咲く桔梗
折らば 折らんせ 今のうち
(コラサーノサーンサ コラサーノサーンサ)

わしと行かねか あの山陰さ
駒コ育てる 萩刈りに
(コラサーノサーンサ コラサーノサーンサ)

南部外山 山中なれど
駒コ買うなら 外山に
(コラサーノサーンサ コラサーノサーンサ)

外山街道に 笠松名所
名所越えれば 
安在所
(コラサーノサーンサ コラサーノサーンサ)

「外山節全国大会」今年は7月17日に行われました。

 ほだ(榾)は植物が枯れる事、安在所は”天皇行幸の際の仮の住い”です。その昔天皇陛下がこの地を巡幸されたことを物語っております。一番と二番の歌詞で「折る」と言う”WORD”が出てきますが、秋田民謡「あねこもさ」と共通する「色気」を感じさせている。この色気、若い方にも理解して頂けたでしょうか。この詩に唄が付くのですから、鼻歌でもいい気分になること請け合いです。民謡は聴いているうちに、そして唄っているうちに次第に虜にされてしまう魅力を持っているのです。

 

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


NHK朝ドラ「瞳」に涙

2008-09-17 03:47:00 | 民謡の話

お早うございます。
たかがドラマ、されどドラマ。朝のドラマを見て感動のあまり涙してしまいました。
この「瞳」と言う物語、初期には不人気でしたが近頃親子関係が真実味を帯びて参りまして、つい本気になって見ております。歴史が好きな筆者は徳川家康が佃煮の職人を大阪より呼び寄せて住まわせたと言う佃島のお祭り、住吉神社の三年に一度の「例大祭」にも大変興味を持たされました。ドラマの中で放映された祭りの画面は実際の例大祭を撮ったもののようですが、お祭りの時に立てる柱は腐食を防ぐために潮が入る川底に埋められています。泥にまみれたその柱の部材を掘り起こすのも祭りの大事な行事になっているようです。
 また、この地には以前にも紹介しましたが東京には珍しく庶民の匂いがする民謡があります。「佃島盆踊り唄」です。この例大祭は三年に一度ですが「盆踊り」は毎年行われているようなので、いつか東京オリジナルの盆踊りを見に行ってみようと思っております。清野明子さんなど”盆踊り大好き人間”のようですからお声がかかったら飛んで行きそうです。
 昔はどこの
盆踊りでも本物の櫓(やぐら)を使っておりました。釘、ボルトなど一切使わず年季の入った太い角材を組み立てて櫓を作ったのです。従って祭りが佳境に入って参りますと歌い手、笛、太鼓などのお兄さんたちが興奮して櫓を揺らすので”ぎしぎし”と音を発てていたものです。テレビドラマの影響を受け、伝統の「佃島盆踊り」是非見に行かなくてはと思っている昨今です。また、「江戸っ子若女将」さんのブログでも「例大祭」と「佃島盆踊り」が紹介されております。こちらはチャキチャキノ江戸っ子の書くブログです。http://chuchu10chuouku.blog15.fc2.com/blog-category-12.html

写真は横浜市瀬谷区「諏訪社」における「お囃子保存会」の皆さんによる櫓(やぐら)上の演舞です。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


投稿民謡一覧 Rev.3

2008-09-16 02:48:06 | 民謡の話

 お早うございます。「清野明子応援ブログ」にお越し頂き誠に有り難うございます。
 今日は、新たに読者になって頂いた方の為に、本ブログで扱った民謡の一覧を更新して投稿いたします。また、取り上げて欲しい民謡などがありましたら、コメントでお知らせ下さい。可能な限りご期待沿える様に勉強させていただき、 順次投稿させて頂きます。

 写真は秋田市の中心部にある久保田城のお堀

1 宇和島さんさ(8):愛媛県  珍しい武士によって唄われた民謡
2 道南口説(11)  :北海道  北海道南部の地名案内
3 秋田おばこ(12) :秋田県  歌詞は悲しいが、踊り用の唄
4 山中節(13)   :石川県  山中温泉が発祥の地
5 串木野さのさ(15):鹿児島県 武人の格調を思わせる曲だが漁民の唄
6 十三の砂山(16)  :青森県 日本海の海運王、安藤氏を髣髴とさせる。 
7 七草粥(17) :東日本   民謡よりはむしろ童謡に近い。
8 秋田船方節(18) :秋田県 船川節、出雲節が元唄と言われている。
9 姉こもさ (20) :秋田県 秋田、岩手(南部領)にまたがって唄われた
10ひでこ節(22) :秋田県 「ひでこ」とは「塩手」と言う山菜の事
11相馬盆唄(23) :福島県 盆踊りの代表的存在
12磯節(24)    :茨城県 水戸藩の花街大洗町で明治初期に始まる。
13伊勢音頭(25)  :三重県 元は伊勢神宮「お木曳き木遣り」
14佃島盆踊り唄(26):東京都 人も草木も 盛りは花よ
15灘の酒造り唄(28) :兵庫県 酒造り祝い唄とも言う。
16秋田節(29)     :秋田県 昭和28年に新しい詩で唄われた。
17南部よしゃれ(31)  :岩手県 盛岡の西部、雫石が発祥地
18小諸馬子唄(33)    :長野県 長野、群馬県堺、碓氷峠に始まる。
19秋田おはら節(34):秋田県 津軽おはら節を感じさせる。
20天竜下れば(36) :長野県 市丸さんの代表的持ち歌
21シャンシャン馬道中(38) :宮崎県 新婚旅行のメッカ鵜戸神宮参りの唄
22串本節(40)   :和歌山県 ここは串本向かいは大島
23新庄節(42) :山形県 あの山 高くて 新庄が見えぬ
24男なら(43)  :山口県 男ならお槍かついでお仲間となって
25塩釜甚句(44) :宮城県 塩釜街道に 白菊植えて
26鹿児島おはら節(45):鹿児島県 花は霧島 タバコは国分
27生保内節(46) :秋田県 吹けや生保内だし 七日も八日も
28稗搗節(47)   :宮崎県 庭の山椒の木 鳴る鈴
29石狩川流れ唄(48):北海道 ハア男ならナー 大雪山ヨー
30貝殻節(49) :鳥取県 何の因果か 貝殻こぎなろうた
31庄内おばこ(50):山形県 おばこ来るかやと田んぼのはんずれまで
32越中おわら節(51):富山県 唄われよ わしゃはやす  
33南部牛追唄(52) :岩手県 田舎なれどもサーハーエー南部の国はよー
34下津井節(53) :岡山県 下津井港はヨー 入りよて出よてヨー
35江差追分(54) :北海道 波は磯辺に寄せては返す ヤンサノーエー
36田原坂(55)  :熊本県  雨は降る降る人馬は濡れる
37金毘羅船々(56):香川県  金毘羅船々追手に帆かけてシュラシュシュ
38道南ナット節(57):北海道  浪の華散る北海の思い出したら又来てね
39宮津節(58): 京都府 二度と行くまい丹後の宮津
40租谷の粉ひき唄(59) :徳島県 租谷のかずら橋ア蜘蛛の巣のごとく

赤色文字は清野明子さんが得意とされる民謡
※(  )内の数値は「民謡の話 Vol.No」です。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


夜の羽田空港

2008-09-15 00:31:01 | 独り言

 こんにちは、昨日のNHK FM放送「日本の民謡」聴かれたでしょうか。お薦めの民謡「祖谷(いや)の粉ひき唄」は成瀬昌平氏の唄で大変良かったと思います。伴奏は当世の西物三味線では有名な本城秀太郎氏で成瀬氏の師匠との事でした。また、珍しく胡弓が加わっていたのですが、もう少し強調されても良かったのではと思いました。

 今朝は夜の羽田空港の写真を3葉投稿します。
上の写真は夕暮れのエプロンで明日の飛行に向け翼を休めるJA8908 Boeing747-400です。背景は多摩川沿いの川崎市の街明かりです。

赤い垂直尾翼を見せてLANDINGするJAL機 

 上の写真で「どうして?」と興味を持たれた方はこの機が何をしてるかを理解された方です。
 先ず最初に何をしているかですが、JACK UP してLANDING GEAR(車輪システム)を交換しています。そこで本題の「どうして?」ですが、JACK UP は3POINT JACKINGですので主翼に2箇所、TAILに1箇所でJACK UPします。しかし、上の写真ではTAIL JACKがセンターからOFF SETしています。これが「どうして?」なのです。
 答えはセンターにJACK POINTをセットすると機体に直角にJACKが当たり、1点に最大の加重がかかり胴体がつぶれてしまいます。それを防ぐためにOFF SETさせることにより、斜めに加重をかけ、機体後部を捻りを発生させて力を分散(逃がす)させているわけです。主翼の2POINTは主翼鋼材が強力ですから直角に当たっても耐えられる訳です。

 理解して頂けたでしょうか? それでは皆さん民謡にも興味を持って下さい。まず、民謡のCDを買って聴いてみて下さい。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


ジョギング再開

2008-09-14 01:56:08 | 登山&マラソン

 お早うございます。穂高岳から上高地に下山、敗残兵と言った様相で帰宅してから1箇月が経過し、腰痛も以前の90%程に回復したようなので今日から「NIGHT RUNING」を開始することにしました。いつもの5kmのコースの走行タイムは32分でした。プラス2分ですが、病み上がりを考慮すると「上出来」だと思います。次回は30分に戻すつもりです。それで体調に変化がなければ自己評価「EVERYTHING OK」と言うことになろうかと思います。

 「NIGHT RUNING」は大変快適でした。道の両側からはいろいろな種類の虫の声を聴くことが出来ました。注意深く聞いてみると、実にたくさんの虫の声があるものです。しかし、その中で識別できたのはコオロギだけでした。

 ところで昨日の「江戸っ子のお祭り好き」に関する考察、TV番組を見て感じたことを綴ったもので「爺さんの独り言」とお考え頂ければ幸いです。

租谷の粉ひき唄」是非聴いて下さい!

1 9月14日(日) 日本の民謡 NHK FM 11:00~11:50 

14日
(22日)

 祖谷の粉ひき唄(徳島)
 堀江盆唄(大阪)
 鈴鹿馬子唄

成世昌平
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 胡弓:本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


 西条酒造り唄(広島)

 在郷の濁り酒(山形)
 じょうさ節(愛媛)

小野田浩二
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


 磯節(茨城)
 岡崎五万石(愛知)
 お立ち酒(宮城)

木谷有里
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


2 9月14日(日) 第58回城端むぎや際麦屋節コンクール全国大会 善徳寺 TEL 0763-62-1821

※城端は「じょうはな」と読みます。「越中の小京都」と呼ばれ、その昔壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人が越中五箇山に隠れ住み、後にこの唄が唄われるようになったと言う事です。

3 9月14日(日) 岸川節全国大会 多久市中央公民館大ホールTEL 0952-74-2303
※多久市(たくし)は佐賀県の中央に位置しています。民謡に関する画像は殆んどなく、民謡は盛んではないようです。

 

4 9月14日(日) 第24回会津磐梯山全国大会 猪苗代町町民体育館TEL 0242-62-2331
福島県の中央に位置する猪苗代湖の湖畔に栄えた町で野口英世を輩出したところ、冬はスキー場、夏は海水浴場(淡水欲場?)としても賑わいます。

5 日本民謡フェスティバル2008

9月15(月・祝) 9:20~11:50 NHK-FM


★グランプリ★
佐賀箪笥長持唄:中西奈津子さん

★奨励賞★
江差追分:間島秀格さん
足尾石刀節:中村正男さん

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


WEEKLY MINYO EVENTS PACK 13 Rev.1

2008-09-13 12:20:29 | 民謡の話

 今朝NHK 朝ドラマ「瞳」の放送の中で、祭り好きの父勝太郎を離婚した娘が詰(なじ)る台詞(せりふ)「娘が困っているときに、”祭りと娘のどっちが大事?”と言ったら”祭り”って答えたのよ、お父さんは」といった場面について考えて見たいと思います。
 
 江戸っ子が大変”お祭り好き”であることは誰もが承知していると思いますが、何故?と考えた事がありますか?楽しいからに決まっていますが、ここでは「どっちが大事」の答えに関して考えます。江戸っ子を象徴するような言葉の1つに”粋”があります。着物を上手に着こなすとか遊郭などでの遊びが旨いことなどをさす言葉であると広辞苑では説明しています。従ってここでの「江戸っ子のお祭り好き」は粋ではなく「気質(かたぎ)」「心意気」に近いような気がします。そして本当は”娘”と言いたいのだが周りの人間が皆そういう連中だから心を偽ってでもそう言わざるを得ないような雰囲気があったのだと思います。江戸っ子気質を語るものに「火事とケンカは江戸の華」「宵越しの金は持たない」「早口」「シとヒの区別が出来ない」
などがありますが皆大阪を意識していたように思われるのです。これは昨日NHKの番組に出演された「北野たけし」さんが自身の漫才と上方漫才との差別化について語っていたことをヒントにしました。

 今日は放映中のTV番組「瞳」の中で気になった台詞に関し、江戸っ子の「粋」「気質」などについて話してみました。明日は日曜日NHK FMで民謡を楽しんで欲しいと思います。先日投稿した「租谷の粉ひき唄」も聴けます
 

1 9月14日(日) 日本の民謡 NHK FM 11:00~11:50 

14日
(22日)

 祖谷の粉ひき唄(徳島)
 堀江盆唄(大阪)
 鈴鹿馬子唄

成世昌平
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 胡弓:本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


 西条酒造り唄(広島)

 在郷の濁り酒(山形)
 じょうさ節(愛媛)

小野田浩二
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


 磯節(茨城)
 岡崎五万石(愛知)
 お立ち酒(宮城)

木谷有里
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


2 9月14日(日) 第58回城端むぎや際麦屋節コンクール全国大会 善徳寺 TEL 0763-62-1821

※城端は「じょうはな」と読みます。「越中の小京都」と呼ばれ、その昔壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人が越中五箇山に隠れ住み、後にこの唄が唄われるようになったと言う事です。

3 9月14日(日) 岸川節全国大会 多久市中央公民館大ホールTEL 0952-74-2303
※多久市(たくし)は佐賀県の中央に位置しています。民謡に関する画像は殆んどなく、民謡は盛んではないようです。

 

4 9月14日(日) 第24回会津磐梯山全国大会 猪苗代町町民体育館TEL 0242-62-2331
福島県の中央に位置する猪苗代湖の湖畔に栄えた町で野口英世を輩出したところ、冬はスキー場、夏は海水浴場(淡水欲場?)としても賑わいます。

5 日本民謡フェスティバル2008

9月15(月・祝) 9:20~11:50 NHK-FM


★グランプリ★
佐賀箪笥長持唄:中西奈津子さん

★奨励賞★
江差追分:間島秀格さん
足尾石刀節:中村正男さん


在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


WEEKEND MINYO EVENTS PACK 13

2008-09-12 12:15:29 | コンサート

 こんにちは、今日は花(華)の金曜日です。お天気も良く気温は32度まで上昇するそうです。暑くなりますが夜は冷えます。 体調管理、特に「Layered」には気をつけましょう。
 今週末も民謡行事が盛りだくさんです。各地の民謡の大会と
ラジオの放送予定をお知らせします。ご家庭にあっては家事の合間にチョットお耳をラジオに向けて下さい。日本人オリジナルのスピリッツを感じてみませんか?

1 9月13日(土) 民謡を訪ねて NHK FM 12:30~12:55 

13日(土)
 原釜大漁祝い唄(福島)/原田直之
 越谷相撲甚句(埼玉)/木谷有里
 樟脳節(鹿児島)/日高孝子  ほか

西之表市民会館
(鹿児島県西之表市)

2 9月14日(日) 日本の民謡 NHK FM 11:00~11:50 

14日
(22日)

 祖谷の粉ひき唄(徳島)
 堀江盆唄(大阪)
 鈴鹿馬子唄

成世昌平
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 胡弓:本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


 西条酒造り唄(広島)

 在郷の濁り酒(山形)
 じょうさ節(愛媛)

小野田浩二
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


 磯節(茨城)
 岡崎五万石(愛知)
 お立ち酒(宮城)

木谷有里
 三味線:本條秀太郎・本條秀五郎
 尺八・笛:堀淡三
 鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳
 はやし詞:新津幸子・新津美恵子


3 9月14日(日) 第58回城端むぎや際麦屋節コンクール全国大会 善徳寺 TEL 0763-62-1821

※城端は「じょうはな」と読みます。「越中の小京都」と呼ばれ、その昔壇ノ浦の戦いに敗れた平家の落人が越中五箇山に隠れ住み、後にこの唄が唄われるようになったと言う事です。

4 9月14日(日) 岸川節全国大会 多久市中央公民館大ホールTEL 0952-74-2303
※多久市(たくし)は佐賀県の中央に位置しています。民謡に関する画像は殆んどなく、民謡は盛んではないようです。

 

5 9月14日(日) 第24回会津磐梯山全国大会 猪苗代町町民体育館TEL 0242-62-2331
福島県の中央に位置する猪苗代湖の湖畔に栄えた町で野口英世を輩出したところ、冬はスキー場、夏は海水浴場(淡水欲場?)としても賑わいます。

6 日本民謡フェスティバル2008

9月15(月・祝) 9:20~11:50 NHK-FM


★グランプリ★
佐賀箪笥長持唄:中西奈津子さん

★奨励賞★
江差追分:間島秀格さん
足尾石刀節:中村正男さん


在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid


宝塚歌劇女優の意外

2008-09-11 01:00:14 | 独り言

 先日、宝塚歌劇のキャンペイン放送を見ていると、聴き覚えのある言葉が耳に飛び込んで来ました。宝塚歌劇団、星組が演ずる「スカーレット ピンパーネル」の主演女優(星組のトップ)の名前が「安蘭 けい」と言うのだそうです。この響きを聞いて古いコンピュータ技術者ならピンと来る筈です。

               アラン・ケイ氏
 そうです、彼こそが正真正銘のアラン・ケイ(Alan Kay)です。 1940年5月17日アメリカ生まれで「パソコンの父」といわれています。計算機学者でUCLAの非常勤教授、京都大学の客員教授、マサチューセッツ工科大学の非常勤教授などの肩書きを持っています。「パソコン」とか「ダイナブック」と言った現在主流となっているコンピュータの概念を作り上げた方なのです。(参考:ウイキペディア)
 私はラップトップパソコンで日本初と言われた初期の東芝製「DYNABOOK」を使用していたのでアラン・ケイ氏の思想には大変感動しました。

 その偉大な名前を宝塚のにわかスターが使用するとは、・・・・・・・・許せます。
TENSION DOWNです。いくつになっても女性には弱いです。宝塚は4年程度で舞台に立てますが民謡はそうは行きません。我が清野明子さんは二歳半から民謡を始められています。芸(歌)の厚みが違います。宝塚スターも宜しいですが、私にとっては民謡です。清野民謡です。

そこで清野さんの唄を聴きたい方はNHKニリクエストをお願い致します。

1 アドレスは次のとおりです。
 https://www.nhk.or.jp/minyo/mail.html

2 リクエスト曲は清野明子で「本荘追分
   
3 コメント蘭は適当にお願いします。※情報は次のとおり。
(1) 2008年度「本荘追分全国大会」優勝者:清野明子
(2) 師匠は秋田市在住 佐々木 実氏
(3) 清野明子さん出身地 横浜市

   宜しくお願い致します。

 


民謡の話 Vol.59 「祖谷の粉ひき唄」

2008-09-09 13:00:45 | 民謡の話

 先日出勤時の電車の中で、ある光景を目にしました。「横浜おばこ」がシートに座り、バッグから四角いミラーと長い小筆(約25cm)を取り出し、目の上にファンデーション(?)をつけ始めました。次は10cm程のを使用して同様の所作を、次の動作は更に小さい筆で透明の口紅(?)を塗り小指まで動員して修正を行いました。そしてせっかく整ったにも係らず、ペットボトルを取り出し「ゴクリ」と3口ほど飲み、今度は丸いをとり出し、赤いルージュ(スティック)を丁寧に塗り小指で仕上げられて横浜駅で下車、この間約20分間のメイクアップ作業、余程重要人物とのアポイントメントがあるのではと推察した次第です。
 その一部始終を見ていた暇な爺さんの姿は、と申しますと黒いショルダーバッグを肩に掛け、耳にイヤーホンを挿し何やら音楽を聴いている。その曲は近々ブログに投稿を予定している「祖谷の粉ひき唄」であった。

 

   

 今日は徳島県の数少ない民謡(有名な唄は8曲)の中から「祖谷の粉ひき唄」をセレクトしました。唄われた場所は「かずら橋」で有名な徳島県三好市西祖谷山村です。徳島県の西端の山間(やまあい)にあります。この唄は大変優雅で良い民謡です。それには秘密があったのです。この村は昔平家の落人が住んだと伝えられており、その雰囲気がこの唄にも十分感じられます。10月26日には「祖谷平家祭」が開催される。そのメインはやはり「祖谷の粉ひき唄日本一大会」です。「武者行列」も行われます。

祖谷のずら橋ア蜘蛛の巣(ゆ)のごとく
風も吹かんのにゆらゆらと
吹かんのに吹かんのに風も
風も吹かんのにゆらゆらと

祖谷のかずら橋アゆらゆらゆれど
主と手を引きゃこわくない
手を引きゃ手を引きゃ主と
主と手を引きゃこわくない

祖谷の源内さんは稗の粉にむせた
お茶がなかったら むせ死ぬる
なかったらなかったらお茶が
お茶がなかったら むせ死ぬる

粉ひき婆さんお年はいくつ
私ア引き木と同い歳
引き木と引き木と私ア
私ア引き木と同い歳

※引き木とは石臼を回す取っ手(ハンドル)のことです。また、かずら橋の材料は文字通りかずらですが、野生の「シラクチカズラ」を使用しているそうです。この橋は、「山口県錦川・錦帯橋」、「山梨県桂川・猿橋」、と並び日本三大奇橋に数えられています。
 歌詞中「巣」を「」と発音する理由は不明です。

在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid