「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ESSEのレシピで黒ごま担々鍋@鎌倉七里ガ浜自宅厨房、そしてそのまま担々麺

2015-12-19 00:00:45 | 食べ物・飲み物
本日は強烈な鍋だよ。ESSEのレシピだ。



その後もパキラちゃんは順調に成長。



松尾貿易商会のクレバーなポット、ドイツ製のレチューザの中ですくすく育つ。



新しい芽がどんどん伸びて来る。



今後が楽しみです。



本日もELT♪



先日も掲げたYoutubeだけどね。

ANATA TO♪



き・き・き
ら・ら・ら
は・は・は

江の島見ながら買い物。また深沢の相鉄ローゼン。



今日は道路が混んでいない。



ハイオク補充。



丸源に行くんじゃないよ。ここの肉そばがうまいとタクシーの運転手さんが言うが、まだ行ってない。

本日はあくまで右手の相鉄ローゼン。



買い物後、帰り道。

深沢の交差点をモノレール通過。



小動(こゆるぎ)の交差点近くのしらす漁船、加藤丸。



あまり日本酒を飲まない妻も喜んで飲む酔心。広島の酒だ。



本日はこのレシピ。



黒ごま坦々鍋さ。



金麦の濃いのを飲みましょう。



辣油、ニンニク、ショウガ。



かわいい青梗菜。



ニンニクとショウガをすりつぶした。レシピの塩の代わりに鶏ガラだし。さらに黒コショウ。



ニンニクとショウガを熱する。



豚ひき肉を入れる。炒める。



炒めきったら、豆板醤を。



ゆっくりと炒めましょう。辛さと味の濃さをつけましょう。



さらにレシピにはないが、醤油で濃く炒める。

豆のついたモヤシ。おいしいです。



鎌倉とうふ、鎌倉あぶらあげ。ご存じですか?



鎌倉市内常盤の豆腐屋さんです。清水食品。



豆腐。



黒ごま。



黒ごまをつぶす。



どっちを飲みましょうか。



ここはペールエールで。



さて、鍋再開。



水入れて、ごま入れる。



で、グツグツ煮ます。味噌や砂糖を入れる。



青梗菜の茎や葉をちぎって入れます。



具を全部入れる。



ぐつぐつぐつ。中華風の鍋さ。



あちちあちち。



食卓の上へ。



そこでたっぷりと辣油をかける。

煮えてます。うまいです。



オレの分はないのか?と茶々之介氏が問う。



白洋舎さんに出すスーツ。



今年は11月の前半まで夏・秋用のを着ていた。

これは冬の。



酔心を飲もう。



1日2升3合って、飲み過ぎじゃない?



軟水の酒ってうまいね。

どんどん食べます。汗をかくよ。



あぁ~~、腹いっぱい。



エスビーの辣油の口が新しくなった。



******************************************

夜になる。

麺を出してくる。



お昼の残りの野菜。



さらに豆乳。



鍋に豆乳を入れる。



残り野菜とともに煮る。



麺をゆがく。



出来た! 残り物担々麺。挽肉とごまの旨み。いいぞ、これ。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする