「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ビリー・ボーン楽団のPEARLY SHELLS♪聴きながら、揚げない酢豚のごはん@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2016-07-09 00:00:04 | 食べ物・飲み物
暑いわ。

本日もタオルは庭に干す。



ピーター・レーマンのWIGANリースリング2006年。酸味の効いたやつ。



本日参考にさせてもらうのは、瀬尾幸子先生のこの本。



その中から揚げない酢豚を6年ぶりに作ってみよう。

チョー簡単なレシピが満載のお得な本。

ビリー・ボーン楽団でおなじみの音楽を、youtubeでどうぞ♪



似たような木。七里ガ浜住宅地の中心部、緑のプロムナードにて。



朝からシャンプーされ、ドライヤーされてご機嫌斜めな茶々之介氏。



彼は抗議中。

腰がすぐ痛くなる私に替わって、妻がいつもシャンプーの係。

そしてバスルームから出て来た茶々之介氏は私に抗議する。「やだった、やだった」



結構不機嫌。



「どうしてくれる、オレの気分を!」と言っている。



では彼を放っておいて、買い物へ。

タイサンボクがまた開花しそうだ。



カレー店、珊瑚礁本店前。



モシャモシャと不思議なものがたくさん生えている。



なかなか面白い眺めだね。



昼は、ロコモコでも食べるか。



ぼやぁ~っとした眺め。海はもやもや状態。



ドラッグストアで買い物。



家に帰りましょう。



美容院前の繁茂するワイヤープランツ。



なかなかいい眺めですなあ。



さてタイ産ジャスミン・ライスにパクチー。



このブログををご覧の皆さんは私のことを「こいつ、タイ米と香菜ばかり食べているな」と思っているかもしれない。そうです、その通り。休日はやたらそれを食べる。

香菜を栽培中。



チューハイを飲みましょうね。



ご覧の通りのものをザクザク切る。



このように。



バラ肉も同様に切る。



さらに氷結を飲む。



揚げない酢豚というからには、酢が要る。



香菜もザクザク切る。



これでもか!と砂糖とケチャップ。



醤油に酢に水に片栗粉。



だいたい出来てきたかな。



小麦粉に塩とコショウ。



バラ肉に軽くつける。

本日もお皿はHARRY'S WHITEを使用♪



バラ肉を焼く。



一旦取り出す。



野菜を炒める。



肉を戻す。



先ほど作った甘酢の調味料をぶち込む。そして煮る。



ワインを飲み始める。



片栗粉のとろみが出てきた。



盛り付け完了。



私って同じようなものばかり食ってるなあ。

うまいよ、揚げない酢豚。瀬尾先生のレシピ。



夏だなぁ。白ワインがうまい。



食べまくりの夏、白ワインの夏。



久しぶりに作った瀬尾先生のレシピの揚げない酢豚。

すごくいいレシピだよ。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする