音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

古代ローマの温泉

2022-02-17 22:04:08 | 音楽
別府の温室に睡蓮の花が咲いていました。


外の池にも。温泉の水の効果だそう。
一年中水が温かいから睡蓮が年中咲いているそう。

西洋で温泉と言えば、古代ローマ(紀元前753-約480年)の公衆浴場、テルマエ。

コロナ前に行ったイギリス バースに残るローマン バス

数年前に行きましたが、ロンドンから車で1時間ほど。
古代ローマ支配時代にローマ帝国が建設し、2世紀頃温泉街として発展しました。

それ以前にもケルト人が利用し、温泉源は信仰の対象となっていたそうです。

ローマ支配末期には、バースを取り囲むように城壁が建設されました。

ローマ撤退後も利用されていたそうですが、675年修道院が建設され温泉としての利用はされなくなりました。

エリザベス一世(1558-1603年)

の時代に温泉地として復活します。
保養地として、多くの貴族や富裕層がやって来ました。

ただし、この古代ローマの温泉は水質と建物の老朽化で使用されていません。

建物は温泉博物館として、ローマ時代の彫刻、コイン、などが展示されています。

ローマ時代の落書きもあって、「彼女を奪った人に天罰を」とか生々しい当時の人の声が聞けました。

温泉の側まで行けて、この緑色のお湯に手をつけて来ました。
映っているのは入浴するところですが、実際は複合施設で
これはポンペイの図で
脱衣場

プール兼水風呂

テビタリウムーサウナ

カルダリウムー温泉と水風呂


女性用の浴室

他にも屋外運動ができるギムナジウムや重量挙げの部屋や談話室、シャワーを浴びられました。

また男性は高級なオイルを塗り、奴隷にタオルや肌かき器を運ばせたそうです。

図書館、美術館、ショッピングモール、レストラン、ジム、温泉のある施設だったそうです。

この頃、音楽はあったと思うのですが、古代ギリシャの影響を受けたものだそうですが、楽譜を記載する技術が伝わっていなくて残っていません。

ただ、それらが統合されてグレゴリオ聖歌となり、西洋音楽の基礎となったのは確かです。
一つだけ見つけました。古代ローマ音楽。