「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(2) 農場で散歩、A-Coop原村店でお買い物、といつもの滞在開始風景

2018-07-14 00:00:13 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
土曜日だというのに、滞在者は少なくて寂しい別荘地。



これがわが山荘前の道路。

しーーん。

カモシカでも来ないかな。

巨大な岩だらけの敷地。



この植物(↓)はなんていう名前でしょ。



カラマツの葉が落葉した平らな地面の上でよく見かける。

こちらがカラマツ。



こちらはわが敷地内のミヤマザクラ。老木です。かなりの風格。



さて、でかけるよ。



夕方のお散歩だ。

標高で400mほど下ると、ご存じ原村の農場。



八ヶ岳中央農業実践大学校の広場。

かつて茶々之介氏がからだを鍛えたトレーニング・ジム。

ドガティ君の夕方の散歩である。



阿弥陀岳はいつ見ても立派。



鎌倉の自宅の芝生の上にもよく生えるキノコ。ここでも見かける。



ボールで運動しながら、軽く散歩。



しかし人も犬もいないねぇ。



原村って静か。もう少しすると子供が夏休みに入り、きっと観光客が増えて来るだろうけどね。



しかしまあ、人が少なくて空いているのはありがたい。

普段ストレスフルだからね。たまには人がいない場所もいいよね。



農場の付属施設に向かう。



それを通り過ぎて、動物を見に行こう。



山羊が睨む。



「あら、人間よ。何かくれるのかしら?」

ポニーも出てきた。



「何かくれるの?」

普段からなにも恐れないドガティ君が、ポニーにご挨拶。「君はなんて種類の犬ですか?」



ポニーは首を振り「違う、違う、私は小さいが馬なの、犬じゃないの」と答えている(のか?)。



私が餌を購入すると、山羊たちが寄って来た。



左の緑の機械が餌の自動販売機である。



ポニーが「山羊に餌あげて、私にくれないのはずるい」と言うので、別途買ってあげる。

その後私がポニーと会話しているところ(↓)。



一方山羊は4頭いて、小さい子2頭が食べ損ねていたので、再度山羊のところへ。

小さい子優先であげてみる。



山羊さん大興奮。立ち見する山羊も出て、私は大人気。



山羊たちが私に「あなたいい人間だわぁ~」と言っているところ。



ドガティ君の散歩が続く。



一通り満足したかな。



再びクルマに。



あら、門が閉まってしまった。



でも大丈夫。

下の別の出口から出られます。



A-Coop原村店へ。食料調達だ。



最近はハーブ各種まで売っている。変わったもんだねえ。別荘族も多いからね。



こちらは私が好きなコーナー。



お菓子コーナーに、お徳用ラーメン14袋を発見。買いたいけど、がまん。誘惑が多すぎる。



代わりにワカサギを買ってしまった。



あといくつかお惣菜を購入。

お酒もね。茅野のお酒で、ダイヤ菊だ。



ドガティ君はのどがかわいた。



夜になると少し寒かったので、電気ストーブを使った。

これで1日目は終了。

【つづく】
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする