音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ギターとフルート合わせ

2022-02-22 21:41:54 | 近代
今日はギターの田郷祐樹さんと合わせ練習でした。

牧野駅まで来てもらって、

ケーキ頂きました。
紅茶を飲んで、バッハのフルートソナタBWV1035

びっしり合わせました。

家族分も…ありがとうございます。

「ギターとフルートのいい曲無いかなぁ?」と次の曲を探し中。
「ジュリアーニは古典とロマン派の間ですが、」
「ぼくはそれぐらいの曲好きです。あまり近代の曲はちょっと…。」

「ヴィラ=ロボスの曲なんかどうですか?」
「フルートとギターの曲とありますよ。」
「ヴィラ=ロボス好きです。」
「あ…。でも、あれは近代っぽいなぁ。」
「そんなのありますか。」
「はい、あります。」
ヘクトール ヴィラ=ロボス(1887-1953年)


ブラジル帝国リオデジャネイロ生没
は、リオデジャネイロ音楽院で学びますが、アカデミズム
に馴染まず、ブラジル民謡の収集をしたりしていました。
1923年からパリに留学アルトゥール ルーヴィンシュタインやエドガー ヴァーレーズに称賛されました。
1930年帰国するとブラジル民謡を取り入れた曲を発表
、国際的評価を得ました。

「花の分類」という、フルートとギターのための曲は、1935年作曲のブラジル風の曲想を近代奏法で表現した異色の作品です。