オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

KORG M1の音を復旧する

2024-05-06 17:29:54 | 最近思うこと
昨日、35年以上前のシンセサイザーの音が消えてしまったという話を書きました。

復旧に必要な、工場出荷時データをKORGのUSのサイトからダウンロードしました。
そして、パソコンと楽器をつなぐためにMIDIインタフェースを買わないとね。。。
とか、思っていたら、既に持って居ました。

KORG iM1 - MOBILE MUSIC WORKSTATION | KORG (Japan)

KORG iM1 - MOBILE MUSIC WORKSTATION | KORG (Japan)

時代を切り拓いた伝説の名機「M1」を完全再現。iPad/iPhone用モバイル・デジタル・シンセサイザー、KORG iM1 for iPad。

KORG Global

 


何年か前にiPad用のM1アプリを購入したのですが、これを鍵盤で鳴らすために、
カシオトーンと、iPadを接続するMIDIインタフェースを購入していました。
USBをわざわざライトニング変換して使っていたので、ライトニング変換部分を外せば、パソコンのUSB端子に接続可能です。
ソフトウェアはMIDI-OXというのがKORGの推奨だったので、入れてみましたが、こいつを使ってSysEXデータをM1に送信すると、メモリ不足のエラーになるのですよ。
でも、最近ではCopilotに相談すると世界中の投稿から役立ちそうな情報を探してくれて、日本語に翻訳までしてくれるので、本当に、便利になりました。
どうも、InとOutが同じシングルデバイスだと発生するんだとか・・・
仮想MIDIのドライバーを入れて、In側は仮想MIDIを、Out側はリアルMIDIを指定して実行し、何とか、
M1に工場出荷時データを送信できました。

久々に、M1のデモンストレーションの演奏を聴き懐かしんだのですが、
やはり、内臓電池が切れているので、電源を切るとセーブできず、音が消える。

近所のまいばずけっとに、豆腐を買いに行くついでに、CR-2032を購入。

YouTubeの動画を参考にしながら、M1の裏蓋を開けて、電池交換しました。
中は、思いの外キレイで、ホコリもなくて、びっくりです。


基盤のねじを外して、少し持ち上げてから、ボタン電池を外して、入れ替えます。
電池を落とさないように、配線を抜かないように、最新の注意が必要です。

電池交換後に、工場出荷時データをリロードして、完了。

あとは、液晶と、反応が悪くなっているファンクションボタンの交換かぁ・・・
道のりは遠い。

いったん、音が出るようになったので、しばらく、これで良しとしますか。

それにしても、最近は、あらゆることが動画で手に入るので、本当に便利です。
自分の学生の頃は、それ系の雑誌を漁って情報収集するしかなかったから、
大変でした。
私が、「自分でやる」という選択肢を検討する癖がついたのは、大学時代だと思います。
大学時代を過ごした高崎は、流行のファッションは入手困難でしたが、ホームセンターは巨大でした。
大学1年の終わりから、3年の始めまで、いっしょにバンド活動をしていた、ギターの人は、
ギターを分解している姿ばかりが記憶に残っています。
バイト先のレンタルビデオ・レコード店にたむろっていたのは高専の卒業生で、TVの「青」が出なくなったというと、半田ごて持って遊びに来てくれました。

就職してから、パソコンにメモリ増設したり、ネットワークボード挿すくらいじゃなくて、
CPUを交換したりも抵抗なくできたのも、すべて大学時代の周りの人たちのおかげだと思っています。






35年以上前のシンセサイザー

2024-05-05 17:59:12 | 欲しいなあと思っているもの
G.Wで息子1号が家でぶらぶらしているので、
実家から重くて運べなかった
KORG M1 ハードケース入り
を、運んでもらった。

大学3年の頃に買った、当時、最も売れていたシンセサイザーです。

鍵盤キレイです。
背面のゴムが少し溶けかけて、べたべたしますが、演奏には支障なし。
すべての鍵盤が動きます。

が、
液晶パネルが判別できない状態。
そして、たぶん、内臓電池(CR2032)が切れている(寿命10年とか)せいで、
音色がずいぶん消えている。
そして、テンキーは接触不良なボタンがある模様。

ヘッドフォン端子とか、ボリュームつまみでの「がり」は、許容範囲。

液晶パネルが判別不能だと、操作が不便。
MIDIコントローラとしても利用するのが難しいですね。

電池交換は背面のパネル外して、基盤外せば出来そうだけど、
液晶パネルの交換は難易度高そう。

KORG M1の電池交換とFactory Preload復旧まで

KORG M1 シンセサイザー(1988年5月発売)を買ったのは1990年ごろだと思います。NHKで「ピアノでポップスを」を見て教本を買って挑戦してみようとしたのだ。独学ではなかな...

 


☆★☆ZONE☆★☆ ☆★☆KORG M1☆★☆

電池を抜くと、内容データがすべて消えてしまうので、MIDI経由でデータをインポートする必要があります。
KORGで工場出荷時のデータが入手できそうです。
KORG サポートダウンロード

ついでに、当時使っていたMIDIデータファイラもあり、そちらにバックアップデータがありそうですが、何しろ、媒体がQuickDiskで、35年以上経っているから、データが残っているのか怪しいです。

まずは、Winodws11でMIDIデータの転送可能なソフトと、MIDI-USBケーブルを入手することから始める必要がありそうで、道のりは遠い。

ケースとセットで、修理ができそうな、中古の楽器屋に売却して、
自分用には、新しい楽器を買ったほうが良いのか・・・
Time Is Money だが、修理は来年、定年退職後の道楽として取っておくのが良いか・・・・

息子とバルセロナ旅行(4)

2024-02-25 14:34:11 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
最終日は、早めにチャックアウト(チャックアウトは12時まで)して、
ホテルに荷物を預けて、地下鉄で、カタルーニャ音楽堂へ。

地下鉄には、いろいろなお得な切符が用意されていて、バス、地下鉄乗り放題の2日券などもあります。
今回、利用したのは、「ファミリア」という、複数人で利用できて、8回分。
バルセロナの地下鉄はほぼ均一料金です。

カタルーニャ音楽堂は、世界遺産の登録されているアール・ヌーヴォー建築の劇場です。

ミニコンサートをやってくれて、フラメンコも鑑賞できました。

午後は、やはり世界遺産に登録されているサン・パウ病院を見学しました。
この病院は、病室からサグラダファミリアを望むことができます。
2009年までは診察が行われていました。現在は、近所に近代的な
Hospital de la Santa Creu i Sant Pau(ガチ病院)があります。

ホテルで荷物をピックアップして(14:00)、地下鉄で空港へ向かいました。
思いの外、空港で時間がかかり、免税店を楽しむ暇もなく、イスタンブールへ。
イスタンブール空港で免税店を覗いて、乗り継ぎ3時間の時間つぶしをして、
羽田には、17日(土)の夕方に到着しました。

息子とバルセロナ旅行(3)

2024-02-25 13:46:42 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
3日目は、息子2号の希望でマドリードへ行きました。
事前に、調べておけよと言っておいたのですが、Z世代は、スマホだけで、
気ままに行動する種族なので、
「20分に1本、列車があるから、その場で、チケット買えば大丈夫」
と、のんびりこいてまして、駅に着いたら10時過ぎで、そのあとは、
チケット購入窓口を探し、行列に並び、高速鉄度に乗れたのは、11時でした。

バルセロナからマドリードまで、片道3時間弱。2名で3万5千円。
もっと早い時期に予約していれば、60%以上の割引などもあったらしい。
帰りの切符の購入にも長蛇の列。(受付番号をとって呼び出しを待つタイプなので、
視覚的には待ち行列はありません)
自動券売機もトライしたのですが、なぜか、クレカのタッチ決済でエラーになり購入できません。
(ネットでは同様に、クレカのタッチ決済に失敗した話がたくさん出ていたので、
券売機側の問題かと思います)
帰りのチケットは、窓口で、希望の列車の30分後ならお得な価格の列車があると
勧められて、1万9千円でした。
マドリードの地下鉄の切符の購入がよくわからなくて、時間が過ぎていくので、
「時は金なり」と思い、タクシーを提案しました。

タクシーの運転手は、スタジアムに行きたいというと、乗せたことのある選手の名前を挙げて、
スマホで乗車時の動画を見せてくれました。
BGMは「Final Count Down」などの80年代初期のヒットソングでした。(最近はやり?)
レアルのスタジアムは有料のツアーがあり、レアルの歴史などの展示を見ながら、スタジアムの見学ができます。
マドリードの街並みを少しだけ歩いてから、また高速鉄道に3時間乗車し、カフェテリア車で、
サラダなど食しつつ、バルセロナに戻ったのは、21:30でした。
この日の、歩行は2万歩。

4日目は、コインランドリーで洗濯しながら朝食を済ませて、ピカソ美術館へ行きました。

ピカソがバルセロナ出身とは知りませんでした。

同じ構図の絵を何枚も描く人だったんだなぁと、わかりました。


カタルーニャ地方にはカガネル人形という排便人形があり、このモデルになることは名誉なことなんだとか。

この日も、夕飯はサグラダファミリア通りのテラス席で、サグラダファミリアを眺めながら頂きました。


息子とバルセロナ旅行(2)

2024-02-23 20:42:37 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
ホテルの朝食は、いわゆるコンチネンタルブレックファストのビッフェ。
※毎日、ほぼ同じでした。サラダがないのが寂しい。

卵料理、焼いたベーコン、ウインナー
フルーツ(洋ナシ、リンゴ、キゥイが丸ごと置いてある)
ヨーグルト
ミルク(牛乳、豆乳)
シリアル
生ハム、ハム
チーズスライス
パン(クロワッサン系、ブラウニー系、フランスパン系、食パン系)

コーヒーマシンがあってカフェラテ、エスプレッソ、アメリカーノがセルフで飲める。

2日目は、午前中にサグラダファミリアへ行きました。
サグラダファミリアのチケットはWEBで事前予約です。
およそ1カ月前から予約できます。
https://sagradafamilia.org/en/tickets
予約代行業者もいますが、公式サイトで英語表記にすれば、
簡単に予約できると思います。
私は、塔のエレベータがついているチケットにしました。
30歳以下は割引があります。
入場時刻と、エレベータへの搭乗時刻を指定して予約します。
サグラダファミリア公式のスマホアプリをインストールして、
音声ガイドをあらかじめダウンロードしておきます。
入場時刻にチケットのQRコードを提示してスマホの音声ガイドをオンにして
入場すると、見学している場所に合わせて、音声ガイドがスタートされます。
入場口からすぐに出迎えてくれるのは、ガウディが建設に関わった生誕のファサードです。

内部は、礼拝堂です。
ステンドグラスの色が生誕のファサード側と、反対側の受難のファサード側では色が異なります。



祭壇に向かい合う形で、完成したら正面玄関になる入口があります。
扉には、世界各国の言語で祈りの言葉が刻まれています。

ガイドを聞きながらグランドフロアと地下フロアを見学するだけで1時間ほどかかります。



エレベータの搭乗予約時刻になったら、エレベータ前に並んで、上に登ります。

上のほうは、本当にまだ建設中です。

下りは、ものすごく狭くて急な螺旋階段だけなので、体の不自由な方は無理です。

この日は、午後は、カサミラ(ガウディが作った集合住宅)を見学し、昔の大金持ちの住宅を覗き見してきたのでした。

マリーナまで歩き、

アメリカ大陸方面を指さすコロンブス像を拝みました。

前日の気温は20℃まで上がり、油断した息子2号はパーカーだけで出かけて来ていて、途中で寒がるもんだからMONGOでセールで50%オフになっていたフェイクレザーのジャケットを購入しました。

この日の歩行歩数は3万歩でした。




息子とバルセロナ旅行(1)

2024-02-23 16:21:47 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
息子2号が大学の建築学科に入学することが決まった時から、
彼の在学中に、彼をツアーガイドにして、」
サグラダファミリアを見に行こう(私が)と、
決めていました。

あいにくのコロナ禍で、今年で息子2号が大学卒業です。
この機会を逃したら、私がスペインに行くことはないだろうと思い、
春節に合わせて休暇を取得し、行ってきましたよ。

予約は11月末に行いました。
2月11日ー2月17日バルセロナ7日間(現地滞在5日)

日程は以下の通りです。

2月11日(日) 東京(羽田) 22:55 TK199(ターキッシュエアライン)
          イスタンブール空港
2月12日(月) イスタンブール空港 06:45着
        イスタンブール空港 08:45発 TK1853(ターキッシュエアライン)
        バルセロナ空港 10:25着
        ホテル アムレイ・サン・パウ(ツインルーム朝食付)
2月16日(金) バルセロナ 18:10 TK1856(ターキッシュエアライン)
        イスタンブール空港 23:40着
2月17日(土) イスタンブール空港 02:40発 TK198(ターキッシュエアライン)
        東京(羽田)19:45

こだわりポイントは、羽田発着であることと、現地到着出発が早朝や深夜にならないことでした。
我が家から、羽田までは徒歩3分のTCAT発のバスで早ければ20分、遅くても30分で到着します。
(ただし、1時間に1本しかない)
大きな荷物を持っての移動なので、エアポートリムジンバスが快適です。
それと、初めての海外の土地で、深夜に移動するのは心細いので、現地の移動が
日中になることにもこだわりました。

ターキッシュエアラインズを利用するのは、初でした。
オンラインチェックインで発行した搭乗券がPDF化するとバーコードが
なくなってしまうという謎の不具合があって、
搭乗券をチェックインカウンターで発行してもらわねばならないという
不便がありましたが(どうせ荷物を預けるから手間は増えないが)、
それ以外は、ロストばげっじもなく、
乗り継ぎ時間も長すぎず、なかなか快適でした。




イスタンブール空港は巨大で、空港内の移動は大変距離がありました。
空港内のショップの数もとても多かった。
トイレの数が不足していて、しかも、1つが昔の和式便器風のまたいで使うもので、
利用者が避けていたため、女性用のトイレは長蛇の列でした。

バルセロナ空港には、定刻より少し早めにつきました。
入国審査は全く時間がかかりませんでした。
バルセロナ空港からエクスプレスバスでホテル付近まで移動したかったのですが、
インフォメーションで「下の階に降りて、ブルーのバスに乗れ」と案内を受けて、
バスターミナルに行ったのですが、乗車券の買い方がわからず、
ブルーのバスも見つからず、あきらめて、地下鉄に移動しました。
地下鉄の券売機付近で、係員が切符の買い方を教えてくれて、
息子2号がGoogleマップで調べた路線に乗り換えて、ホテル最寄りまで、
40分程度で到着しました。


ホテルには荷物だけ預けようとしたのですが、
もうチェックインしてよいとのことだったので、チェックインしました。
(本当は13時からチェックイン可能。12:30頃にチェックインした。)
部屋は、改装したばかりでバスタブ付。冷蔵庫なし。アメニティなし(バスジェルのみ)
TVあり、WiFiあり(遅い)
それなりに快適でした。

サグラダファミリア通りを歩いて、

バルセロナ市街まで、散策。



息子2号は、古着屋周りを希望していたので、方々の通りを覗きました。
わたしは、本場のZARAを覗いてみたかったので、さっそく訪問しました。


夕食は、サグラダファミリア通りのテラス席でサグラダファミリアを眺めながら、パエリアを食べました。
この日の、歩行は2万歩以上でした。






地味にイラっとすることリスト その11

2024-01-21 13:51:27 | 最近思うこと
不労所得が大好きな私は、ショッピングのポイントも無駄にしたくないタイプ。

でも、ポイントカードを持ち歩くのはめんどくさい。

なので、スマホにポイントアプリを各種入れております。

ショップのポイントアプリを使っていて、なんじゃこりゃぁと、
より、面倒になって、そのショップで買い物するのを辞めてしまうこともあります。

どんな、アプリがダメかというと・・・・
起動するたびに、ログインを求められる。
しかも、ログイン情報を記憶していない。
メールアドレスとか入力するのめんどくさすぎて、使う気が失せます。
特に、このアプリってレジで出すわけで、もたもたしたくないわけですわ。

なんで、こんな仕様にするんですかね?
セキュリティを確保したつもりなんですかね?

スマホそのものが、顔認証だの、指紋認証だので、
アプリ起動までにセキュリティかけてますよね。
そういう仕組すらめんどくさくて利用していない人は、
ポイントアプリでログインを求められたら、ぜったいに、ちまちまログインしません。
ショップのポイントアプリって、目的はなんですかね?
顧客の囲い込みですよね?

こんな仕様では囲い込めませんよね・・・

アプリ導入の目的が、
「競合他社がアプリ導入しているからうちも入れないと」
程度だと、こういう仕様になってしまうんじゃないかと思うわけです。
ベンダから、
ログイン状態を保持すると、スマホを紛失時に、他人に利用されてしまう恐れがあります・・・
とか、説明されて、「じゃ、ログインは都度やりましょ」とか安易に考えるわけでしょう。

拾得したスマホが、ロックかかってなくて、
ショップのポイントアプリを開いてみたら、開けたので、
ショップポイントで買い物してやったぜ!
って、どんな悪党?そんな面倒なことしませんよ。
って、ベンダの担当者は助言してやれよ。


投資信託はどこで買う

2024-01-11 23:04:32 | 最近思うこと
新NISAで、買いに走っている人が多いのか、
今日は、株価高騰していましたね。

NISAといえば、投資信託ですよね。

で、投資信託をどこで世の中の人はどこで買っているのかというと、
わたし的にはネット証券一択なんですが、
世の中の人は必ずしもそうではないらしい。

投資信託を売っているのは、

銀行
証券会社
保険会社
郵便局
信用金庫

で、うちの母などは、
「だって、あの子が、わたしに任せてっていうからさ」
などど、営業の人のせいにして、
銀行、保険会社、郵便局など、あっちこっちから買っている。

わたしも、信託銀行の投資信託を買うと、定期預金の金利を優遇しますよというキャンペーンに
乗せられて、信託銀行で投資信託を買ったことがあるのですが、大失敗でした。
まず、取り扱い商品の数が少ない。
信託報酬が割高。

そして、損切で解約してからわかった一番のデメリットは、取引報告がXMLで提供されないってこと。
わざわざ電子公告の申し込みをして、やっとPDFで提供される。
何もしないと、紙で取引報告書が郵送されてくる。

父は、証券会社の窓口で投資信託を購入しているが、株は電話で売買できるが、
投資信託は店舗でしか買えないらしい。

やはり、ネット証券一択だな・・・と改めて思う。


新NISA始まる

2024-01-07 21:27:36 | 欲しいなあと思っているもの
わたしは「不労所得」という言葉が大好きで、学生時代は、
預貯金の通帳に「利息」が印字されるのが喜びだった。
(当時は、今みたいなゼロ金利ではなく、お金を寝かせておくだけで、年利5%以上の
利息がもらえたりしたのだ。)

就職してしばらくは、未曽有の高金利だったため、毎月、郵便局に、定額貯蓄しに行っていた。バブルがはじけて、低金利時代が来てからは、証券会社の「金貯蓄」なども金利がつかなくなって、興味を失ってしまった。

そんな時、ママ友フォーラムのムギさんこと、勝間和代さんが、
読みやすい投資本を書いてくれて、
お金は銀行に預けるな - オリヴィアを聴きながら

お金は銀行に預けるな - オリヴィアを聴きながら

ムギさんこと勝間和代氏の本は、全部読みやすくて面白いのですが、この本は心待ちにしていただけあって、特に面白かった。長い長い、書評を書いたら、書いている途中に消え...

goo blog

 

ネット証券の口座を開設した。

わたしの父は、昔から証券会社で信用取引を常用していて、売却益で母に貴金属を買ったりしていたので、株取引は「怖いもの」とは思っていなかった。
(先日、90歳間近な父が、「株は1000株単位でしか買わない」と発言したときは、ちょっと怖かったが)
ネット証券の口座を開設してからは、投資信託や、プチ株の積み立てをコツコツとやっていた。

ここ15年くらいは、仕事で引き合いがあったお客様が上場していれば100株購入する。システム開発の提案が受け入れられて、受注すると長ければ数年間、そのお客様のためにシステム開発をすることになるんだけど、自分が株主だと思うと、良いシステムを提供して、業績伸ばして、株価あげてもらおうと頑張れる気がする。

投資信託は、リスク分散のために、
国内株式、国内債券、海外株式、海外債券の4本立に均等に投資するようにしていた。
SBI証券に口座開設してからは、米国株式や、債券も簡単に取引できるので、
投資信託、国内株、米国株、債券を購入している。

父の影響で、国内株は、株主優待が大好き。
子供のころ、父にもらった株主優待券で映画を見に行くのが楽しみだった。

今、株主優待を楽しんでいるのは以下の銘柄。
【お食事券】
(1)スシロー
(2)ホットランド(銀だこ)
(3)吉野家
(4)サイゼリヤ
【自社製品】
(1)キリン
(2)北の工房(化粧品)
【カタログギフト】
(1)沖縄セルラー
(2)オリックス

NISAが始まって高配当株に注目している。
株って、売り時が難しい。
特に、旧NISAは5年間の期限があって、5年以内に利益確定(売却)しないと、
特定口座に移行されてしまう。昨年は2019年のNISAを売却するタイミングに
失敗して、マイナスになった銘柄も出てしまった。
マイナスになるとNISAは損益通算もできない。

息子たちには、できるだけ株式投資や投資信託の話をするようにして、
株主優待券も積極的に渡して、株の楽しさを教えたいと思っているが、
わかっているのかいないのか?
(特に借金王の息子1号)





浅草橋 ヴェルデ・リガーロ

2023-11-19 19:18:55 | 私のお薦め、お気に入り
浅草橋の焼き立てパン屋さん。

パンはモッチモチで、とても美味。
自家製パンを使った自家製のサンドイッチも
種類が豊富でどれも美味しい。


ですが、お勧めはスィーツ。
季節によって変わるタルトやパイは、ビッグサイズで、
一切れが二人分です。

味も、栗のタルトは濃厚で、葡萄のタルトはサッパリ
と、素材の味が生きてます。





今日は持ち帰る時に元気よく歩き過ぎて、少し崩れました。


お近くにお出掛けの際にはお勧めです。日曜はお休み。

Verde Regalo
〒101-0031 東京都千代田区東神田3丁目1−15


牛丼並盛 540円

2023-11-10 12:49:26 | 日常
うっかりしてたら株主優待券の期限が迫っていて、本日のランチは牛丼にしました。

自宅マンションの裏側にあるオフィスビルには、毎日、昼時に吉野家のキッチンカーが来てくれます。
本日、在宅勤務のオットが昼前に、買いに行ってくれました。

わたしのイメージでは牛丼の並の価格は300円台だったのですが、
今ドキは、500円では買えないんですって。
驚きました。

以前、息子2号が買いに行った時は一人前で500円にならなくて、オプション追加してたのに。


しかし、もう、並でも多すぎる感じで、腹一杯で苦しいですね。

人が運んでいるのか?

2023-11-08 00:05:12 | 最近思うこと
パスポートの更新に行くという息子2号。
そう言えば、わたしのパスポートも期限切れてから、永らく放置してある。
中国出張を断るには有効だったが。

マイナンバーカードがあれば、見せるだけで更新できるらしいという、噂を聞いたが、ガセで、
やっぱり、戸籍謄本と写真持って行く必要があるらしい。

けど、戸籍謄本はマイナンバーカードがあれば、コンビニで印刷できるというじゃ、ありませんか。
これは、便利。でも、平日と日曜日の昼間だけって、どうして?

昼休みに、近所のファミマに行って見た。マイナンバーカードを読ませて、本籍地の自治体を選んで、発行指示をする。
「このカードは取り扱いできません。自治体に問い合わせてください。」

マイナンバーカードを発行してくれた中央区に電話すると、本籍地の品川区に聞けという。
品川区に電話で問い合わせると、マイナンバーカードに本籍地と筆頭者を、
あらかじめ登録しておく必要があるのだという。

なんじゃ、そりゃ?

んで、登録はコンビニのマルチコピー機でできるんだけど、登録してから利用できるようになるまで、5〜7営業日かかります。
そして、登録エラーが多発していますが、エラーかどうか登録直後にはわからない。

お急ぎなら、品川区役所か、出張所が早いです。。。。

夜間バッチで回すとしても一昼夜あれば追いつけると思うんだが、何故に五日もかかるんだろう?
ひょっとして、コンビニで集めたデータを、テープで人が運んでるの?
印刷して郵便で送ってから、またデータパンチしてる?

なんとも不思議なタイムラグです。

断捨離の副産物(2)

2023-11-05 11:54:34 | 最近思うこと
実家の断捨離で、大量のカセットテープを処分しました。

ほとんどのテープは燃えるゴミに出しましたが、一部はデジタル化しました。
地方の業者に頼むとお手頃価格で実施可能です。
溶けて癒着していて、デジタル化出来ないものもありましたが、
中学時代から、高校、大学と、ライブのテープがほとんどデジタル化出来ました。
中学時代の歌声は、声に濁りがなくて可愛い😍。
そして、ギターは拙い演奏なのに、ピアノがめちゃくちゃ上手い。
中学生ながらに、オリジナル曲に挑戦していまして、歌詞に、受話器とかダイヤルとか出て来て、時代やなぁと。

高校時代のライブは、学校規則の制約(マイク使用禁止、アンプ使用禁止)の中で、ポータブルのキーボードで、
リズムボックス使って、モノラルのシンセサイザーまで使って頑張ってました。

大学時代は一年生の時、オリジナル曲をやってるんですが、曲ありきで作って、歌詞が載せられなくて、結果として
インチキな英語になっておりました。わたしが目指していた世界観は、今にして思えば、ドロドロしたゴスロリ的なもので、バンドメンバーの目指すものとは違っていたと思います。メンバーの皆様、付き合わせてゴメンね。
二年生の時は、フュージョンコピーバンドに参加させていただきましたが、PRISMの曲をやっていたことを、見事にスッパリ忘れていました。辛い思い出だったようです。
三年生からはオリジナルバンドをやっていますが、キーボードにM1使う必要はないよね...というシンプルな編成。リズム隊が安定のミドルテンポです。ベースの方がすでに亡くなっているというのを知りまして、残念でなりません。
ジャズ研だったのでジャズもやってるはずですが、記録はないんですよね。


演奏に参加した方で、連絡取れる方には、共有しましたが、
中学時代、高校時代のバンドメンバーの連絡先がわかりません。

中学時代の学友の皆様、もしご存じなら連絡先を教えていただけると、助かります。


後は、VHSのテープを、DVD化しました。
大学時代の演奏会とか、ライブハウスでのライブとか、割と綺麗にデジタル化出来ました。
わたしの結婚パーティーに来てくれた同期入社のみんな、メッセージを見返したよ。
ありがとう!

Hi8のテープはMPEG化して、クラウドに格納しました。息子1号の幼少期の記録などでした。
息子2号の時代になると、写真も含めてデジタル記録になるんですよね。


アナログ デジタル変換をしてくれる業者さんは、長期間(三ヶ月とか半年とか)を許容できるなら、
お手頃価格で実施可能です。おすすめです。


楽譜が読めない

2023-11-02 00:09:28 | 最近思うこと
昔の楽譜を発掘して、カシオトーンで弾いてみようとしたんですが、
読めない


先輩のアドバイスで、大人のメガネをかけて見た。

幾分、マシになりましたが、
シャープとナチュラルの見分けがつかない。


そもそも、この楽譜、
一小節に、シャープとフラットが両方出てくるって、反則だろう!と言いたい。
Cの♭とか、Bじゃダメですか?



Tears Of Starという曲です。



シャープとかナチュラルとかフラットとかたくさんついた和音ばっかりの曲です。
後半からグイグイ来るギターがないと盛り上がらないです。

地味にイラッとすることリスト その10

2023-11-01 12:09:41 | 最近思うこと
和暦の記載



いったいいつのことなんだか、さっぱりわからん。
その度に、Google先生に
「平成27年って西暦何年?」
とか、話しかけるの面倒くさい。