「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

暑い日にわざわざ妻は江戸へ出かける(2)七里ガ浜住宅地に戻りAWANOUTAで七里ガ浜BLACK他

2018-07-28 15:15:49 | あちこち見て歩く
BEACH BOYS♪



YOUTUBEでどうぞ♪



前回の話のつづき。

私は七里ガ浜住宅地に戻った。



七里ガ浜のラーメン店AWANOUTAに行ってみた。

すでに先客あり。まだ開店までかなりあるよ。



しかしベンチに座って待つには暑すぎる。



そんな時は三井住友銀行のATM。



ゆっくりお金でも下ろそう。

そして送金でも残高照会でもしよう。



この中は空調完備。涼しいんだ。

さてAWANOUTAがそろそろオープンだ。



まずは冷え冷えのお水が出てくる。



メニューはあちこちにあるよ。



私の場合、まずは生ビール。



ごくごくごく。あぁ~うまい。

おつまみ。

漬物的でもあるが、唐辛子にクミンまで香る。



おいしいね。

レモン酎ハイ。



焼き餃子ね。



柚子胡椒でもたれでも。



そしてこれ、七里BLACK(黒醤油ラーメン)



パワフルなラーメンだ。

黒いから塩辛いってわけじゃないよ。

貝のだしも香る、スープがうまいラーメン。



麺はややクセのついた、しっかりした麺。かなりおいしい麺。



うまかったよ。



大阪人の店主さんと楽しくお話してさようなら。

あ、七里ガ浜ペットクリニック。

あとで来ないと。



強い日差しの中、静まり返った七里ガ浜住宅地。



しかしいつ芝刈りしよう。



熱中症になりそう。

*************************

昼寝する。

やがて、夕方に。

涼しくなった。

ニュー芝刈り機を外に出す。



これさ。

今度はスリム。



昔はやたら幅広なのを使っていたが、狭いのが楽なことがわかって来た。

よほど庭が広ければ別だろうけどね。

どうしても芝刈りが見たい!という邪魔な人、登場。



では彼がいないところから始めましょう。



途中、古い芝刈り機を片づける。これは処分。



下の画像。上半分が刈ったところ。下半分がまだ刈ってないところ。



長めに刈っている。英国大使館元ヘッドガーデナーの濱野さんの教え。

ベンチの上のおもちゃを取ろうと孤軍奮闘するドガティ君。



私は汗だくだ。

終わったぜぃ。



いやまだ終わってない。

バリカン作業がある。



この頑丈な英国製レーキでサッチ(芝を刈り取ったあとのごみ)を集めないと・・・



もうそれは明日にしましょ。

さすがに疲れた。暑い日本の夏。

晩ごはんの用意をしていると、妻が帰宅した。



これ、長野県飯田市の干しトマト。

トマトを干して砂糖漬けにし、塩をまぶしたもの。



これをクスクスに入れる材料にする。

玉葱。こちらはスープに。



なんかもらえないかな。



もらえないよ。

寝てしまいました。



セロリの葉、玉葱、ソーセージの切れ端、キュウリ、パプリカ。



オリーブオイルとニンニクで炒める。



カットトマトを入れて、かき混ぜる。



しばらく煮る。

一方キュウリとパセリ。こちらはクスクスの具。



こちらが先ほどの干しトマト、砂糖漬け+塩。



全部刻む。



さらにレーズン。ここまでだ。



味付けはこれだけね。



クスクスにシーチキン。これが合うよ。



そこまで用意したら散歩だ。

夏は路面が焼けるように暑いから、自然に散歩時間帯が遅くなる。



どんどん歩きましょ。



バンダナは保冷剤を巻くもの。これで冷やせる。



先を急ぐへんな犬。



そう、彼は七里ヶ浜ペットクリニックへ行きたいのだ。



喜んで入る。



早く中にボクを入れてくださぁ~~い。



うれしそうに診察中。



なにがいいんだかね。



その後は運動。しっかり鍛えてね。



まだまだ運動中。



帰宅。

シーチキンを開缶。



これも入れるよ。



バターと熱湯でふやかすクスクス。



出来上がりそうなスープ。



クスクスづくりが進む。全部入れたよ。



冷めてしまったので、チン!する。



シーチキンも入って、おいしくできました。



おいしいタブレ。

それに野菜スープ。



なんて健康的な晩御飯。

【つづく】
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする