「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

タイルとイスの摩擦が気になってフエルトを貼る

2011-04-25 00:00:39 | 内装・インテリア
築後4年以上経った我が家。ずっと気になっていたことがある。ダイニング・ルームの床のタイルと、イスが擦れ合うことだ。



イスを引くたびに、床と擦れる。音が大きい。さらに、木製のイスの脚がすれて摩耗するのは仕方ないとして、やがてはタイルも擦り減って来るのではないか。



使われたタイルにもトータルなデザインがあって、表面の色付けした部分だけが勝手に擦り減ってしまっては困るのである。



タイルの表面や切り口はかなり微妙なものだ。



厚みがあって、しかし端っこだけが欠けたり擦れたりするのはかなりみじめ。



そこでイスすべりを買い、イスの脚の底部にフェルトを切ってつけてみた。



そうしたら、すべりは最高!音もしない。これでタイル摩滅の心配から解放される!!

イスと同時期に購入したこのテープル。イスもテーブルもどちらもパイン材で、購入から14年経った。まったく別の製作者によるものだ。テーブルの貫禄も十分について来た。



さて、得意の地獄鍋・・・じゃなくって麻婆厚揚げを作ろうか。



ショウガとニンニクのきいいた麻婆厚揚げ。うまいよ。



また別の日。大量の野菜が溶け込んだミネストローネも。



来る日も来る日もここで食べる。食文化は食卓文化でもあり、テーブルとイスは大事。その床も大事。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする