大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

今年もキャベツはレタスと一緒で虫知らず。

2012年06月21日 | キャベツ

トマトのビニール屋根は外したし、
まだまだヒョロリのモロヘイヤにはトンネルをしておいたし、
大丈夫だとは思うけど……
今朝、おそるおそる、台風後の畑の様子を見に行ってきました。

ホッ、
なんとか大きな被害はなくやり過ごせたようです。


一通り畑をチェックしていると、
知らぬ間にりっぱになっているキャベツを発見。



5/15に定植して以来、
葉が立ち上がり始めたとき(結球開始時)に追肥しただけ。
ずっと寒冷紗トンネルをかけて、
あとは手間なし栽培です。



なのに虫食いは見られません。
一緒に混植したコンパニオンプランツのレタスのおかげかな。
定植後55日くらいで収穫出来るそうなので、7/10あたり収穫。

下葉を欠いて、
風通しを良くしておきました。
このまま虫知らずで育ってね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクワウリの実が大きくなってきました。

2012年06月21日 | スイカ

5/3に定植して以来、
ほったらかしのマクワウリ(金太郎)に
いつの間にか実がつき、大きくなり始めていました。


畝幅1m、1条植、株間1.2m
4株で、このボリュームです。



昨年ひどかったうどんこ病もまだ見られません。


知らぬ間に実も付いて、大きくなり始めていました。。





支柱栽培では、
まめに孫蔓は実の先に葉1枚つけてピンチしていましたが、
普通栽培のこのボリュームでは無理!
ほったらかしです。

ほうっておいても自分の体力にあわせて、
実を自然淘汰し、その1割余りが大きくなるそうなので、
心配無用ですね。

さて、今年は何個収穫できるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする