「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村の夏2010 (9)木々、花、昆虫、犬

2010-08-01 06:01:50 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
夏は緑が濃い。山荘が木々とその葉に埋もれる。秋にはカラマツもシラカバもその他広葉樹もすべて落葉してしまい、全体が丸見えになるが。



左がシラカバ。右がカラマツ。どちらもよく成長した。



これはシラカバだ。別荘地の周囲を見渡すと、カラマツとシラカバの数が多く、それにカエデ・サクラ類やナラの木が混じる。



大人の身長よりも深く掘り起こしての山荘の基礎工事で出た巨岩。この11年の間に苔むして来た。



これも敷地内の岩。



岩の上にカラマツの葉が落ちて溜まり、そこにカラマツの種が落ちて、カラマツの芽が伸びて来る。あちこちにこんなのが出来る。



放っておくとこのとおり。カラマツの幼木があっという間に30cmほどの高さになる。これが敷地内のあちこちに出来る。



さらに何年か放っておくと、こんなのになるのだが、そうなっては困るので、早目に抜いてしまおう。



これはウリハダカエデの幹。植えたのは竣工の翌年。もう10年経った。ずいぶん太い幹になった。



これはナナカマド。これもウリハダカエデと同時期に植えた。どちらも予想以上に育った。



これは敷地内のナラ。最初から生えていた。元気だけれど、これはあまり変わっていない。



ガクアジサイの大きな木が敷地内にある。先週の段階でもかなり多くの花が咲いていた。



このあたりでは壊滅状況にあるかと思われたホタルブクロ。なぜか今年はたくさん見られた。



カラマツの前にトンボ。もう少ししたら、このあたりは赤トンボの季節になる。ガクアジサイがまだ咲いていると思ったら、赤トンボの季節が来るのだ。暖まるのが遅く、涼しくなるのが早い原村のてっぺん。



アザミにアゲハ蝶。



これはサル・・・ならぬウチの犬、茶々之介。トリミング中。



眠いぃ~。



涼しいといくらでも静かに眠る。



あなたも加入しませんか? 原村ファン倶楽部。原村は天国。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする