「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(4)ドガティ君は再び八ヶ岳中央農業実践大学校の広場へ

2018-07-15 21:48:00 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
またいつもの八ヶ岳中央農業実践大学校に出かけましょう。

ここ、広いもんねぇ。広いってだけで、楽しいよね。



妻まで喜んでます。



タッタカタァ~♪

1、2、1、2 駆け足ぃ~♪

とりあえず、走る。

目的もなく、走る。



匂いを嗅ぐ。楽しむ。

ここは鹿の糞が落ちている時とそうでない時がある。滞在中はそれがなく、特に注意することはなく楽だった。

芝生もよく刈りこまれ、コンディション最高。



そろそろ遊びませんか?



どこで遊びますか?



急におかーーさんがおもちゃを投げた!



全力疾走で取りに行く。

見るからにうれしそう。楽しい楽しい。



ボクはこういうのが大好きなんです。



また投げた。



楽しいなぁ~、たまらんなぁ~。



画像だと平地に見えるが、ここは八ヶ岳西麓の原村。

東から西に向かってごく緩やかに傾斜しており、上りは結構疲れるのでした。

エネルギッシュな若い犬に満足してもらうには、なかなか良いのです。



ちょっと疲れてきたかな?



近場でポン!



周囲は視界が開けて、いかにも田園という感じです。



いい所ですよ。

ハアハアしています。



お水、ちょうだい!



あらよ。ごくごく。



このペットボトルにとりつける器具、便利ですよ。

あ! あ! あぁ~~あっ!



おともだち発見!

遊びたい、あの子たちと遊びたいよ。

みんな、こんにちはーーー!



君、だれ?

君、だれ?

君、だれ?

おなか減ってない?

おなか減ってない?

おなか減ってない?



3匹の秘密会議はつづきます。

どこから来たの?

どこから来たの?

どこから来たの?

初対面でいきなり取っ組み合いになるほど、仲が良いという変な関係。



ドガティ君は、美人ゴールデンちゃんの鼻にかぶりつき。



女の子のお顔は気を付けてね。

今度は柴君(男の子)と競争。



普段はおとなしいんだけど、いざとなるとかなりの瞬発力があり、ロケット弾のように走るドガティ君。

速いんです。

3匹の秘密会議は継続中。



今度また遊ぼうよ。

今度また遊ぼうよ。

今度また遊ぼうよ。

本当に楽しいと、「楽しいぞ!」という顔をするドガティ君。



山荘に戻った。

飲もう、ダイヤ菊純米。



軽く晩御飯。

フリルフスリフのいちじくパン。



BLTならぬ、BEA。ベーコン、エリンギ、アスパラガスの醤油炒め。ニンニク少々入り。



アイコ(トマトの種類)とブロッコリー・スプラウトのサラダ。



チーズ。



原村に来たらよく飲むコンチャ・イ・トロのシャルドネ。



チリ・ワインの快進撃は続く。

安くてうまいから。

遊び疲れたドガティ君はぐっすり。



寝ているすきに、文房具の指サックでトリミング。



こっちのひげは黒い。逆側は白いんですよ。



ヘンなの。

おかしな子です。

【つづく】
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳西麓原村(3)Jマート諏訪店で買い物、テンホウ諏訪インター店でランチ、フリルフスリフでいちじくパン

2018-07-15 06:02:47 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
「ベッソー」と言っても、そこで普通に暮らしているわけだから、普通に食事もすれば普通に日用品を買い集める。

1日目は午後遅くに到着したので、雰囲気的には二日目が滞在のスタートという感じだ。

これがその2日目の朝の様子。



出かけますよ。

原村の隣の茅野市の森を抜ける。



眺めが良い交差点。ついついスピードを出しそうになるので、要注意。



Jマート諏訪店だ。



店舗は大きいが、ここは花や苗は少な目。



富士見店の方が充実しているように思う。



ま、それでもあれこれ見させてもらいましょう。



葉ゲイトウ。ケイトウとは異なる種類なのか、仲間なのか?



キレイですね。ちょこっと使うといいかも。



寄せ植え。私には、こういうセンスありません。



セダム各種。これを後日別のところで買うことになる。



この日は結局日用品だけを購入した。



次の目的地はこちら。ログハウスのテンホウ諏訪インター店。



久しぶりです。こちらの店舗に来るのはたぶん10年ぶりくらい。



諏訪市に本社があり長野県内各地にそのチェーン店舗がある。

価格的には餃子の王将みたいなもの。

各種食べ物があるが、王将に比較するとテンホウは麺類にウェイトがある。



野沢菜餃子なんてものがある。よし、これ頼もう。



こちらがメニュー。左上のラーメンなんて390円。ね、王将みたいでしょ?



私が頼んだのは、太麺でちゃんぽんのようなスープのテンホウメン。



卵はオプション。角度を変えるとよく見える。



人気のテンホウメン。スープおいしいなあ。麺は太くて若干クセのついた麺。

しっかり野沢菜餃子も食べるよ。



みんなのテンホウ。信州のテンホウ。



サービスデーには280円の餃子が半額になる。



この日に来て餃子を食べまくろう。

また毎月14日はテンホウの日(tenとfourにかけたらしい)で、360円のタンタンメンが140円引きになる。

それって、すごいね。

原村に戻る。原村のエコーライン沿いに立つ清い清いパン屋さん、フリルフスリフ。



事前にいちじくパンを予約しておいた。



前に見えるのがエコーライン。高原部を、原村から茅野方面に抜ける快適な道路。



いい立地だ。

焼き上げる量もそんなに多くなく、売り切れたら営業終了。

予約しないで午後に行っても買える保障はない。



予約してあると安心。

いちじくパンを入手。



ではまた今度。さようなら。



テンホウで買ってきたポテトチップス。



昭和31年創業のテンホウ。62年前に創業ってことだな。老舗だねえ。テンホウ。



長野県内には31店舗以上あるって。「以上」ってどういう意味だ?



テンホウの餃子の味を再現したポテトチップス。



鎌倉に持ち帰って楽しもう。

【つづく】
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする