「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

芝生の切りカスの掃除の続き@鎌倉七里ガ浜

2020-07-01 12:00:53 | 
まずは懐かしいこの音楽をどうぞ ♪



おぎはらさんから届いた苗。



妻が植えるつもりらしい。

でも私はもっぱら肉体労働派のこれ。



芝を育てるための目土。

ここ(↓)は先週処理した。



残りをまたやらないといけない。

このように。



狭い庭だが、こういう作業をするとなると、急に広く感じる。



腰も腕も脚も痛くなる。

地味で辛い作業だ。

芝生の根本に潜む刈りカス(↓)を取り除いて、さらに目土を入れる作業。



目土は加熱処理したものを使いましょうね。



そうしないと、目土の中に雑草の種が入っている。

撒いた目土からまた雑草がすぐ生えるんじゃあ、かなわない。

これはまだ早朝。



ドガティ君の散歩に行き、朝ごはん食べてから、また作業しましょう。

**************************************************

なんて思っていたら、妻に先を越された。



新しい苗を植えている。



それもすごいスピードで。



私はまたこの地味な作業だ。



腰が痛くなる作業だよ。

腕もね。

ちょっとひっかくだけで、出て来る出て来る芝生の刈りカス。



ほら、すごいでしょ。



この作業をやるのに、腰を折り曲げながらやるわけで、当然ながら腰がやられちゃう。

それをやること1時間半。

腰が痛いのココロ。

あぁ~あぁ~。ダメなのココロ。

そんでもって、目土の作業。



25リットル入りの目土の袋を振り回し、その土を芝の間に補う。

そんな袋を3袋。

75リットル分の土をあちこちに補って行く。

あんさん、そりゃもう、死にまっせ。腕も指も痛い、痛い。

でもそれをやると芝が元気になりまっせ。

先週やったところはこの通り(↓)。



こちら(↓)は自然公園状態の部分。



結構、いいでしょ?

ここは今回妻が植えたところ。



ヒマラヤ・ヤマボウシが次々と開花している。



植物学的にはこれは花ではないらしいが。

あぁ~~、全身がやられました。



もうダメです。疲れました。それに汗だく。

午前の部は終了。

そして昼ご飯。

そして夕方になる。

再出動だ。

芝生の肥料を出して来る。



こんなの。



有機肥料はかなり匂うよ。

これをばらまいて、水撒き。

冷たくて気持ちいいけど、引き続き腰が痛い。朝から頑張りすぎたもんなあ。



ビショビショになって作業終了。



伸びよ、芝生。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする