音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

3月子育てサロン

2015-03-10 21:33:11 | 子ども

今日の子育てサロンは、年度末。
卒会するこどもたちが、何人かいます。最近は、3年保育を選ぶ人が多く、3歳で卒会が多いです。

9時、男性のKさん、Oさんが机と椅子を片付ける為に来てくれました。私とOさんは、車でアルバムの荷物を運びます。
他にもコミュニティのYさんが、お手伝いに駆けつけてくれました。
それから、Oさん、Tさん、Mさん、Y・Yさん、S・Yさん。頼もしいサロンのスタッフ。
サロンは人々の子育てを支援したいという気持ちだけで成り立っています。

お母さんに、アルバムを作ってもらい、手形と写真をとり、中に挟んで持って帰ってもらいます。
サロンの自由時間は少ないので、手作りをがっつりすることはできませんが、簡単にできて、作るのが楽しく、嬉しくてワクワクするようなもの。持って帰るのが嬉しいものを作り上げてもらって、
15分か、20分、安心出来る場所で、自分が楽しんでもいいよ。と感じて欲しい。

自分で何かを作ったり、自分だけが楽しんだり、家族以外のことなんて全くできない。と思い込んでいるお母さんたちに、協力しあったら、何か素敵なことが出来ると、思って欲しい。

今日も、サロンのスタッフもがんばって子どもたちを見ましたが、サロンのスタッフでは、人見知りが激しく泣き止まない子どもを、よく慣れたお友達のお母さんが、代わりに抱き、自発的に協力しあって、作り上げてくれました。
こういうことができる。ということを知ってもらうことが大切だと思います。

何かを自分で作ることは、何より自尊心を育てます。
自尊心って、自分ってすごい。結構やるやん。って思うこと。
小さなものでも、自分の手で作り上げた喜びと誇り。
それは子育てをしていく上の大きな支えになります。
それはもてなされたり、助けられているだけでは、得られない力です。
だから、少しでも自分で考えて工夫できるような製作をしてもらうのです。
「私ってすごい!」って思ってもらえるとうれしいですが・・・さて、どうでしょう?


私は、同じ材料を作っているにもかかわらず、どれも個性的で、独創的、すごい!って思っているのですが・・・。
どうかしら?