「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

クリスマス/リース@鎌倉七里ガ浜の玄関 マイケル・ブーブレでHave Yourself A Merry Little Christmas♪

2015-12-03 00:00:03 | 内装・インテリア
クリスマスだからと言って何もしない我が家にもそんな時期が迫って来る。

でも「何もしない」としても、クリスマス・ソングは昔から大好きなのである。



クリスマス・ソングの代表格。邦題「あなたにステキなクリスマスを」、Have Yourself A Merry Little Christmas♪

デビュー当時よりちょっと太って、パワフルになったように思えるカナダ人のマイケル・ブーブレが数年前に出したアルバム。我が家にもこのアルバムがあるよ。ここでは抑え気味にサラリと歌っていい感じ。

暗い日。庭も寒い。



茶々之介氏のボール。彼はボールが大好きなのです。赤ちゃんの時から、爺さんになった今も。



逗子のフラワー・アレンジメント教室に長年通う妻は、毎年暮れが近くなるとクリスマス・リースが課題になり、それを作って来る。あまり「クリスマス!」という意識のない我が家だから、それを飾ったら、その後1年間ほどそれをそのまま飾っておく。

葉山のハルさん、お元気でしょうか?(って、意味不明)



で、これを片づけて。

これについては一部捨てられ、一部再利用されることになる。

今年の作品はこれだそうです。



ではクイズ。

この白いの(↓)、何かご存じでしょうか?



これ、オクラだそうですよ。

海外のオクラを漂白したもの。

巨大な松ぼっくり。



これがキレイです。トウモロコシ。



芸術品ですね。こういうのは人が作ろうと思ってもなかなか作れない。

アイリッシュ・モス。



モスは一般的には苔を意味しますが、苔ではないのでしょうね。

そういえば似たようなものが、八ヶ岳山麓のカラマツの幹や枝にいっぱいついている。

これ、なんだったけ?



ユーカリでした。



動物系もどうぞ。



繊維もどうぞ。



それで今年はこんなのに。淡いですね。白や銀やベージュや茶。



傷だらけで、しみだらけの、我が家のパイン材の食卓。

でもねえ、パイン材ってそんなもんざんしょ。ワックス塗るだけ。

これをこれから飾る。



昨年と同じ位置に。



真下から見る。



斜め下から見る。



結構高いのだ。2階の床と1階の天井の間という位置にある。



これから1年、外出して戻るたび、これを見ることになる。

さて、取り外された古いリースは材料が再利用される。



こんな風に。



これなんてはるか前のリースの再生品。



永遠に増え続けるリース、およびその再生品なのでした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする