「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

またもや苦行@七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド / ゴージャス・チキンライス with 高山商店のGUINESS

2010-08-18 00:00:42 | 
毎度ご紹介、お馴染みの苦行、芝刈りを実施。「えっ? 先日キンボシ社のスパイクで芝の根切りをしたばかりじゃん!」と思う方もおられよう。そのストーリーはこちら→http://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/b547909bace1ce3053c44b416d39d103



いや、それとは別問題なのだ。スパイクは、地中で一杯一杯になった根を切り、空気や栄養分を通りやすくする作業。芝刈りは定期的にせねばならず、夏に放置するのは2週間が限度である。



それでも、植え木の根元の周囲はこの通りだ。これをマブダチのyannさんに教えてもらった言葉で「軸刈り」という。長く伸びた芝生は一見キレイに見えるが、それに隠れた根元はうまく成長しておらず、芝刈りをすると、根元の枯れ具合が露呈する。こんなのがあちこちにある。この写真はなぜか青々して映り、そんなみじめに見えないけれど、あちこちに大きな茶色いところが露出してなんとも無様なのである。



芝刈り機の作業が終わっても、続きがある。レンガのアプローチに沿ったところはバリカンで作業する。座り込んでやる作業だから疲れる。さらにその後は・・・切りくずを掻い出し、集め、大きなビニール袋にどんどん入れて、水曜日の植物ゴミの日に出せるように準備。汗だくの作業が続く。



疲れるけれども、作業がすべて終了し夕方になった。あたりがちょっと暗くなり暑さも弱って来る頃、水を撒くのはとても気持ちがいいものだ。



疲れた日には、簡単で作るのに面倒がなく、でもしっかりこってりの食事を。そこでゴージャス・チキンライス。ただのチキンライスではない。ゴージャス・チキンライスである。大量のバター、そしてコンソメやウスターソースの効くこってり感、リッチ感がいっぱいの洋食屋さん風チキンライスである。



チキンライスとは言え、相当なこってり味に仕上げると、これが合う! 赤ワインですら合うだろう。世界一おいしい飲みモノのひとつ。伝統と名声。世界のビール業界の競争は激しい。とりわけ日本は発泡酒から第3のビールまで含め大変だ。わずかの味の差と価格差やアルコール度数の違いで勝負を続けている。しかし欧州の伝統的なビール、特にベルギービールの多くや、このアイリッシュなGUINESSは独自の世界を持っていて、そうした競争とはやや距離を置く。



七里ガ浜でギネスが買えるのは高山商店だけ。ギネス、及び高山商店について知りたい方は、こちらへどうぞ→http://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/de6c2734af8622c1f13c98f38973c199
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする