「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(2) 寒い山荘ではとにかく手っ取り早く温まるために、ニンニク鶏鍋

2020-07-29 00:00:32 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
順不同でお送りする今回の八ヶ岳山麓シリーズ。

滞在中は雨ばかりで寒いので、元気づけに簡単で温まる鍋料理を作りましょう。

山荘ではこのニンニク鶏鍋をこれまでに何度も作っている。



シナトラの名曲をどうぞ♪



調子が出ますよ。

Aコープ原村店で買って来た信州の鶏肉。



下諏訪町の味噌。ヒカリだ。



これを使いましょうね。

バランスがいい味噌だよ。諏訪地区は味噌づくりがとても盛んな土地柄だ。

このなめこが好きなんだなぁ。原村のAコープでいつも売っている。



大きくて、べたべたしているのだ。

原村の農家の作者の名前入りのニンニク。



なんでも安い、Aコープ原村店の農家直売コーナーで売られていたニンニク。

ダイヤ菊。大津屋という屋号もある茅野市の小さな酒蔵だ。



これを料理にも使い、自分でも飲む。

簡単、簡単、しかも温まる鍋だよ。

鍋2種。



ストウブのこの鍋(手前、緑の)が来てからは、奥のロッジ社の鋳鉄鍋を使うことがなくなった。

ロッジ社は屋外用のダッチオーブンで有名だが、これは底面に足のない屋内用仕様の鋳鉄鍋。

だれか要らないかしら? 右奥のロッジ社の鋳鉄鍋なら差し上げてもいいのにな。

鶏モモ肉、長ネギ、なめこ、ニンニクを擦ったもの。



普段は長ネギだけを使い、なめこなんて加えない。

しかし今は長ネギが高いのだ。

原村のAコープへ行って驚いた。税抜き195円だ。1本がだよ。

うそだろ?

で、長ネギは1本だけ買うことにした。

まずは鍋にダイヤ菊純米酒を注ぐ。



惜しまず、ドボドボ。

さらにAコープのみりん。



そしてファイアー!!



どんどんファイアー!!



それが済んだら、八ヶ岳山麓の水を鍋に注ぐ。



味噌とニンニクと豆板醤を入れて行くのじゃよ。



これで温まれるよ。



暇なドガティ君を外に連れ出す妻。



雨だからモンベルの長いレインコート着て、長靴履いて。

「散歩しましょうね、おかーさん♪」



私は調理を続行。

ダイヤ菊純米を飲みながら。鍋にドボドボ注ぎながら・・・。



煮続ける。

ただ煮るだけ。ずっと煮て、煮て、煮て・・・。

最後に味見。何か味が足りない。

ドガティ君の散歩から戻った妻が「オイスターソース入れちゃえ」と言うので、指示に従う。



長ネギとなめこも入れて、さらに軽く煮ましょう。



蓋する。



そして開ける。

そうしたら出来上がりだ。



食べようぜ。

もうかなり美味そう。



美味いのよねぇ~。

ニンニク、味噌、豆板醤、鶏ややさいの出汁。酒やみりん。もう温まること間違いなし。



昔から、失敗なしさ。

何も料理が作れない頃の私でも作れた鍋。

しかも温まる。



妻が通うピラティス教室の先生が妻に下さったというケーキ。おいしそうだね。



「ボクもほしいなぁ~」



残念、イヌ用のはここに無いんだな。

私はこれをもらう。



「あぁ~あ、つまんねぇ。雨ばかりだし、ニンゲンはケチだし」とドガティ君。



まあまあ、そう言わずに。

そのうちこのドガティ君バッグ(↓)が活躍する機会もあるだろうから。楽しい外出になるよ。



私は昼寝するぞよ。

ドガティ君もおいで。



あぁ、眠いな。

原村はいい所だな。静かにお昼寝。



あとで、この鍋料理の汁がとてもおいしいラーメンになるよ。

【つづく】
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする