大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

タマネギのタネまき

2017年09月27日 | 玉ねぎ
2017/09/26


京都のタマネギのタネ播き適期は9/15~20です。
でも、
タキイの品種カタログによると、
マルチ栽培は露地より7日程度の遅まきとし…とあるので、
1週間遅らせてタネまきしました。

今年播くのはこれ↓



スパート(極早生)4ml、アトン(中生)3ml、ネオアース(中晩生)2.5ml

玉ねぎのタネは20mlが約2500粒だそうです。
ということは、
3種類で合計9.5ml、約1200粒です。
発芽率70%とすれは約800本の苗ができます。
間引きもするけど、
合計500本の栽培予定なので、十分かな。


支柱を使って8㎝間隔で溝をつけ、





5㎜間隔でタネをまきました。見えないですが…



砂で覆土し、



さらに、
乾燥防止としてモミガラを敷きました。



発芽をそろえるために、
不織布をベタがけしてたっぷり水をまいて、作業終了です。



育苗日数は3種とも約55日。
11月中~下旬の植え付け予定です。

↓昨年の苗です。





今年も上手く育苗できますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする