大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ワケギの植え付け

2017年09月07日 | ネギ
2017/09/05


6月の上旬に球根を掘り上げて、風通しの良い日陰で保存していたワケギのタネ球です。



ぼちぼち休眠から覚めて芽が出てくるころなので、
植え付けることにしました。

毎年、マルチなしで栽培していましたが、
雑草がひどくて困るので
今年は5穴マルチを張って栽培することにしました。



茎を少し切り取り、外皮を外し2~3球ずつにバラして、
土中にまっすぐに差し込みました。



深さはタネ球の先端がわずかに見える程度です。




10日くらいで芽が出てきます。
収穫時期は背丈が25cmくらいになった頃。
株元を3、4cmくらい残して刈り取れば、また伸びて2回か3回収穫できます。



我が家では、万能な九条ネギの消費が多くて、
余り出番のないワケギですが、
今年は美味しくジャンジャン食べたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする